リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
保護しないと無理なのではないかと思います。
・コメントで入れた線などをそれぞれプロパティでロック → 第三者がロック解除可能
・Win版ならPDFプリンターで「文書と注釈」を書き出す → 文書構造が変わる。Pro版等でオブジェクトとして編集可能
・プリフライトで「すべての注釈をページコンテンツに統合」を実行 → 文書構造が変わる。Pro版等でオブジェクトとして編集可能
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
プロパティのロックとリードオンリー属性がありますが
これが、Adobe独自の実装なのでAdobe製品上はロックされますが
macOS標準のプレビューとかだと移動なり出来ちゃうんでアレですが
Adobe製品としては、ロックとリードオンリー
か
katayanagi51さんもおっしゃっている通りでPDFの保護ですなぁ
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
自己レス
>Adobe独自の実装なので
すみません、これ思い込みかも…PDFの仕様までは見てないです
ちなみに
添付の注釈>>プロパティ>>ロックを解除しても
移動出来ないからやってみて(Adobe製品上ではね)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ice Floeさん
コメントありがとうございます!
自分がわかっていないのと、第3者から私以外の別の方への返信に、
保護を解除してください、というコメントを見たので、
自分がわかっていない操作をやって
指摘があるとまずいなと思い、なおさら迷い込んでおりました。
katayanagi51さんにコメントさせていただいたような操作で対応できそうです。
ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
コメントありがとうございます。
・コメントで入れた線などをそれぞれプロパティでロック
↑
こちらに関しては、自分で名前をつけて保存をしても動くので第3者に送付してどう見えるのか自信がありませんでした。
・Win版ならPDFプリンターで「文書と注釈」を書き出す
↑
保存ではなくPDF印刷を行うことで1つのデータとなり編集できなくなりました!!
今までも他のPDFではないデータをPDF化する際に、やっていた方法でしたが、pro版だから
なにか設定があるのではないかと色々触ってばかりですっかり忘れていました。
確かに色の透明度の色合いは若干変化しますが、私の仕事上で求められるものとしては全く問題ないレベルです。
助かりました!ありがとうございました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
PDFの固定化というのはそういう事を言っていたのですね。
注釈として編集出来ないようにするだけで良ければ印刷工程→プリフライト→単独のフィックスアップを表示→すべての注釈をページコンテンツに統合でOKです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了