終了

拡張子がJPEGに保存できない。

Community Beginner ,
Jan 26, 2024 Jan 26, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

macOS Ventura13.6.3

Photoshop25.4.0

フォーマットJPEG2000で保存すると拡張子がjpfになってしまう。

よろしくお願いします。

キーワード
macOS

表示

1.5K

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 27, 2024 Jan 27, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

それで合っているように思います。

 

(参考)

JPEG 2000ファイル 

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 27, 2024 Jan 27, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

参考ファイルありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
みんなのチャンピョン ,
Jan 27, 2024 Jan 27, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

jpfファイルは普通にVenturaのPreview.appで開けます。

 

Photoshop保存時にこういうダイアログが出てきていませんか?jp2互換のチェックがオンになっていない場合は、オンにしてください(通常はオンの状態でグレーアウトしています)

 

SS_Adobe Photoshop 2024_20240128-113026.png

--
Yamonov

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 27, 2024 Jan 27, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

Photoshopで開けました。

ありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
みんなのチャンピョン ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

すみません、Preview.appで開けないのが問題ではなかったのでしょうか?

 

あるいは、システム上jp2しか受け付けないものがあったとか…

 

これ以上は不要ということでしたらいいんですが、回答した私たちも「何が問題だと思っていたのか?」が分からないとすごくもやもやします。

面倒ならスルーしてくださって結構ですが、問題に感じていたのは本当は何だったのか教えて頂けると嬉しいですね。

--
Yamonov

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

RAWで撮影したデータを別名保存で拡張子がjpfになってしまう。保存したjpfファイルを直接ダブルクリックしても開けませんでした。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
みんなのチャンピョン ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

「JPEG2000で保存したい」のではないのですね? JPEG2000ではなく、「普通のJPEGで保存したい」のですね?

 

普通にJPEGで保存したいのに、別名保存では名前の似ているJPEG2000しか出てこないので、仕方なくそれを選んだ、で良いですか?

 

それでよい場合)JPEGの利用方法を教えてください。Twitterなどに掲載したい、JPEGとして保存しておきたい、など。それにより保存方法が変わります。

 

そうではない場合)あらためて「本当にやりたかったこと」を教えていただけないでしょうか。面倒でしたらここで終わっても結構です。

--
Yamonov

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

拡張子.jpgで保存したいです。(フォーマットJPEG2000を選ぶと.jpfになってしまいますので)

よろしくお願いします。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

「JPEG」で保存したいが別名保存の選択肢に「JPEG2000」しか見つからない、

じゃあJPEG2000で構わないが、拡張子が.jpf になり、なんとなく不安

と読み取りました(ちがったらすみません)。

 

こちら参考になるでしょうか?

Photoshop2021 (22.4.x) で、JPEG保存ができない

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

コピー保存でフォーマットJPEGで.jpgで保存出来ました。

皆様、ありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
みんなのチャンピョン ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

その先のことをお話しますね。

 

まず、kobosiさんがCameraRawで現像してPhotoshopで開いた時、データは

 

・16bit(色の段階の細かさ。通常は8bitです。人に見せない恒久的な保存や、高度なレタッチに使う場合に16bitにします)

・カラープロファイルは(おそらく)Display P3。これは、インターネット用のsRGBとは全く違う色を出すもの

 

になっています。

 

JPEG形式は、16bitデータを使えませんので、Photoshopで別名保存する際にはJPEG形式は選べません。

16bitデータをコピーを保存で保存すると、データを劣化させて8bitに落としてから保存処理を行います。

 

次にカラープロファイルの話です。

 

普通にコピーを保存で8bitのJPEG形式にするとき、保存ダイアログに「カラープロファイルの埋め込み」というチェックがあります。

ここに、現在の画像のプロファイルが表示されています。おそらくDisplay P3というものになっていると思いますが、この状態では、インターネットのどこかに投稿した時に色が恐ろしくくすんでしまうことがあります。

 

(※Webサービス側でカラープロファイルを削除することがあるからで、削除する・しないはWebサービスによって変わります)

 

 

というふうに、保存するだけでもいろいろと考えることがあります。

 

ですので、利用方法をお聞きしました。FacebookやTwitterなどに投稿したいのであれば、コピーを保存ではなく別の方法(ファイル>書き出しでの、カラープロファイル変換も行うJPEG化)を提案します。

単に現像したものを、単に保存しておきたい、また他のソフトでも開けるようにしたい、ということであれば、コピーを保存でOKです。

劣化させずに保存しておきたい、ということでしたら、JPEGではなくPSD形式やTIFF形式を勧めます。

 

このように、「やりたいこと」によってやるべきことは変わってきますし、ここでお伝えしたことが「本当にやりたいこと」に合っているかどうかは分かりませんので、何をしたい、ということはできるだけ詳しくお伝えいただいた方がよいのですね。

--
Yamonov

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jan 28, 2024 Jan 28, 2024

リンクをクリップボードにコピー

コピー完了

最新

16bit(JPEG形式は選べません)データでしたので、コピーを保存・ファイルの書き出しで.jpg保存出来たので、色々参考になりました。ありがとうございました。

投票

翻訳

翻訳

レポート

レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines