リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
外国語PDF(テキスト&画像)を編集で翻訳する、という作業を頻繁に行います。
この際、毎度自動的に同じフォントになるよう指定したいです。
「環境設定」で代替フォントを任意のものに変えているのですが、いざ編集を行うと相変わらず「小塚明朝pr6N R」になり、「元のフォント○○が使用できないか、編集に使用できません。代わりにフォント小塚明朝pr6N Rを使用しています。」と注釈が出ます。
テキストボックスが各所に点在している&フォントを変えたくない箇所もあるため、大箇所をドラッグで選択して一括変更……は避けたい方法です。
でも数は多いので、いちいちフォント変更する作業が本当にストレスで……。
ちなみに大抵の場合の「元のフォント=Arial」で、指定したいフォントは「BIZ UDPゴシック」です。
デフォルトが反映されないのは原因があるのでしょうか。
また、解決法や他のやり方で指定する方法などはあるでしょうか。
もともとPCなどにあまり詳しくないので、色々調べたりしましたが自力では解決できません。どうかお力をお貸しください。
今回の場合、フォントが埋め込みされているうえで、フォント変更前に文字の打ち替えをしてるのではないでしょうか。
その場合はいったん、認識しているテキストをすべて選択し、PC内の利用するフォントにすべて変更後に文字列編集を行ってみてください。
該当の機能、おそらく日本語フォントは想定していない可能性はあります。
またいずれにしてもですが、もともとPDF自体が編集向きのデータではないので、翻訳したレイアウトを作る場合は、別途オリジナルの文書ファイルに戻って作業されたほうがいいでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今回の場合、フォントが埋め込みされているうえで、フォント変更前に文字の打ち替えをしてるのではないでしょうか。
その場合はいったん、認識しているテキストをすべて選択し、PC内の利用するフォントにすべて変更後に文字列編集を行ってみてください。
該当の機能、おそらく日本語フォントは想定していない可能性はあります。
またいずれにしてもですが、もともとPDF自体が編集向きのデータではないので、翻訳したレイアウトを作る場合は、別途オリジナルの文書ファイルに戻って作業されたほうがいいでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返信いただきありがとうございます。
元のPDFが英語表記であることも重なり、仰る通り、日本語への編集には特に適していないと思います。
ご提案いただいた「認識しているテキストをすべて選択し」「利用するフォントにすべて変更」という方法は、編集したいテキストボックス内に編集したくないテキストも混在しているため、出来れば避けたい手法でありました……。
妥協点を見つけ、効率的なやり方を模索したいと思います。
丁寧にご説明、ご提案いただき、ありがとうございます。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索