リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
WIN10、AdobeCCを使用しています。
「DIN BOLD」を何度インストールしてもIllustrator、Photoshopのフォントリストに表示されません。
そのほかのフォントはインストールすればアプリに即時反映もしくはアプリ再起動で表示されますが、こちらのフォントは出てきませんでした。
コントロールパネルのフォントリスト、Adobeのフォントリストを確認しても、フォントはインストールされている状態です。
宜しくお願い致します。
メッセージ編集者: 質問者
ほぼOmachiさんの仰ることで同意しますが、ネットにあるフォント自体、
適正なフォント構造を保っているものとは限りません。
Adobe製品の場合はそこそこ厳密に要求する独自処理を行っているので、
適正でないフォント自体はスルーする状態になります。
同時になんですが、そのフォントが果たして本当にライセンスフリーなのかどうかです。
もしFF DINであればこれはFontFontが権利を有するフォントになるので、
フリーで流れていること自体が実質的に海賊版になってしまいます。
(先般のURW DINもURW社が権利を持つことになりますし)
この手の不正流出はフォントにおいては多数あるので、きちんと見極めが必要です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
DIN Boldとのことですけど、TypekitのURW DINファミリーのことでしょうか。
それとも別の単体フォントなどでしょうか。
Adobeのフォントリストというのも何かがわかりませんが、デスクトップアプリケーションでしょうか。
できればそのあたりの具体的な情報が必要になりそうなところです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
Typekitではなく、フリーフォントでDLしたDINになります。
フォントリストについて、わかりづらく失礼いたしました。
「C:\Program Files\Adobe\Fonts」
または
「コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\フォント」
の中にインストールされている意です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ほぼOmachiさんの仰ることで同意しますが、ネットにあるフォント自体、
適正なフォント構造を保っているものとは限りません。
Adobe製品の場合はそこそこ厳密に要求する独自処理を行っているので、
適正でないフォント自体はスルーする状態になります。
同時になんですが、そのフォントが果たして本当にライセンスフリーなのかどうかです。
もしFF DINであればこれはFontFontが権利を有するフォントになるので、
フリーで流れていること自体が実質的に海賊版になってしまいます。
(先般のURW DINもURW社が権利を持つことになりますし)
この手の不正流出はフォントにおいては多数あるので、きちんと見極めが必要です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
そうですね、フリーフォント自体が信用できるものではないので、今回のように正しく使用できないというのは仕方のない現象というのは十分あり得ますね。
どうしても必要な場合はきちんとライセンス使用料を払って使うべきでした。
イラレでは使用できるようになったので、そちらも含めて今一度原因を探ってみようと思います。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
同様の事例を見つけました。
なかなか内容を理解するのが大変なのですが、正解マークがついているのは、
フリー版をやめて製品版にしたら直ったよ
という意味でしょうか(英語とイタリア語に詳しい方お願いします)。
正解の後もディスカッションが続いていて、そこには
作者に許可なくフォントを改造したら直ったよという
決してお勧めできない対応が書いてあります。
いつダウンロードしたものか分かりませんが、最新の状態であれば
フォント作者に修正を依頼するのが筋かと思います。
読み間違いがあったらごめんなさい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ありがとうございます。
フリーフォントなのでそういった可能性は十分にあり得そうです。
ただ、社内で同じ環境で使用できている人がいるため個人的なPCの環境によるかもしれません。
こちらの質問をしてしばらくした後、なぜかイラレではDIN-BOLDが使えるようになりました。
Photoshopは引き続き使用できませんが・・・
どちらにしろ、フォント側の問題かもしれませんので、もう少し様子を見てみようと思います。
ありがとうございます。