終了

拡大方式の変更

Community Expert ,
Apr 27, 2019 Apr 27, 2019

フィルムストリップでプレビュー内の画像をクリックすると一部のみが拡大表示されますが、

スペースキーを押して全画面表示になった際の拡大方式に変更する事は出来ないんでしょうか?

ちまちま拡大されてとっても面倒です。

8.4K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 27, 2019 Apr 27, 2019

プレビューパネル内で画像の一部をクリックした際に拡大鏡が表示されるのは、標準の機能で変更できません。

・環境設定→一般内の設定を変更してクリックしても拡大鏡を表示されないようにする

0428.jpg

・ワークスペースをカスタマイズしてコンテンツパネルのサムネールサイズを大きくする

0428-2.jpg

※上記は自分のカスタムワークスペースですが、「フォルダ」ワークスペースからサムネールサイズを調整したものに似ています

など、設定を変更してみてはいかがでしょう

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 30, 2019 Apr 30, 2019

数百枚から数千枚の写真の中から、一時セレクトをするのにブリッジを使い始めたのですが、

使いづらい仕様で四苦八苦してます。

プレビューウィンドウをクリックすると、拡大鏡ではなくて、

拡大して等倍チェックができればいいんです。

全画面にしてしまうと、他の情報を見ることができないので、それはそれで不便なんです。

どうしたらアドビは動いてくれるんでしょうか?

こんな使いづらい仕様のまま我慢して使用しないといけないんでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 27, 2019 Apr 27, 2019

フィルムストリップで見たいコマを選択してCamera Rawで開いたらいかがでしょう。

Bridgeのフィルムストリップ表示

スクリーンショット 2019-04-28 14.33.00.png

Camera Rawで開けば拡大率が自由になります。

スクリーンショット 2019-04-28 14.33.59.png

-- silk-m

--
Susumu Iwasaki
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 30, 2019 Apr 30, 2019

ワンクリックで等倍チェックしてセレクトできればいいんです。

ピントが合ってるかどうかをチェックするだけなので、細かく倍率を変更しなくていいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 30, 2019 Apr 30, 2019

そういった写真のチェックのため、自分は、

 ・「プレビュー」パネルで写真を選択、スペースバーを押して全画面表示

 ・マウスホイールを回して100%表示&スクロールで細部確認

 ・再度スペースバーを押して全画面表示を終了

といった手順をとっています。

全画面表示の状態でdeleteキーを押すと写真を削除できるので、セレクト時にも重宝しています。

ただ、おっしゃるような動作(仕様)は便利そうですが、デジカメで撮影した画像は高解像度化が進んでおり、プレビュー画像を拡大が可能なようにフルサイズ化すると動作が重くなってしまいそうです…

また、スペースバーを押した際もフルスクリーンプレビューになるだけで、デフォルトで等倍表示にはなりませんが、この辺りも好みが分かれるかもしれませんね…

もし、ご希望の動作をリクエストするのであれば、

製品への要望 / 不具合報告 フォーム

に投稿してみてください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
May 05, 2019 May 05, 2019
最新

拡大鏡なのか等倍表示なのか選べればいいんですよね。

一つの使い方しか提供できない方が悪いんですよ。

それにしても英語でしかリクエストを受け付けてないってのはどうなんだろうか。。。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Apr 30, 2019 Apr 30, 2019
全画面にしてしまうと、他の情報を見ることができないので、それはそれで不便なんです。

Lightroomなら拡大表示時でも情報出ますし、ほぼワンキーで表示切り替えやセレクト等の操作ができます。大量のチェックをされるならBridgeでなくLightroom(Classic)を使った方がラクかと思いますが、Bridgeでやらなければならない理由があったりしますか?

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Apr 30, 2019 Apr 30, 2019

以前は初めから最後までLightroomでやってたんですが、

カタログがあるからなのか、読み込みから作業できるようになるまでに時間がかかります。

拡大表示もBridgeの方がやや早く、MサイズRAWならばほぼ待たされる事なく表示されます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines