リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
質問失礼します。
書き出し時下記表示がされ書き出しが行えませんでした。他の動画は問題なく書き出しが行えます。
(ファイルの読み込み機能により、メイン_2.mp4 のファイル構造の矛盾が検出されました。このファイルのメタデータ (XMP) の読み書きはできません)。)と表示されました。
■PCのOSとバージョン
Windows11
バージョン:22H2
■編集ソフトのバージョン
5.9.0.372
保存先:外付けHDD(残1TB)
実施した処置:Media Encoderで書き出し
拡張子変換ソフトユニコンバーターを使用
書き出し設定↓
https://1drv.ms/u/s!Asj8et54w-hjg1bEujy9O6r4cn1n?e=F26T3k
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
原因の切り分けのため、もしCドライブの残り容量に余裕がございましたら、Cドライブの配下(デスクトップやマイドキュメントなどなど)への書き出しをお試しいただくといかがでしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
どちらも試してみましたがダメでした。
プレミアプロベータ版を使用した事は関係あるでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ベータ版の使用がこの問題に影響しているか否かは分からないのですが、正常に書き出せるものもあるようですので、解決の方法はあるのではないかと思います。
状況を正確に把握するため、
>他の動画は問題なく書き出しが行えます。
こちらの「動画」とお書きいただいているものを詳しくお教えいただけますでしょうか。例えば、「別のプロジェクトファイルで編集しているシーケンス」ですとか、「同じプロジェクトファイル内の別のシーケンス」といった具合です。
その結果次第ではあるのですが、もし特定のシーケンスのみが書き出しできないようでしたら、問題の切り分けのため新規シーケンスを作成していただき、問題の起きるシーケンスの中身をすべてコピーして新規シーケンスに貼り付けたもので書き出しをお試しいただくといかがでしょうか。
(その際、シーケンスの設定は同じように設定してみてください。)
そしてもう一つお教えいただければと思うのですが、リンクを貼っていただいた画像では「シーケンス01_2.mp4」というファイル名で書き出しをしている状況ですが、このファイルの書き出しでエラーになっている状況でしょうか。
それとも、この書き出し設定の画像のファイルは正しく書き出しできていて、
>メイン_2.mp4 のファイル構造の矛盾が検出されました。このファイルのメタデータ (XMP) の読み書きはできません
こちらにお書きいただいた「メイン_2.mp4 」というファイルでの書き出しがうまくゆかない状況でしょうか。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お疲れ様です。返信遅くなり申し訳ありません。
>他の動画は問題なく書き出しが行えます。
→別のプロジェクトファイルで編集しているシーケンスは問題ないと言うことです。
・新規シーケンスに貼り付けについて
→新規シーケンスに張り付けてみましたが書き出しできませんでした。
・こちらにお書きいただいた「メイン_2.mp4 」というファイルでの書き出しがうまくゆかない状況でしょうか
→どのシーケンスでも書き出し出来ない状況です
新規シーケンスに貼り付けした時のスクショを貼り付けましたので確認お願いします。
よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
追加の情報ありがとうございました。
情報をまとめますと、「特定のプロジェクトにて、そのプロジェクト内のすべてのシーケンスが正常に書き出しできない」ということでしょうか。
もしそうでしたら、「プロジェクトファイルの破損」という可能性もありそうです。
新しいプロジェクトファイルを作成していただき、「ファイル」メニューの「読み込み」から問題が起きているプロジェクトを読み込んでいただき、「プロジェクト全体」を読み込んで書き出しをお試しいただくといかがでしょうか。
新しいまっさらなプロジェクトにて、「読み込み」を選択
問題のプロジェクトを選択して、プロジェクト全体を読み込む
ちなみに、添付していただいたログを拝見しますと、メタデータの書き込みには失敗しているものの映像・音声の書き出しには成功していることになっているのですが、MP4ファイルは作成されていますでしょうか?
上記方法とは別の検証方法としては、メタデータを書き出さない設定でMP4を書き出してみる方法もあります。
「書き出し」の設定で、メタデータのスイッチをOFFにする
また、他のプロジェクトからは問題無く書き出しできるとのことですので関係ないとは思うのですが、一応ウィルス対策ソフトやファイル改ざん防止ソフト、ファイル同期ソフトなどの干渉の可能性も排除できないかもしれないと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
これはなかなか難しい問題ですね……。ビデオの書き出しに失敗していることをPremiere Proが検出てきていないことも問題ですし、原因がどこなのか(エンコーダーなのかマルチプレクサなのか……)も見当がつきません。
となりますと、あとはそのプロジェクト内のすべてのシーケンスで共通して使われている素材にも着目する必要があるかもしれません。
一部のメディアに対するキャッシュが不具合を起こしていると仮定しまして、下記リンク先を十分にご確認いただき、「すべてのメディアキャッシュファイルをシステムから削除」の操作をしていただくといかがでしょうか。
Premiere Pro でメディアキャッシュを管理する方法 (https://helpx.adobe.com/)
また、これは解決につながらない可能性が高いと思うのですが、NVIDIAのGPUをお使いの環境のようですのでハードウェアエンコードがデフォルトでONになっているので、これをソフトウェアエンコーディングに変更していただくといかがでしょうか。
ここで一歩引いて見てみまして改めての確認なのですが、
>■編集ソフトのバージョン
>5.9.0.372
このバージョン表記が私にはわからないものでして、差し支えございませんでしたら「ヘルプ」メニューから「Premiere Proについて」を開いていただきまして、そこに書かれているバージョンをお教えいただければと思うのですが、いかがでしょうか。
例えば、バージョン22.xをお使いでしたら、バージョン23.0をインストールしていただき(古いバージョンを削除しないようご注意ください)、そちらで開いてみるのも検証方法の一つになるかと思います。
あとは……、どの程度の編集規模かわかりませんので現実的ではない内容になってしまうかもしれないのですが、もし5分や10分といった短い時間で編集可能なものでしたら、ひとつのシーケンス分、全く新しいプロジェクトで編集しなおしてみるのも原因の切り分けにつながると思います。
他のプロジェクトでは問題が無いということを踏まえると効果があるか疑問ではありますが、「おかしいなと思ったら」の内容も、確認しておいた方が良いかもしれません。
おかしいなと思ったら(Windows 版 Premiere Pro) (https://helpx.adobe.com/)
何か有力な情報をお持ちの方から返信が付くことを期待いたしますが、待っている余裕がない場合には、Adobeのサポートへのも問い合わせもご検討いただくと良いのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お疲れ様です。度々の回答ありがとうございます。
■編集ソフトのバージョンについて
23.0をインストールし書き出しを行うということでよろしいでしょうか?
Premiere Pro でメディアキャッシュを管理する方法 (https://helpx.adobe.com/)について
内容をよく確認し、メディアキャッシュの削除を行いたいと思います。
もし、上記2パターンで改善できない場合は、編集のやり直し、サポートセンターへの問い合わせをしたいと思います。
私の質問に親身になり回答して頂きありがとうございます。色々な対応策を学べることができました。今回学んだことをこれからの編集に役立てていきたいと思います。本当にありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
お疲れ様です。
エンコード設定をソフトウェアエンコーディングに変更したら書き出し行えました。本当にありがとうございました。
原因は分かりませんが問題解決したので連絡いたしました。ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ひとまず解決したようでなによりです。
そして、私は、
>プレミアプロベータ版を使用した事は関係あるでしょうか?
こちらの一文を「以前ベータ版を使用したことがあって、現在はリリース版をご使用の状況」と誤解しておりました。
(もっと早くお使いのバージョンをお尋ねするべきでした……。)
ベータ版についてはベータ版用のフォーラムがありますので、そちらに投稿いただくことになっています。
Premiere Pro (Beta) (https://community.adobe.com/)
ベータ版はその名の通り、ほぼ完成しているものの、リリースの品質に達していない(バグや不具合の可能性がある)ものですので、新機能をテストを兼ねて一足早くお試しいただいたり、その結果の不具合の情報をフィードバックしたりするためのものです。
Adobe Creative Cloud ベータ版のよくある質問 (https://helpx.adobe.com)
ですので、公開されない開発中のアルファ版ほどではないにしても、不具合が発生するのは当然ともいえるわけでして、実用に耐えるものではないとお考えいただいた方が良いのではないかと思います。
そういった背景もありますので、リリース版をお使いいただくことを強くお勧めいたします。