終了

「乗算」で透明にしたものをPNGで書き出したら、透明になっていない

ファン ,
Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

動画に使うテロップをデザイナーさんに作ってもらいました。

 

座布団と呼ばれるシェイプ背景の上にテキストを載せたデザイン。

レイヤー構造は以下の通りです。

 

スクリーンショット 2022-10-03 18.41.59.png

 

Photoshop上では、この座布団は透明になっていて、一番下位レイヤーのsample画像が透けて見えます。

 

しかし、PNGで書き出すと、座布団は透明になっていません。

 

おそらく、座布団の表示モードを乗算にしているのが原因だと思うのですが、対処方法がわからず、ここに質問しました。

 

どうすればいいでしょうか?

それほどPhotoshopに詳しい訳ではないので、分かりやすくご説明いただければ幸いです。

 

よろしくお願いします。

キーワード
macOS
8.8K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 2 件の正解

Community Expert , Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

レイヤーの描画モードは、レイヤースタイルには影響せず、個々の効果は各々が独自の描画モードを持ちます。

そして、今回あやしいのはグラデーションオーバーレイです。

 

Photoshop上でグラデーションオーバーレイをカチカチしてみてください。

不透明度を下げてあるか、描画モードが通常以外になっているはずです(たぶん)。

 

Premiereとの連携には疎いため最適解は出しあぐねますが、

最適じゃなくてもよければ、

・座布団レイヤーの「塗り」を0%に、描画モードは不問

・座布団レイヤーを効果の個数だけ複製(4こに)

・それぞれを1つだけ残して非表示に

・Premiere上で個別に配置してそれぞれ描画モードを設定

でいけるはずです(たぶん)。

翻訳
Community Expert , Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

ajabon grinsmithさん、ありがとうございます。

やはりグラデーションオーバーレイが今回の厄介なところですよね……。

 


green_curryさんへ

 

昼休みに入りましたので、添付していただいた画像を眺めながらなぜデザイナーさんが「乗算」をお使いになったのか考えていたのですが、ひとつの可能性としてその長方形が「白い塗り」で作成されていて、デザイナーさんが白を透過させてグラデーションの方を生かすために「乗算」を使った可能性もあるのではないか?、と思いました。

 

全然見当違いかもしれないのですが、余裕がありましたら単純に長方形の「塗り」を0%にしていただいて、「乗算」を「通常」に戻してご覧いただくといかがでしょうか。

 

解説の画像を追加します。

 

まず、現状がこのような状態だったとします。

2022-10-04_101.png

座布団として、白い長方形を作成していますが、「乗算」することで透明にしています。(真っ白で乗算することは、数学でいうと1を掛けることになるので、変化なし、つまり見た目では透過したようになります。)

そのうえでグラデーションオーバーレイで白~黒のグラデーションをかけています。

 

...
翻訳
Community Expert ,
Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

「dotのコピー」や、その上のレイヤーがどうなっているかが分かりませんので的確な返信になるか否かわからないのですが、座布団以外のレイヤーの合成モードが「通常」でしたら、「座布団」のレイヤーだけを書き出したPNG(PSDでも良いですが)と、その上のレイヤー一式を書き出したPNGを用意して、Premiere Pro上で座布団を「乗算」する、ということになるのではないかと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

文字だけではイメージが付きにくいかもしれませんので、画像を用意しました。

 

Photoshop上で、このようにサンプル画像にのせたテロップデータがあったとします。座布団のみ、乗算にして背景が透けるようにしています。

2022-09-30_301.png

 

サンプルの画像を非表示にすると、乗算する相手がいなくなるので、座布団は不透明になります。

2022-09-30_302.png

 

そこで、「座布団」と「文字」を、別々のPNGファイルで書き出し、Premiere Proに読み込みます。

そして、座布団の描画モードを「乗算」にします。

2022-09-30_303.png

 

これで、Photoshopでサンプル画像に重ねた結果と同じような結果になります。

 

ファイル管理のお好みによりますが、今回の例のようにレイヤー数が少ない場合は、レイヤーを個別のPNGに書き出さず、PSDファイルをPremiere Proで個別のレイヤーで読み込むことでも同様の作業が可能です。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ファン ,
Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

お世話になります。

ご教示いただいた内容、明日にでも試してみたいと思います!

 

ちなみに、座布団以外のレイヤーの合成モードは「通常」です。

 

で、下記の点について、お伺いします。

 

レイヤーを個別のPNGに書き出さず、PSDファイルをPremiere Proで個別のレイヤーで読み込むことでも同様の作業が可能です。

 

こちらに関してですが、Premiereで試しました。個別のレイヤーごとに読み込んで、座布団レイヤーを乗算にすると、透明になるのですが、Photoshopで表示される感じと違う感じになってしまいます。

 

After Effectsに読み込むと、うまくいくのですが。。。

 

Premiereだと変になるのは、私の場合だけでしょうか?

みなさんは、正常に表示されますでしょうか?

 

引き続き、ご意見いただければ幸いです。

よろしくお願いします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

>個別のレイヤーごとに読み込んで、座布団レイヤーを乗算にすると、透明になるのですが、Photoshopで表示される感じと違う感じになってしまいます。

--中略--

>Premiereだと変になるのは、私の場合だけでしょうか?

 

どの程度「変」になっているかということにもよるのですが、カラーマネージメントの関係もあって、多少コントラスト感は変わってくると思います。

例えばsRGBのモニター環境でPremiere Proの環境設定で「ディスプレイのカラーマネージメント」がONの場合、Premiere Proの方が少しコントラストが高めに見えるかもしれません。

 

「乗算」自体は影響を受けないと思うのですが、ボケ足部分は、「シーケンス設定」の「リニアカラーで合成」のチェックが入っているか否かで見え方が大きく異なる場合があります。

私は基本的にはこのチェックを外して使用しています。

 

明らかに様子がおかしいという場合には、権利的に問題の無い適当なテスト用素材などを用いていただいて、スクリーンショットを貼っていただけますと原因解明の糸口がつかめるかもしれません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ファン ,
Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

度々のご意見ありがとうございます。

 

・まずPhotoshop上で表示されてるデザイン

Psでの見え方.png

 

・続いて、Premiereに取り込んだ際の見え方

Prでの見え方.jpg

 

 

・Photoshopを個別のレイヤーごとにプレミアに読み込んだ際のキャプチャー画像

個別のレイヤーごと.png

 

 

・プレミア上で、座布団レイヤーを乗算にした際のキャプチャー画像

乗算に設定.png

 

 

以上です。

明らかにデザインが崩れてしまってます。

プレミアへの読み込み方などの手順に間違いはないと思っているのですが、いかがでしょうか?

 

ちなみに、Photoshopの読み込み方を「個別のレイヤー」ではなく「シーケンス」で試しても結果は同じでした。

 

何かお気づきのことがありましたら、お知らせ願います。

 

よろしくお願いします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

なるほど……。これは少し難しい問題かもしれません。

 

私ももっと早く気付くべきだったのですが、最初のご投稿を拝見すると、Photoshopの方で座布団の長方形にグラデーションオーバーレイが使われているにもかかわらず長方形が透過しているということは、このグラデーションオーバーレイの不透明度は100%未満のはずなので、この場合Premiere Pro上でPhotoshopと同等の効果を得るのは難しくなります。

(私が例示したものは、普段の癖で完全に境界線やグラデーションオーバーレイなど不透明で作成した座布団を、グループ化して乗算しておりました。)

 

残念ながらすぐには良い方法が浮かばないので、他の方からの助けがあるとありがたいのですが、私も代替方法が無いか調べてみます(時間の都合ですぐには検証できず、結果的に良い方法が見つからないかもしれません……。)。

 

おそらく作成なさったデザイナーさんはPhotoshopの扱いに慣れていらっしゃるかと思いますので、Premiere Proにて合成をするという前提で良い方法が無いかご相談していただいた方が、早く解決できるかもしれないですね。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

レイヤーの描画モードは、レイヤースタイルには影響せず、個々の効果は各々が独自の描画モードを持ちます。

そして、今回あやしいのはグラデーションオーバーレイです。

 

Photoshop上でグラデーションオーバーレイをカチカチしてみてください。

不透明度を下げてあるか、描画モードが通常以外になっているはずです(たぶん)。

 

Premiereとの連携には疎いため最適解は出しあぐねますが、

最適じゃなくてもよければ、

・座布団レイヤーの「塗り」を0%に、描画モードは不問

・座布団レイヤーを効果の個数だけ複製(4こに)

・それぞれを1つだけ残して非表示に

・Premiere上で個別に配置してそれぞれ描画モードを設定

でいけるはずです(たぶん)。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 03, 2022 Oct 03, 2022

ajabon grinsmithさん、ありがとうございます。

やはりグラデーションオーバーレイが今回の厄介なところですよね……。

 


green_curryさんへ

 

昼休みに入りましたので、添付していただいた画像を眺めながらなぜデザイナーさんが「乗算」をお使いになったのか考えていたのですが、ひとつの可能性としてその長方形が「白い塗り」で作成されていて、デザイナーさんが白を透過させてグラデーションの方を生かすために「乗算」を使った可能性もあるのではないか?、と思いました。

 

全然見当違いかもしれないのですが、余裕がありましたら単純に長方形の「塗り」を0%にしていただいて、「乗算」を「通常」に戻してご覧いただくといかがでしょうか。

 

解説の画像を追加します。

 

まず、現状がこのような状態だったとします。

2022-10-04_101.png

座布団として、白い長方形を作成していますが、「乗算」することで透明にしています。(真っ白で乗算することは、数学でいうと1を掛けることになるので、変化なし、つまり見た目では透過したようになります。)

そのうえでグラデーションオーバーレイで白~黒のグラデーションをかけています。

 

上記画像の状態から、長方形の描画モードを「乗算」から「通常」にしてみます。

2022-10-04_102.png

白い長方形を使用していますので、座布団の背景は透過せず、べた塗りの白の上にグラデーションがかかった状態になります。

 

ここでさらに、「塗り」を0%にしてみます。

2022-10-04_103.png

長方形の白い「塗り」が0%になりましたので、背景が透過してきます。そこにグラデーションが乗ってきますので、見た目は1枚目の画像と全く同じ効果が得られます。

 

この状態でしたら、当初のご質問の通りPNGに書き出しても正しく透過します。

 

以上は私の推測にすぎず、仮にこの方法でうまくいきそうだとしましても、デザイナーさんはもっと深い理由で乗算を使われているかもしれませんので、やはり一応一度デザイナーさんとご相談していただいた方が良いとは思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
ファン ,
Oct 11, 2022 Oct 11, 2022
最新

皆さま

 

お世話になります。

お返事が遅くなり大変失礼しました。

 

お二人とも書かれていたとおり、長方形は白い塗りで作成されていたので、塗を0%にして、描画モードを100%にしたところ無事に、透過させることができました!

 

ありがとうございましたm(_ _)m

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines