終了

youtubeショートの画質低下について

New Here ,
Jul 24, 2022 Jul 24, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

初めて質問をさせていただきます。

ガミです。よろしくお願いいたします。

 

先日から縦型の料理動画をAndroidスマホ(Xperia SO-52A)で撮影して、プレミアプロで編集しています。

 

完成した動画はインスタのリール、tiktok、クラシルショートに使用しています。

 

上記の媒体でアップロードすると問題はないのですが、youtubeにショート動画としてアップロードすると画質が落ち、色合いも悪くなります。

 

何か仕様の問題なのでしょうか?

 

詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授いただきたいです。

よろしくお願いいたします。

キーワード
パフォーマンス , 書き出し

表示

13.5K
翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 24, 2022 Jul 24, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

YouTubeでの画質問題を解決するには、まずは推奨仕様をご確認いただいてそれに合わせていただくことが第一のポイントになると思います。

 

YouTube にアップロードする動画におすすめのエンコード設定 (https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja&ref_topic=... 

 

撮影時の設定(おそらくHDR撮影もできる機種だと思いますので……)と、Premiere Proのシーケンス設定と書き出しの設定のほか、「どのように」画質が落ち、色合いが「どのように」悪くなるのか(薄くなるのか濃くなるのか、緑がかったり赤みがかったりするのかなどなど)、Premiere Proから書き出したMP4をパソコン上で再生した場合と、それをYouTubeにアップした場合に画質が変わるか否かといったことがわかりませんと、なかなか原因にたどり着きにくいように思います。

 

また、パソコンによってはまた別の問題があるかもしれませんので(具体的にはmacOSのカラーマネージメント)、症状の内容によっては様々な面から検証していただく必要が出てくるかもしれません。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 24, 2022 Jul 24, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

ご回答ありがとうございます。

画質はノイズのように目が粗くなっている感じで悪くなっています。

色合いは青みがかった感じでしょうか・・・色温度が寒くなってます。

パソコン上では正常ですが、youtubeにアップ後動画の質が落ちます。

パソコンはMacPRO(M1PRO)です。

 

いかがでしょうか?

添付の写真はシーケンスと書き出しの設定です。

 

スクリーンショット 2022-07-24 22.07.30.png

スクリーンショット 2022-07-24 22.08.33.png

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 24, 2022 Jul 24, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

>パソコンはMacPRO(M1PRO)です。

M1Proを搭載したMacBook Proをお使いということかと思いますので、XDRディスプレイを搭載しているものですね。

 

まずは色味の変化に関してですが、添付していただいた画像を拝見しますと、シーケンス設定はRec.709ですので、YouTubeにアップ後に色調が変わった可能性は排除できそうです。

 

あいにく私はXDRディスプレイを搭載した機種を使用したことがないので、macOSのカラーマネージメントがらみでXDRディスプレイで起きうる色調の変化については検証したことがないのですが、Premiere Proでの再生とQuickTimeプレーヤーでの再生とウェブブラウザのYouTube再生で、mac

OS側のカラーマネージメントに違いがある可能性も考えられるように思います。

 

できればこの辺の事情にお詳しい方から返信していただけるとありがたいのですが、私が推測で思いつく範囲では、リファレンスモードを「インターネットとウェブ(sRGB)」にしていただくと一般的なWindowsパソコンや従来の(広色域ディスプレイが一般的になる前の)Mac環境と同等のイメージで確認できるのではないかなと思っています。やや厳密な設定なので、暗めの環境での使用が適しているモードかと思います。

(詳細はAppleの資料なども参考にしていただきつつ、お手元の環境でご確認いただければと思います。)

 

>画質はノイズのように目が粗くなっている感じで悪くなっています。

ノイズも様々な種類がありますが、「粗くなっている」ということはブロックノイズの類でしょうか。その場合、可能性のひとつとしてアップロード後時間があまり経っておらず高解像度版のエンコードが済んでいないということもあり得るように思います。

 

また、非常に細かい絵柄が動いている映像や、ザラザラとしたランダムノイズ(フィルムグレインなど)を演出的に加えたりしていますと、YouTube側のエンコードで大幅に画質が劣化するケースはあります(これは防ぎようがないものです。)。

 

なかなか実際の環境で実際の映像を見てみないと根本的な原因は見つけにくいのですが、「画質が落ちる」ことと「色合いが悪くなること」はそれぞれ別の現象である可能性も踏まえて検証していただくとよいのではないかなと思います。

 

あまり的確な返信にならず申し訳ございません……。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 25, 2022 Jul 25, 2022

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

大変ご丁寧にご説明いただき、本当にありがとうございます!

 

回答いただいた内容をもとに自分でも情報集めてみます。

投票

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines