リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
使用PC Windows8
使用ソフト photo shop cs6
Q1:写真で黄色みがかったものを補正するやり方について教えてください。
Q2:クイックマスクモードから、「トーンカーブ」ダイアログボックスで補正していく場合、
写真の状態にもよると思いますが、グラフ上にポイントを打つ回数を何回くらいやっていくと、
黄色みがおさまってくるのでしょうか。
(写真は、家の中の写真で、壁を白く、フローリングの黄色味を抑えて、木目の色にしたいのです。
クイックマスクモードで色調補正からトーンカーブで少しずつ補正したり、
寒色系のレンズフィルターををかけたり、白い壁の部分に「トーンカーブ」ダイアログで「画像内でサンプルして
白色点を設定」をクリックしたのですが、フローリングの黄色みがなかなか取れない状況です。)
もっと簡単にしましょう。
カラーバランスの「ハイライト」を選び、
「画像の中の、明るめのところ【だけ】を見て調整」してください。真っ白ではなく、白い壁などの明るめのところです。中間の明るさ(男性の顔、植物の葉などの明るさ)や暗めの部分(影、茶色や黒っぽいもの)を見てはいけません。明るめの部分が良く補正されて見えるように調整します。
次に、「シャドウ」を選んで、同じように画像の中の暗めのところだけを見て調整します。真っ黒ではありません。
そして、「中間調」を選んで、今度は全体を引いて見て調整します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
クイックマスクモードから、というのはどんな作業を指していますか? 部分的に補正するためのマスクを作成している、ということで宜しいでしょうか?
まず、「クイックマスク」は忘れて、部分補正でなく全体を補正してから部分の補正に入ってみましょう。
こうした色かぶりの補正はトーンカーブを使う方が速くきれいに仕上げられるのですが、使い方の説明をここでするのは少し辛いので、「明るさ」のみトーンカーブを使って補正し、その後試行錯誤できてそれなりに仕上げられる方法として「カラーバランス」を使ってみることをお勧めしたいと思います。
カラーバランスは、まず「ハイライト」を調整し、「中間調」、「シャドウ」と明るい順に調整してみてください。
※基本的には「ハイライト」→「シャドウ」の順で、調整量が少なくなるはずです。
ちなみに…
・トーンカーブやレベル補正の「ハイライト・シャドウ・中間調スポイト」で、一発で最高にきれいな色味にすることはほぼ無理です。
・レンズフィルタで調整するのは実は非常に難しい作業ですので、あまりお勧めしません。
・色かぶりを補正する際は、まず明るさをある程度調整してから行った方が楽に仕上げられます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Yamo-novさん
夜分にご丁寧なお返事を誠にありがとうございました。早速、ご指導頂いたやり方で、トライしているところです。Photoshop初心者の為、大変ありがたいです。
ハイライトから、トライしています。
もう一つ質問ですが、明るい順に調整とは、具体的にどのように調整するのでしょうか。
2016年5月7日土曜日、Yamo-nov<forums_noreply@adobe.com>さんは書きました:
写真で黄色みがかったものを補正するやり方について教えてください。 created by Yamo-nov
<https://forums.adobe.com/people/Yamo-nov> in *Photoshopコミュニティフォーラム
(Japan)* - View the full discussion
<https://forums.adobe.com/message/8733831#8733831>
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
もっと簡単にしましょう。
カラーバランスの「ハイライト」を選び、
「画像の中の、明るめのところ【だけ】を見て調整」してください。真っ白ではなく、白い壁などの明るめのところです。中間の明るさ(男性の顔、植物の葉などの明るさ)や暗めの部分(影、茶色や黒っぽいもの)を見てはいけません。明るめの部分が良く補正されて見えるように調整します。
次に、「シャドウ」を選んで、同じように画像の中の暗めのところだけを見て調整します。真っ黒ではありません。
そして、「中間調」を選んで、今度は全体を引いて見て調整します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Yamo-novさん
昨日、お返事頂きまして誠にありがとうございました。大変感謝です。教えて頂いた内容大変分かりやすく、助かりました。
2016年5月7日土曜日、Yamo-nov<forums_noreply@adobe.com>さんは書きました:
写真で黄色みがかったものを補正するやり方について教えてください。 created by Yamo-nov
<https://forums.adobe.com/people/Yamo-nov> in *Photoshopコミュニティフォーラム
(Japan)* - View the full discussion
<https://forums.adobe.com/message/8734205#8734205>
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
CC以降であればもっと楽な方法が有るのですが、CS6の場合で説明します。
RawデータであればCamera Raw現像で行うのが直感的で分かり易いのですが、写真がRawでないのならあらかじめJPEGやTIFFに変換しておきます。(劣化の無いTIFFがいいでしょう。)
それからBridgeを立ち上げ「Adobe Bridge CS6 / Camera Raw 環境設定」で「JPEGおよびTIFFの処理」を「設定を使用してJPEG(TIFF)ファイルを自動的に開く」としてください。
Bridgeで写真を右クリックすると「Camera Rawで開く...」から写真をCamera Rawで開く事が出来るようになります。
色温度の調整で寒色系にも暖色系にも出来ます。
ついでに色かぶり補正やその他の調整も一度に出来ます。