終了

モニタとプリントの色が合わずに困っています。

Contributor ,
Aug 16, 2025 Aug 16, 2025

sequoia 15.5 、 photoshopで作画しているのですが、モニタとプリントの色が合わずに困っています。

 

・キャリブレーターを購入する他に、モニタとプリントの色を合わせるためにはどのように工夫されていますか。

 

・「フル補正」は、「分光測光機」を使って行うようですが、「分光測光機」とはどんなものを買い求めれば良いでしょうか。

 

やってみたこと:

モニタ/Mac Studio Displayのキャリブレーションは、システム設定>ディスプレイ>Studio Displayから、任意のプリセットを選び、そこからプルダウンし「プリセットのカスタマイズ」をして行うようで、そこまでは色域:Rec.709 / sRGBホワイトポイント:D50SDRsRGB ICCV2、輝度:120に変えたりして、これらを名づけて保存してみました。(これをすると残念なことに、輝度が固定されウィジェットからレバーで調整が効かなくなりましたが。。。)

よろしくお願いいたします。


キーワード
macOS
468
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Aug 21, 2025 Aug 21, 2025

Mac Studio Display といういいディスプレイを使っているので紹介しづらいのですが…

 

EIZO に ColorEdge ユーザー限定の Quick Color Match というソフトがあります。

https://www.eizo.co.jp/products/ce/qcm/index.html

https://www.eizo.co.jp/products/ce/qcm/index.html#tab02

 

EIZO の ColorEdge と安価なセンサーは必要になりますが、

https://www.eizo.co.jp/products/ac/calibrationsensor/

 

あらかじめ Eizo にて対応プリンタ限定のプロファイルを用意してあるので「分光測光機」でプリンタのプロファイルを作る必要がなくなるというものです。もちろんプリンタ個々のばらつきはありますでしょうが、何もない状態にくらべればある程度の色合わせはできると思います。

翻訳
レジェンド ,
Aug 16, 2025 Aug 16, 2025

① 分色測色機を使う以外に方法はありません。

② 分光測色機で各種モニタデバイスが対応し、ソフトウェアがあり、価格が安いのはおそらくCalibriteのi1 studioです。が、カメラ用品扱いで売るほうに販売方針をシフトしたのか、どうにも非常識に高いです。10万くらい。

 

②-2:MacのXDR系モニタは、「フル補正」選択画面のヘルプから調べられますが、対応センサーは数百万とちょっと気軽に購入できる価格ではありません。

SS_ヒント_20250817-130532@2x.png

 

このためXDRディスプレイはソフトウェアキャリブレーションを、かなり面倒な手法で行うことになります。

XDR、キャリブレーション、で検索してください。動画もあったはず。

 

ちなみに、正しくキャリブレーションするためには輝度の固定は必須条件ですから、固定されるのはしょうがありません。

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 21, 2025 Aug 21, 2025

横から失礼します。

Mac Studio Display は XDR ではないのでは、Pro Display XDR なら XDR ディスプレイですが。

--
Susumu Iwasaki
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Aug 21, 2025 Aug 21, 2025

ほんとだ、勘違いしていました。

「リファレンスモードで調整するモニタ」に言い換えます。

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Aug 22, 2025 Aug 22, 2025

Yamonovさま、ご回答ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 21, 2025 Aug 21, 2025

Mac Studio Display といういいディスプレイを使っているので紹介しづらいのですが…

 

EIZO に ColorEdge ユーザー限定の Quick Color Match というソフトがあります。

https://www.eizo.co.jp/products/ce/qcm/index.html

https://www.eizo.co.jp/products/ce/qcm/index.html#tab02

 

EIZO の ColorEdge と安価なセンサーは必要になりますが、

https://www.eizo.co.jp/products/ac/calibrationsensor/

 

あらかじめ Eizo にて対応プリンタ限定のプロファイルを用意してあるので「分光測光機」でプリンタのプロファイルを作る必要がなくなるというものです。もちろんプリンタ個々のばらつきはありますでしょうが、何もない状態にくらべればある程度の色合わせはできると思います。

--
Susumu Iwasaki
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Aug 21, 2025 Aug 21, 2025

これ、EIZOモニタ以外でも動作します?動作するなら手軽でいいんですが

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 21, 2025 Aug 21, 2025

モニタはColorEdgeなんですが、対応するプリンタを持っていないのでテストできませんです。

ダウンロード自体は誰でもできるようです。

--
Susumu Iwasaki
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Contributor ,
Aug 22, 2025 Aug 22, 2025
最新

silk-mさま、EIZO ColorEdg、メーカに問い合わせて使えるようなら購入して試してみようと思います。嬉しいです。ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines