macOS環境において、After Effects 25.3以降(現在の25.4含む)で OutputModule.file に日本語のファイル名を含むパスをスクリプトから設定しようとすると、出力ファイル名が ???.mov のように文字化けする不具合が発生しています。
■ 発生条件:
• ExtendScript にて以下のようなコードを使用し、出力ファイルを設定する場合:
outputModule.file = new File("/path/to/保存先/動画_日本語.mov");
• fsName・absoluteURI 等では正しく日本語が表示されているにもかかわらず、After Effects のレンダーキュー内のファイル名表示や、実際の出力時にファイル名が文字化けします。
手動で Render Queue のアイテムを一つずつ保存先の設定を行うと、保存先の文字化けと、ファイル名の文字化けが解消されます。
⸻
■ 動作確認環境:
• マシン:Mac Studio M3 Max
• OS:macOS 15.5(日本語環境)
• After Effects バージョン:
• 25.2.2:日本語フォルダー、ファイル名をScript から自動設定しても正常に反映(問題なし)
• 25.3 / 25.4:日本語部分が ??? に変換され、意図したファイル名になりません
⸻
■ 補足:
• ASCII文字のみ(例: Test123.mov)のファイル名では正常に動作します。
• File.fsName では正しくフルパスが表示されているため、OutputModule.file に代入した際の内部処理(エンコードまたはフォーマット変換)に問題がある可能性があります。
• 日本語や記号(例:漢字、ひらがな、全角カナ、全角記号など)を含むフォルダー、ファイルを使用するプロジェクトでは、スクリプトによる自動処理が機能しなくなっています。
Output Module: の項目が、日本語が含まれている部分、01_日本語フォルダー名 が 01_?????????? となってしまい、
手動でひとつずつ保存先を再設定すると、文字化け(????.mp4)という名前のファイル名も日本語に正しく変更されます。
⸻
■ ご対応のお願い:
日本語を含むファイル名がスクリプト経由で正しく扱えなくなるこの仕様変更(またはバグ)は、After Effects のワークフローに大きな影響を及ぼしております。
可能であれば、従来通り日本語ファイル名を扱えるよう、早急な修正・調査をお願い申し上げます。
Steps to reproduce:
1. ...
Result: ...
Expected: ...
System info
Application: After Effects (Beta) v25.4.0.80
OS: macOS v15.5.0, RAM: 64.00 GB GB, CPUs (logical): 16