終了

AdobeReaderのアップデート機能の無効化制御について

New Here ,
Aug 13, 2025 Aug 13, 2025

Windows11(23H2 or 24H2)にてAdobe Readerのアップデート機能の無効化を設定して、制御(※)
しておりましたが、2025年7月22日(8時~10時くらいピーク)に「ardownload.adobe.com」という
サイトから、5000台中の約200台(トータル85.9GB)の端末に一斉にAdobe Readerと思われる
プログラムがダウンロードされる事象が発生しました。こちらはネットワーク負荷が急増して
しまったことからネットワーク設定の方で遮断してダウンロードしないようにしています。
そのまま放置していれば台数はもっと増加していたことが想定されます。

制御方法:
 Windowsのレジストリにてアップデート無効を設定して更新プログラムが適用されない
 よう制御している

 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Adobe\Acrobat Reader\DC\FeatureLockDown
 bUpdater「0」

質問:
 上記の自動更新制御設定をしていてもダウンロードはされるのでしょうか?

キーワード
ダウンロードとインストール , トラブルシューティング
292
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
メンター ,
Aug 13, 2025 Aug 13, 2025

ダウンロードされます。

Acrobatの設定以外に、

「Adobe Acrobat Update Service」サービス

「Adobe Acrobat Update Task」タスクスケジューラ

によってアップデートプログラムが走ります。Adobe Acrobat Readerの自動更新制御について

この2つも無効にしないといけません。

 

ネットワークトラフィックだけの問題であるならば、自動更新とサービスは無効にして、タスクスケジューラのタスクの起動時間をずらして輻輳しないようにするのも手です。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 13, 2025 Aug 13, 2025

回答ありがとうございます。

タスクスケジューラも停止しなくてはいけないのですね

大変参考になりました。ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 18, 2025 Aug 18, 2025

外部アクセスによる輻輳を回避する、という点でいえば、AUSSTによる社内対応を行うという手もあるとは思います。

どちらかというとそれだけの規模でセキュリティ対応を回避する方が逆に相当のリスクになりえるわけですから、アップデータ適用を適切に行える環境を構築する方が望ましいともいえるところです。

AUSST の概要

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Aug 21, 2025 Aug 21, 2025
最新

回答ありがとうございます。
適切なアップデートを行えるように検討すすめていきます。

アドバイスありがとうございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines