リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Lightroom clasicで写真を現像してphotoshopで編集してからjpgにして保存しているのですが、jpgに保存する際に撮影日を削除したいのですが、どの段階でどのように削除したらよいかを教えていただきますようお願いいたします。
jpgでは、デフォルトで常に削除できるようにしておけるとありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
kyoko-uyさん、こんばんは。
Lightroomの書き出し時の設定で、
「メタデータ」で含めるメタデータの設定を変更できます。
Photoshopで保存する際は、「保存」「別名保存」ではなく
「書き出し」から保存するとメタデータを無しで保存できます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
alpha7さま
早速のご回答ありがとうございます。
Lightroomの「メタデータの設定」の変更というのは
「カタログ設定」のところのメターデータのタブのところのことでしょうか?
とりあえずチェックは全て外してみたのですが。
撮影日だけの情報を削除するというのはできないのでしょうか?
photoshopでの保存は「書き出し」から「書き出し形式」でメタデータのなしをチェックして撮影日の情報は削除することができましたが、解像度が350にしていたものが72になってしまっていました。
特に解像度の変更の項目などはなかったようですが、
また、保存の日付が残ってしまうのは仕方ないですよね。
ご回答、ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
全く別の日時に変更するだけならできます。
メタデータを残すか消すかになり
日付だけ消すというのは無いので、
フリーのツールなどを使って削除するしかないと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
alpha7さま
度々のご回答ありがとうございます。
全部消すか残すか、検討してみたいと思います。
ありがとうございました。