Adobe Acrobat Readerのアップデート制御方法について
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アップデートのダウンロードによりNWトラフィック量が増大し、回線逼迫の問題が発生しております。
アップデートの同時ダウンロード実行数(並列数)、ダウンロード時刻等を制御する事は可能でしょうか?
[Acrobat フォーラムより Acrobat Reader のフォーラムへ投稿を移動させていただきました:モデレータ]
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Acrobatのアプリのアップデートの話だと思いますが、一般的な光回線のネットワークという前提で考えた場合、アプリのファイルサイズから言っても、回線を逼迫するほどの影響は無いように思われますが、何か特殊なネットワーク環境なのでしょうか?
アップデートの同時ダウンロード実行数(並列数)や、ダウンロード時刻等の制御に関する設定は見当たりませんでしたが、自動アップデートは切ることができるので、手動でネットワークに影響のないスケジュールでアップデートするという運用になるかなあと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ysnrnemoさま
早速のコメントありがとうございました。
1台当たりのダウンロードサイズは影響を与えるほどではないのですが、5桁台のPC台数が存在しておりまして、同時ダウンロードにより回線逼迫が発生します。
同時ダウンロード実行数(並列数)や、ダウンロード時刻等の制御に関する設定は見当たらないとのこと、ご確認、ご教授ありがとうございました。回線逼迫を起こしてはならないタイミング等で自動アップデートを停止する等検討したいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
5桁台とは想定外でしたので、的外れなコメントになり、大変失礼しました。
恐らくIceFloeさん、omachiさんの紹介したリンク先が参考になるのではないかと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いえいえ、速やかなコメントに感謝致します。ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こちらのやりとりが参考になるかも?しれません
参考まで
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
IceFloeさま
参考情報のご提供誠にありがとうございました。
未だ読み切れていませんが、関係者で確認したいと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こちらの方も見てください。Windowsの場合、タスクスケジューラにもアップデートする仕組みが入っていますので、Acrobatの設定を無効、タスクスケジューラの「起動時」を無効にして、毎日定時の時間をずらせば可能になるかもしれません。
やってみていないので本当に可能かどうかはわかりません。場合によっては一切アップデートされなくなるかもしれませんので、事前に複数回テストされることをお勧めします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Omachiさま
情報提供誠にありがとうございます。
頂いた情報について確認させて頂きます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>こちらの方
そうでした
忘れてました…トホホ
タスクスケジュールで調整いいですよね
環境によっては、一括設定も可能だし
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
社外との通信による影響を避けるとした場合、社内サーバによる構築が可能であれば、Adobe Update Server Setup Tool(AUSST)による対応という手もあるとは思います。
ただ、トラフィックとしての対応は別に考えることは必要だとは思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
assauseさま
情報提供、並びに、アドバイスありがとうございました。目の前の対応と長期的な対応が必要と思いましたので、AUSST採用、NW適正化含めて検討したいと思います。

