リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いつも皆様の投稿を参考にさせていただいています
表題の件で皆様のお知恵をお借りしたいのですが
プレミアで編集したシーケンスを書き出す際
メディアエンコーダーから書き出した動画がコマ落ちしたようになることがあります
そのような症状が出た場合プレミアから直接書き出しますとコマ落ちは発生せず書き出すことができます
それぞれ書き出した動画を重ねて確認しますと
メディアエンコーダーで書き出したもの映像のタイミングが微妙に変わっているようです
ソフトウェアエンコードでも同じ症状でした
個人的にプログラムを入れなおしたり,OSをクリーンインストール、別のPC など試しましたが
同様の症状が出ました
2020のPr,Meではこのような症状は出なかったのですが
2021頃からこの症状が出ている気がしております
そろそろ2020もダウンロードできなくなるので解決したいのですが
同じ症状が出ている方や解決柵をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
PC
iMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)
3.6 GHz 10コアIntel Core i9
128 GB 2667 MHz DDR4
AMD Radeon Pro 5700 XT 16 GB
Pr ver.22.2.0
Me ver.22.2
シーケンス
画像参照
インターレースありのいわいるテレビ放送向けフォーマット
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
2枚目の画像を拝見しますと、TCキャラのフィールドマークから、右側のモニターはフレーム表示(2フィールド同時表示)で左のモニターはフィールド表示(片フィールドのみ表示)のような気も致します。私自身は※マークのキャラを見る機会が多く、上下タイプのマークは見慣れていないので誤認しているかもしれませんが、再生環境に違いはありませんでしょうか?
それはさておき、書き出しの不具合についてはMedia Encoderの「環境設定」-「一般」にて、「シーケンスをネイティブ形式で読み込む」のチェックを外していただくといかがでしょうか。
あくまでも私個人の印象ですが、Media Encoderにキューを送る書き出し方法の方がPremiere Proから書き出すよりもトラブルの確率が高いように思いますので、私が直接関わる仕事ではキューに送っての書き出しは禁止しております。
(余談ですが、長時間編集しての最終書き出し前には、パソコンの再起動を行っています。素材の種類によっては、編集後半の通し試写の前に一旦キャッシュを全削除するといったことも行うことがありますが、半分おまじないみたいなものです。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます
>2枚目の画像を拝見しますと、TCキャラのフィールドマークから、右側のモニターはフレーム表示(2フィールド同時表示)で左のモニターはフィールド表示(片フィールドのみ表示)のような気も致します。私自身は※マークのキャラを見る機会が多く、上下タイプのマークは見慣れていないので誤認しているかもしれませんが、再生環境に違いはありませんでしょうか?
説明不足ですいません
書き出した動画のフィールドがどう変わってるか確認のために
エフェクトでタイムコードを表示させて書き出しました
パソコンのモニターではフィールド確認できないので外部モニターでフィールドを確認しました
再生環境はアウトボード(ブラックマジックultra studio4K)からHDSDIで接続したモニターに表示
同一シーケンスに同じタイミングで積んで素材の有効無効で比較
画像の左モニターの方フィールド表示は正常なのですが
右モニターでは両フィールド表示していることになってるので
フィールドがずれているかダブっているかと思います
それはさておき、書き出しの不具合についてはMedia Encoderの「環境設定」-「一般」にて、「シーケンスをネイティブ形式で読み込む」のチェックを外していただくといかがでしょうか。
「シーケンスをネイティブ形式で読み込む」のチェックを外して書き出しても同様の状況でした
あくまでも私個人の印象ですが、Media Encoderにキューを送る書き出し方法の方がPremiere Proから書き出すよりもトラブルの確率が高いように思いますので、私が直接関わる仕事ではキューに送っての書き出しは禁止しております。
私もver.2021になってからはこの症状が出るため
メディアエンコーダーを使わずプレミアから直接書き出すようになりましたが
中間コーデックに変換などでメディアエンコーダー使用することもあるので
メディアエンコーダーの2020バージョンが使えなくなると困るなと
以前のバージョンでは問題なかったのにバージョンが変わってからこの症状が出て
バージョンが変わっても同じ症状が出ていることが気持ち悪く感じております
書き出しプロセスがメディアエンコーダーとプレミアでどう違うのかわかりませんが
プレミアで直接書き出しても気付いてないだけでこの症状が出ていたら嫌だな〜って感じで
精神衛生上良くないので
なおらないようならAVID等に乗り換えようかなと考えているところです
(余談ですが、長時間編集しての最終書き出し前には、パソコンの再起動を行っています。素材の種類によっては、編集後半の通し試写の前に一旦キャッシュを全削除するといったことも行うことがありますが、半分おまじないみたいなものです。)
私も同様のことをします
みんな同じことやってるんですね
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
キャラ表示を表示させているモニターは、Premiere Proのシーケンス上での再生だったのですね。勝手な先入観で、書き出したMXFなどをVTRや送出サーバで再生させた状況をイメージしておりました。
片フィールドのみ表示されているということは、Desktop Video Setupにてポーズ時にシングルフィールド表示する設定でしょうか。
Premiere Proは、Lumetriスコープを表示させると停止時のHD-SDI出力が強制的に片フィールドになったり、意図しない状況になることがありますので、SONYから無償で提供されているCatalyst Browseでご確認いただくと、症状の確認方法としてより確実ではないかと思います。
Catalyst BrowseはVTRのジョグ・シャトルのようにフィールド単位でコマ送りできますので、フィールドの確認も容易です。
肝心の本題については、私自身がWindows環境にてPremiere pro 2021(Ver. 15.4.1)
を主に使用していることと、XDCAM出力に限らず最終書き出しはPremiere Proから直接行っていることもあり、そういった不具合は経験したことがありませんでした。
書き出し設定をどのように行われているかということも気になるところですが、例えば古いバージョンで作成したプリセットを使いまわしている状況でしたら、Premiere Proにデフォルトで入っているプリセットで試してみることも、問題の切り分けには役立つと思います。
また、GPU絡みの問題の可能性を踏まえて、レンダラーをソフトウェア処理にしてお試しいただくといかがでしょうか(Premierre ProとMEdia Encoder両方の設定を変更してみてください)。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
丁寧な回答ありがとうございます
画像のものはポーズ時の設定はフルフレーム表示設定で表示させています
Catalyst Browseでは並べることができないので同様の確認はできないのですが
メディアエンコーダーで書き出したものはコマ落ちしてるように再生されます
今回検証用に書き出した設定は
シーケンスはデフォルトで入っているXDCAMのフォーマット(XDCAM HD422 1080i30(60i))や自分で作ったプロレズの設定など複数検証し
書き出しプリセットも同様に元から入ってるものや自分で変更したもの両方行いましたが
結果は同じ
レンダラー変更してもコマ落ちは解消されずという結果です
個人的には1年くらいネットで情報を探したり
出入りしているポストプロダクションにも聞いてみたりしているのですが
同様の症状が出ているところと出ていないところがあったり
同じ症状出ているところもプレミア直接書き出しで対応していました
コマ落ちしている動画をあげれたらいいんですが
今手持ちで公開できる映像がないので
公開できる素材で同じ症状が出たらあげようと思います
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なるほど、そのような状況だったのですね。
念のための確認ですが、コマ落ちというのは時々カクッツと動きが止まる現象のことでしょうか。それとも、59.94iと29.97pの違いのような所謂コマ落としと呼ばれる効果のイメージでしょうか。
添付していただいた画像から、フィールドブレンドされて59.94iが29.97pみたいにカクカクした印象になってしまっている現象のことだと推測しておりました。
>出入りしているポストプロダクションにも聞いてみたりしているのですが
>同様の症状が出ているところと出ていないところがあったり
という点からは、特定の条件下では必ず発生する類の問題なのかもしれないと思いました。
そういう風に捉えますと、ユーザー側で対処できる範疇を超えていて、Adobeのサポートが必要になるレベルの問題かもしれません。
本題と少し逸れてしまいますが、
>画像のものはポーズ時の設定はフルフレーム表示設定で表示させています
とのことですが、画像左のモニターではフィールドマークが上のみの表示なので、奇数フィールドのみが表示されている状況かと思います。フレーム表示にもかかわらずこの表示になっている場合には、本題とは別の問題(もしくは設定の相違)があるのではないかと思います。
>Catalyst Browseでは並べることができないので同様の確認はできないのですが
>メディアエンコーダーで書き出したものはコマ落ちしてるように再生されます
Catalyst Browseはフィールド単位でコマ送りできますので、最初に添付していただいた2枚目の画像のように、フィールドマーク付きのキャラが入っている動画を開いてカーソルキー「→」で送っていただくと、正しいインターレースのファイルではフィールドマークが上・下・上・下……と交互に表示されます。
このフィールドマークの挙動で、どういった現象が起きているのか(勝手にデインターレースが行われている、不適切なフィールドブレンドが発生しているなどなど)確定できるのではないかと思います。
以下余談ですが……。
前の返信にも書きました通り、私自身(超零細ポスプロ勤務です)は「キューを送って書き出すのはNG」としています。
私はPremiere ProやEncoderの設計者ではなく一ユーザーですので推測の範囲での考えになりますが、Media Encoderにて「シーケンスをネイティブ形式」で読み込むとMedia Encoder側のエンジンでレンダリングされるようなので、Premiere Pro側には無かった不具合が発生する可能性があります(実際にそう考えられる不具合は過去にありました)。
ネイティブ形式で読まない場合には、不足しているアイテムの検出ができなくなるようなので、それはそれで不安が残ります。
と、申しますのも、そもそもキューを送るとテンポラリプロジェクトが作成されてそれが読み込まれるため、あくまで推測ですが素材ファイルの位置関係(パソコン上のパス)が様々なところに散らかっていると、メディアがリンクしないという不具合が起きるのではないかという心配があります(それをにおわせるような不具合の事例を聞いたことがあります)。
最終納品データの書き出しをしながら並行して同じマシンで編集作業を行うということは、私のような少し古い世代(ノンリニア歴20年弱)には考えられないことなので、個人的にはpremiere Proから直接書き出しで何ら支障は無いと考えております。
なお、コーデック変換等でMedia Encoderを単独で使う際にもトラブルが起きないかご心配なさっているようですが、Premiere Proからのキューとは動作の流れが異なると思いますので、実施に問題が起きていなければあまり心配はいらないのではないかと思います。
私自身はAvid MCを使わなくなってだいぶ年月が経ちますので、今現在Avidに便利なメディア変換機能が追加されているか否かはわかりませんが、EDIUSで編集する場合にもAdobe Media Encoderで素材のコーデック変換を行うことはしばしばあります。
そして話は飛びますが、
>そろそろ2020もダウンロードできなくなるので解決したいのですが
個人版・グループ版では2020版はすでに新規にインストールできないので、2020版を今現在メインで使うのは、少々厳しい状況ではないかなと思います。