終了

premire proにて動画素材読み込み後、応答なしになる

New Here ,
Jun 18, 2019 Jun 18, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

premire proCC2019で動画素材を読み込み後、シーケンスにドラッグ&ドロップをしようと

クリックをすると必ずフリーズ(応答なし状態)になってしまいます。

premireで編集作業をするのは初心者で、インストールして作業を始めようとすると

応答なしで毎回15分以上フリーズしてしまうため困っています。

至らない点が多いとは思いますがお力添えいただけると幸いです。

PCのスペックは以下の通りです。

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015) 16GBメモリ 256GBHDD

グラフィックス Intel Iris Graphics 6100 1536 MB

プロセッサ 3.1 GHz Intel Core i7

表示

644
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ファン ,
Jun 18, 2019 Jun 18, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんにちは。

フリーズ(応答なし状態)というのは、レインボーカーソルが回っている感じですか?

読み込んだ素材の量と、詳細な情報(形式やコーデックなど)をお聞かせ願えると分かりやすくなるかもしれません。

いかがでしょうか?

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 18, 2019 Jun 18, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご返信いただき有難うございます。

>フリーズ(応答なし状態)というのは、レインボーカーソルが回っている感じですか?

はい、その通りです。

動画素材をクリックした瞬間、虹色カーソルになってしまいます。

>読み込んだ素材の量と、詳細な情報(形式やコーデックなど)をお聞かせ願えると分かりやすくなるかもしれません。

使いたい動画は10秒にも満たないような短いMOVの動画を50項目ほどなのですが、

試しに1つ読み込み、ドラッグ&ドロップをしようとした時点でもレインボーカーソルの状態になってしまいます。

大きいサイズのものでも1つ28MBほど、コーデックはH.264、Linear PCMとあります。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 18, 2019 Jun 18, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

こんばんは、miwawangwawaさん

必要システム構成(下記リンク)を満足していないのが原因ではと思います。

・グラフィックスのVRAMが不足(2GBのところ、1536MBしかありません。)

・CPUは第6世代以降ですが、i7の次の4桁数字が未記載のため対応しているか不明です。4桁数字が6000番台以降なら対応しています。仕様書等でご確認ください。

Adobe Premiere Pro 必要システム構成

また、

・4K等の重い映像素材を扱っている場合は、反応が遅くなります。

・HDDの場合も回転数が5400rpmと遅い場合は、反応が遅くなります。

・HDDの容量はあまり多くないようです。空き領域容量は十分ありますか。少なくなっていると、反応が遅くなります。

対応策

Premiere Pro CC2018をインストールして試してみてください。たぶんもっとスムーズに動作すると思います。

CC2019(v13.1.2)とCC2018は同時にインストール出来ます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 18, 2019 Jun 18, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご返信ありがとうございます。

スペックの問題だということで原因がわかりほっとしています。

プロセッサの型番も調べたところi7-5557Uだったため、こちらもその原因のようです。

CC2018のほうをインストールして試したところ、快適な動作とは言い難いですが応答なしにならずに操作することができたので

しばらくこちらで試してみようと思います。

明快なご回答を頂くことができ、とても嬉しく思います。

有難うございます!

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 18, 2019 Jun 18, 2019

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

こんにちは

>CC2018のほうをインストールして試したところ、快適な動作とは言い難いですが応答なしにならずに操作することができたので・・・

少しはお役に立つことができて良かったです。

気になったところですが、

①HDDは全容量があまり多くないようですので、空き領域容量に気を付けて使用してください。

・いくつかプロジェクトを作成すると、空き領域容量が減ってきます。作成するプロジェクトにもよりますが、新規プロジェクトを作成する時点で、50GBくらいは空けるようにすると安心できるかなと思います。

空き領域容量が減ってきたら、編集の終わったプロジェクト関係一式のファイル(映像素材ファイルも含む)を削除するか、バックアップドライブに移動して空き領域容量を増やすと良いです。

②Premiere Proは動作を速くするため、キャッシュファイルを自動的に作成し、自動的にHDDに保存します。知らないでいると、いつも間にかHDDの空き領域を圧迫するようになります。これはHDDの全容量が少ない場合、早めに症状がでるようです。

で、CC2017.1からキャッシュファイルの自動削除機能が搭載されましたので、この機能を是非使いましょう。

メニューの「編集」→「環境設定」→「メディアキャッシュ」を選択し、開いた「環境設定」ウィンドウで、「未使用を削除」ボタンを押し、次に「メディアキャッシュ管理」項で一番下を選択し(一番上が選択されていると思います)、右側の数値は「10」を入力し、OKをクリックします。これでキャッシュファイルは10GB以上溜まらなくなります。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines