リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
過去に「FrameMaker12およびFrameMaker2015において、GoogleのNotoフォントCJKが抜ける。」という投稿もあったのを確認して、Noto フォントCJKの使用はできないのかもとは理解したのですが、FrameMakerのバージョンと使用しているNoto フォントも微妙に違うようなので、投稿いたしました。
当方、使用しているFrameMakerのバージョンは2019で、本社の指定でGoogle フォントのNoto Sans JPを使用しています。
FrameMaker上の操作は問題なくPDFの出力までできますが、PDF内のテキストの抽出ができません。(検索が不可・テキストをコピーしてテキストファイルにペーストすると”□□”となる)
Adobe fontsからCJKフォントをDLして適用してみたところ、テキスト抽出の問題もクリアできたように一見して見えたのですが、今まで問題なかった箇所に不具合がでました(記録していないため具体的なことは記せません。。。)
長くなりましたが、知りたいことは、Noto Sans JPを使用して、PDFを問題なく出力するには、どのような設定が必要なのかという点です。
なお、合成フォントを使用しているのですが、合成フォントを使用していることが問題を生じさせているようなことがあるのでしょうか?
会社指定のフォントのため、このフォントがPDFで使えないのであれば、本社に報告も必要であることから、使用ができないのかどうかなど知りたく考えております。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
FrameMakerに限らず、Notoフォント(および源ノフォント)などの仕様、という点に繋がってくるところだとは思います。
文字セットとして採用されているのはAdobe-Identity-0になり、Adobe-Japan1との互換性は内部的にはありません。
そのため、出力アプリケーションとの組み合わせ等によって意図しない結果になることがあります。
今回の場合でもその影響で、出力時にグリフとしては保持しても、裏で持つUnicodeとしての保持ができず、見た目はともかく内部のテキスト情報としての一致がしなくなることはあり得ます。(※)
Adobe-Identity-0に関する類似の言及でいえば、下記の記事(の一部)が参考になるとは思います。
貂明朝アンチックと漫画向け文字コレクションAdobe-Manga1-0の意見交換会を開催
どうしても利用しないといけない場合、Adobe-Japan1に準拠するように改変された、原ノ味フォントを使う選択肢もありはしますが、FrameMakerではテストを行ったほうがいい点と、関係者の合意をどのように得るか、という点は出てくると思います。
(※)別途ですが、PDFにした時に裏で持つテキスト情報が一致しなくなるケースはフォントに問題がなかったとしてもPDF生成方法などによっても変わる場合はありますが、今回はおそらくフォント側の影響になるとは思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
assause様、
アドバイスをいただきありがとうございました。
ADFの出力設定は問題ないのに色々なほころびが出ているため、仰る通りフォント側の問題なのだと考えます。
Corporateフォントで決められていますが、問題があるならば使い続けるのはリスクがありそうなので、
原ノ味フォントを一度FrameMakerで試して、テストを行ってみたうえで、内部でも整合を取りたいと思います。