終了

Acrobat Readerが英語表示から日本語表示に変更できない。

New Here ,
Sep 26, 2024 Sep 26, 2024

Windows11にてAcrobat Readerの64bit版(2024.003.20112)を使用していますが、
メニューが英語表示になってしまい、日本語に戻せない状態となっています。
日本語メニューに戻す方法はないでしょうか?

 

以下試しましたが、何れもメニューの言語は英語のまま変わらない状態です。
1. 「Ctrl」キーを押しながら起動 → (言語設定の選択画面が出ない)。

2. Menu ⇒ Preferences ⇒ Language ⇒ Application Language が「English」になっている
   ↓
 「Choose at application startup」にして、Acrobat Readerを再起動 ⇒ (言語設定の選択画面が出ない)。
 「Same as the operationg system」にして。Acrobat Readerを再起動。

3. コントロールパネル⇒プログラムと機能にて、Adobe Acrobat(64bit)を選択 ⇒ アンインストール ⇒ OS再起動 ⇒
(日本語版)Acrobat Readerの64bit版をインストール。

4.  コントロールパネル⇒プログラムと機能にて、Adobe Acrobat(64bit)を選択 ⇒ 変更 ⇒
 カスタムセットアップ画面で、言語の設定が出てこない。
 (View Adobe PDF の下に PDF Thumbnail Preview のみ表示)

5. レジストリキー
 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe\Adobe Acrobat\DC\Installer\APP_LANG」の
 「en_US」を「ja_JP」
  に書き換えて、Acrobat Reader(x64)のアンインストール ⇒ OS再起動 ⇒
  (日本語版)Acrobat Readerの64bit版 のインストール

6. 設定 ⇒ 時刻と言語は以下。
 ・「国または地域」:日本、
 ・「Windowsの表示言語:日本語」
 ・「地域設定」:日本語
 それぞれ「米国」、「English(United States」・「英語(米国)」に変更後、再起動。
 「日本」・「日本語」に戻して再起動。

7. 言語の「英語(米国)」を削除し、日本語のみにして再起動

8. 管理者権限を持つ別のユーザでも状況変わらない。

 

※32bit版のAcrobat Readerを併用していますが、

 32bit版は日本語表示出来ており、英語への変更も可能です。

キーワード
Windows , トラブルシューティング
14.8K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 27, 2024 Sep 27, 2024

もしCreative Cloudデスクトップアプリケーションを使っている場合は,念のためそちらのインストール言語の設定も確認してみてください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Sep 29, 2024 Sep 29, 2024

ありがとうございます。

Creative Cloudデスクトップアプリケーション等の他Adobeのアプリはインストールしていません。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Sep 30, 2024 Sep 30, 2024

32bit版も一度消すことになってしまうのですが、Cleaner Tool等を使ってクリーンナップ後に再インストールしてみる、くらいでしょうか。

一度状態をクリーンにする、ということだと、どうしてもその方法になってしまいます。

Acrobat Reader(Adobe Reader) および Acrobat 用の Cleaner Tool について(Windows)

過去製品を含む全ての Adobe アプリケーションを削除し Creative Cloud を再インストールする

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 01, 2024 Oct 01, 2024

ありがとうございます。
Cleaner Toolの存在は知りませんでした。

Cleaner Toolでの

①64bit版アンインストール及び32bit版アンインストール

Cleaner Tool(64bit版・32bit版)実行

③OS再起動

④32bit版インストール

 オンラインインストーラでインストール:英語メニューで起動。

  ↓  (32bit版アンインストール&Cleaner Tool実行後)

 オフラインインストーラでインストール:日本語メニューで起動。

⑤この状態で、64bit版のインストールが出来なかった為、

 32bit版アンインストール&Cleaner Tool実行後、古い32bit版をインストール。

64bit版インストール (オンライン版)

  ↓

 結果、英語メニューは変わらずで、Language設定も変更が反映されず。

 

⑦32bit版・64bit版アンインストール&Cleaner Tool(32bit版・64bit版)実行後、

 Creative Cloud Cleaner Tool (英語・日本語/全て)実行。

⑧64bit版をインストール。

  ↓

 英語メニューで結果変わらず。

 

インストール時は日本語で表示されてはいるのですが・・・

 

(レジストリのAPP_LANGは、インストールされた後の言語が表示されるのか

 英語(en_US)に戻ってますね・・・)

takaya_5926_0-1727773415722.png

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 01, 2024 Oct 01, 2024

それで改善しないとなると、OS自体の言語設定回りが影響しているであったり、使っているインストーラーが英語のみのインストーラーになっているか、などが想定されるところです。

(英語のみのものがあるのかはちょっと何ともいえないのですが……)

 

気になるのは、32bit版のオンラインインストーラーだと英語メニューで起動とされているので、言語関連の影響はあるような気がします。

となるともうひとつ、64bit版もフルインストーラーで入れてみる方法はあるかもしれません。

こちらのページにそれはあるので、試してはどうでしょうか。

(製品版っぽくみえますが、64bit版はReaderのインストーラーも兼ねています)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 01, 2024 Oct 01, 2024

takaya_5926 さん、こんにちは。

添付のスクショのレジストリが気になって、コメントします。

 

↓は、私のマシン(Acrobat Pro 64bit 2024.003.20112 / Win11)のスクショです。

 

スクショくださった場所(Installer)に「AcroDist.exe」❶が無いように思います。

※Acrobat Readerだと無い・・・のかもしれませんが、でも、たぶんあるような。

r360studioKazueMori_0-1727798963490.png

 

もう少し下の Language ❷の中にもいろいろと入っているはずなのですが、takaya_5926 さんのスクショにはそれがないように思います。

r360studioKazueMori_1-1727799097146.png

 

もしかしたら、Acrobat関連のレジストリがきちんと全部作れてないのかも・・・。

 

この情報が何かのお役にたつと幸いです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 01, 2024 Oct 01, 2024

すみません💦追記です。

>スクショくださった場所(Installer)に「AcroDist.exe」❶が無いように思います。

よく考えたら、Acrobat Readerには、Acrobat Distiller(PDFプリンター)がないので、もともと無いのかも。。失礼しました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 02, 2024 Oct 02, 2024

ありがとうございます。

 

オフライン版のAcrobat Standard(64bit)をインストールしてみたところ、
「Application Language」設定を「Choose at apllication startup」に変更することで、
日本語に設定変更することができました!

(ただAcrobatのライセンスが使えないということもあり・・・)
Acrobat Standardはアンインストール (Cleaanup Toolは使用せず)
⇒ Acrobat Reader を再度インストールしたところ、英語メニューのままで、
「Application Language」設定を変更しても言語の変更が出来ない状態でした。


結果からすると、32bit版・64bit版ともオフライン版のインストーラはOK、
オンライン版は、NGということになるでしょうか?

改めて言語設定は確認してみましたが、英語も消しているので、日本語のみとなっています。

(Cleaanup Toolを使ってもレジストリは残っているようでしたので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Adobe
のレジストリキーを全て削除後にインストールするも変わらず。


オンライン版インストールを実施すると以下フォルダにインストーラが保管されているようで、

フォルダ構成を確認してみましたが、ここで言語ファイルの設定(ダウンロード)がされていないみたいでした。

C:\Program Files\Common Files\Adobe\Acrobat\Setup\{AC76BA86-1033-1033-7760-BC15014EA700}

 

オフライン版のインストーラフォルダにReader(64bit)用のアップデータファイル(.msp))をコピーして、SERTUP.iniファイルを書き換えてインストールを試してみましたが、うまくいかないですね・・・

takaya_5926_1-1727855790938.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 02, 2024 Oct 02, 2024

フルインストーラーでインストールできたとなると、通常版インストール時に何かの理由で言語ファイル群が一緒にダウンロードされていない、ということになるとは思うのですけど、そうなるとネットワークや回線、利用しているプロバイダにも関わりかねない気もするので、かなりややこしくなりそうです。

 

ただWindowsの64bit版は、先述の通り、すべてのインストーラーを兼ねていて、基本的にはReaderとしてインストールされます。

(ログインしたAdobe IDとそこに登録されている有償プランによってStandardやProへの差分パッチ適用になっています)

 

が、今回案内したページは確かにそれぞれ分かれてるので、そこの影響かもしれません。

うっかりしていてものすごく申し訳ないんですが、下記にあるほうだとどうかもあるので、そちら試してもらっていいでしょうか。

(こちらは「ユーザーのライセンスに応じて Adobe Reader または Adobe Acrobat の機能を提供する統合アプリケーションとしてインストールします」とあるように、上記の動きになるはずです)

Acrobat のダウンロード | エンタープライズタームまたは VIP ライセンス版

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Oct 03, 2024 Oct 03, 2024
最新

記載頂いたURLより、Acrobat Pro 版のインストーラーのインストールを実施してみました。
(「ユーザーのライセンスに応じて Adobe Reader または Adobe Acrobat の機能を提供」という
 記載があるのは、Pro版の方のみのようですね。)

 

インストール後、アカウント(非Acrobatライセンス)を入力。
言語設定の変更で、日本語メニューとなりました。

 

又、以下の「読み取り専用モードで Acrobat 64 ビットを使用する方法」のレジストリを変更することで、
Readerモードで、起動できているようです。
https://helpx.adobe.com/jp/enterprise/kb/acrobat-64-bit-for-enterprises.html

 

製品上では、「Acrobat Pro」となっていますが、現状では、この方法しか無さそうですね。
(Adobeのアカウント入力が必要かどうかについては、又確認したいと思います。)

 

投稿頂いた方々、ご教授ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines