終了

Photoshop CC 2017が起動できなくなりました

New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

Photoshopが起動できなくなりました

バージョン:10.11.6

ソフト:Photoshop CC 2017

 

Photoshopを起動しても

Creative Cloudの読み込み画面でお待ちくださいという表記が出て、
そこからウインドウの更新ができずPhotoshopが起動できません

 

画面を閉じようとすると「終了しますか」と出て「いいえ」を押すと

サブスクリプションを更新するという画面が出てきます

 

このあとどのような手順を踏まえればPhotoshopを起動できるようになるでしょうか

もう起動することはできないのでしょうか

 

知識がある方、何卒よろしくお願いします

 

 

----------------------------

使えなくなったきっかけはプラン変更かと思います

(Creative Cloud コンプリートプラン100GB からフォトプラン20GBに変更)

----------------------------

キーワード
macOS
1.2K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

Creative Cloudデスクトップアプリ(右上アイコン)からログアウトし,Macを再起動後,再ログインしてみて改善するかどうかを確認してみてください。

 

それと,Creative Cloudデスクトップアプリの「すべてのアプリ」に表示されるPhotoshopのバージョンはどのように表記されていますか?「18.1.7」でなく「CC 2017」となっているかしら…?

ggg.png

 
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

早々にお返事ありがとうございます

 

すみませんが、Creative Cloudデスクトップアプリものすら使ったことがなく

どこから表示したらよいでしょうか

デスクトップ上のもので同様な表記は発見しましたが

こちらで合っているでしょうか?

こちらの表記は「Photoshop CC(2017)」となっていました(写真1枚目)

 

ブラウザ上で見れるCreative Cloudであれば

提示していただいた要領で試してみましたが改善しませんでした(写真2枚目)

 

何卒よろしくお願いします

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

その「01.png」がCreativeCloudデスクトップアプリケーションです。インターフェイスが古いままのようですが、OSのバージョンのせいでしょう。

その画面でログアウト→PC再起動→再ログインを試してみていただけますか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

そうなんですね、ありがとうございます

試した結果、CreativeCloudデスクトップアプリケーションで出た画面が

こちらです(03.jpg)

 

また、Photoshopを起動した際に出る画面が

「サインインしてください」に変化し、ログインのボタンが出てきました

こちらを進めれば起動することができるでしょうか…?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

あぁ……

残念ながら18.1.1だと回復できないですね。現在、新規でライセンス認証可能なPhotoshopのバージョンは18.1.7以降だったはずです。

お使いのMacがOSをMojave以降のバージョンにアップグレードできない型だと、パソコンの買い替え以外にPhotoshopを使う方法はないと思います。

 

追記:

サブスク版Photoshopのv18.1.6以前のバージョンは、 Adobeが非認定バージョンとして使用不可扱いしていたのですが、現在それを明記しているページは削除されているようです。

非認定を取り下げたとは思えませんが、念のため、いま現在の状態でPhotoshopが起動できるかどうかを確認してみてください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

そうでしたか…

OSはおそらくアップグレードはできないかもしれませんが、

それを確かめる方法などありますでしょうか

 

また、Photoshopを起動した際に出たログインボタンを押したところ

(04.png)の画面が出てきましたが、これは求めているものとは違うものですよね?

お手数ですがよろしくお願いします

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

はい、体験版としてしか起動できないとなるとCC2017は諦めるしかないですね。

 

機種はこちらを確認してください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

URLありがとうございます

こちらのバージョンは10.11.6なので、

10.8以前ではダウンロードできないということですね

 

すみません、バージョンの見方もわからいもので

区切り方も10と11と6という見方ではなく

小数点のような見方になるのですね

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

ちょっとよくわかりません。問題なのは機種です。何年製の何MacならMojaveをインストールできるということが記載されているのが先のAppleのページです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

そうなんですね、ありがとうございます

 

調べてみたところ、
今使用しているのはMacBook Pro(Early 2015)なので

対応機種には入っているのではないかと思います

 

長くお付き合いさせてしまいすみません

こちらのダウンロード方法についてはご存知でしょうか

それとも他の方にお聞きしたほうがよいでしょうか

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

10.11が入っているMacとのことですが、Macを買って以降、OSのメジャーバージョンアップを実施されたことはない、ということでしょうか。

 

10.11のリリースは2015年9月なので、そのOSのプリインストールモデルとしたら、そこから2016年末くらいまでに購入したMac、ということになります。

そうなると、どのモデルであっても、最新のmacOS 14に対応しないことと、ほとんどの機種がApple自体の修理サポートが終了している(ビンテージ入り)状態です。

 

