リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
古いMAC(OS9)のフォトショップ5.5で作成したデータがMOにあります。
このデータがWindows10や11の最新のフォトショップで使えるようにする方法を教えて頂きたく投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
古いファイルに拡張子(.psd、.tif、.eps など)はついている場合、そのまま開けないでしょうか?
拡張子がない場合は、どうにかファイル形式を調べて、見合った拡張子を付けてあげないと開けません。
また、印刷界隈だと一部で「JPEGエンコーディングのEPS」に「.epj」など、人間が識別する用でしかなくアプリに通用しないデタラメ拡張子をつけている所もあったのでご注意を。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。確認してみます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ファイル名についてはajabonさんの仰る通りではあるものの、「MOディスクにあるMac OS 9の頃のデータ」を取り出すこと自体、結構難しい気がします。
現状だとそれなりにシビアで、環境や条件が揃うかどうかになるためです。
USB接続のMOドライブ完動品があり、MOディスクがHFS+フォーマットであれば、MOドライブの接続+PARAGONのHFS+ for Windowsを利用することでおそらくマウントはできるとは思います。
ただ無印HFSだとマウントできないと思いますので、どの様にデータを取り出すか自体が課題になりそうです。
ちなみにMacでもmacOS 10.12でHFSの読み込み廃止になっているので、データ取り出しだけでも10.11以下の環境が必要になります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
情報ありがとうございます。一応USB接続で使用可能なMOがあり、今はMac(OS9)につながっています。
データの内容を精査して、コストと見込まれる労力を試算し、チャレンジするか決めたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mac OS 9稼働機がまだあり、Photoshopも入っていてファイルが開ける状態であれば、開いて別名保存、その時にファイル形式に合わせた拡張子を手入力しておくのが無難です。
(Photoshop形式であるpsdにするか、無圧縮のtifあたりが無難だとは思います)
そしてFAT16フォーマットした2GB以下のUSBメモリでファイルコピーするなどで持っていく方法が考えられるところです。
(ただ現状だとFAT16フォーマットするのがそれなりにハードル高いです)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
貴重なアドバイスありがとうございます。FAT16は XP動作中のマシンがありますので何とかなるのですが、手持ちの2G以下のUSBメモリで使用できるものがあるか探してみます。結果のご報告が遅くなると思いますが、トライしてみたいと思います。
ありがとうございました。