逆に、OSを10.10以下から10.11にバージョンアップしている場合、さらに古いモデルなので、場合によっては10.12以降のOS自体が入らない可能性もあります。

 

なので厳しい話になるかもしれないのですが、総合的にはPC自体を買い替えされたほうがいいと思います。

もし2015-2016頃のモデルの場合、入れることができる最も新しいmacOSとしても、利用できるのはmacOS 12となり、サポートまであと1年を切っている、ということも理由のうちになります。

 

また、macOSは1バージョンのApple側のサポート期間はリリースから3年程度です。

その点を踏まえてOSバージョンアップとしてのメンテナンスも必要になるので、次にMacにされるにしても、その点を考慮してOSの更新を考慮していくのがいいでしょう。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

早々のお返事ありがとうございます

 

まず、OSのメジャーバージョンアップについてですが

こちらを購入した時は学生だったこともあり定期的にバージョンアップをしていた
という認識はありません
強いて言えばバージョンアップなどの更新の覚えはありますが

それがOSのメジャーバージョンアップなのか定かでありません

また、購入したのも2016年と記憶しています

 

貴重なご意見ありがとうございます

サポート期間は大体決まっているものなのですね

メンテナンスに関してもこれから知識をつけたいと思います

 

現在、すでに買い替えは検討しています

しかしこちらの願いとしては、いずれ買い替えるとしても

それまでの間、少しでも現在のPCでPhotoshopを利用したいとの思いです

 

サポートまでの期間がないとしても多少利用できる時間が伸びるのであれば

それでも構いません

その上で利用できるのがmacOS 12ということであれば

そちらをダウンロードすることでPhotoshopを起動することができるようになるでしょうか

 

お手数おかけしますが、何卒よろしくお願いします

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

MacBook Pro 2015モデルなので、最終対応OSはmacOS 12 Montereyですので、先般記載の通り、サポートとしてはあと1年を切っています。

最終対応OSはAppleのサイトにあるモデル一覧で確認できます。

 

また、OSのアップグレードはこちらのページ経由で可能です。

ただ、10.11からいきなり12にできるかというとそうはならず、ファームウェア更新を考慮すると、1バージョンおきくらいでのインストールが必要です。

そのため、10.11→10.13→10.15→12 といった流れでのインストールが必要になるでしょう。

macOS 12まで入れれば、最新の2024(Ver.25)やひとつ前の2023(Ver.24)が利用可能です。

2017は利用できませんので、OSアップグレード前にアンインストールしておくのがいいでしょう。

できれば一度、Creative Cloudすべてをアンインストールし、すべて一から入れなおすことをおすすめします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

手順やURLなど、ご丁寧にありがとうございます

一度こちらの方法で試してみたいと思います

 

ちなみにご提示していただいたURLですと、OSをアップグレードするのにいくつか方法があるようです

もうすでに古い機種なのは認識しているので、その中で有効なアップグレードの方法などあればが提示していただけると大変助かります

 

何卒よろしくお願いします

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

旧OSに関しては、原則としてMac App Storeでのインストール入手で、先述のリンク経由での入手になります。

また、記載したように、ファームウェアのアップデートがあり、それはOSインストーラーに含まれているものなので、順序通りに実施されるのが望ましい、ということになります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

朝早くにありがとうございます

 

App Storeでのインストール入手の手順で行っていけば良いのですね

その方法で作業を行ってみたいと思います

最後までご丁寧にありがとうございました

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023

自分なら……ですけど,まず1TB程度のちゃんとした外付けSSDを買います。現在の起動ボリュームをCCCなどで丸ごとバックアップを取ってから,本体をMojaveまで上げます。Mojaveでよく使うアプリが安定して動作することが確認できたら,Photoshop22.2をインストールします(たぶんインストール可能なはず…)。Mojaveも外付けに丸ごとバックアップします(Mojaveまでは32bitアプリが動くので)。本体をMontereyまで上げ,Photoshop24.x(または25.x) をインストールします。

こんな感じになるかなぁと思いました。macOS(アップグレードのやり方や使用感など)については,Appleのコミュニティで質問されたほうが的確な意見がもらいやすいと思います。

私も古いMBP(たぶん2017年ころのやつ)を使っていますが,Photoshop24.7.2(2023) は普通に使えています。ご参考まで

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Dec 07, 2023 Dec 07, 2023
最新

手順までご丁寧にありがとうございます

かなり段階を踏まないと希望通りにはいかないようですね

一度このように作業を進めてみたいと思います

CCCや32bitアプリなど、まだ知識がないところが多いのでそれについてもまたこちらのコミュニティで質問させていただきたいと思います

 

最後までご丁寧なご対応ありがとうございました

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines