終了

モリサワUD新ゴDBとMについて

New Here ,
Jan 24, 2019 Jan 24, 2019

AI CC 2014 でデータ内のモリサワUD新ゴDBとMについてAdobe Typekitで一致するフォントが見つからないと言われますがどこに問題あるのでしょう?

10.7K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 24, 2019 Jan 24, 2019

それらはAdobe Fonts(旧Typekit)で提供されていないフォントですから、

そのメッセージはむしろ妥当ではないでしょうか。

それらフォントが必要な場合はMORISAWA PASSPORTやSelect Packの別途有償導入が必要です。

なおサポート総合案内 (Japan) から Adobe Fonts (Japan) に移動しました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jan 24, 2019 Jan 24, 2019

モリサワパスポートは契約しています。

Typekitを無効にする方法はありますか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 24, 2019 Jan 24, 2019
最新

無効化する場合、デスクトップアプリケーションでの設定があるので、

環境設定を開き、Cretive Cloudタブ内・フォントタブの「Adobe Fontsを有効化」をOFFにします。

そうなるとそれ自体が利用できなくはなります。

ただし小塚などの、Adobe Fontsでしか提供されていないフォントも利用できなくなります。

本来、Adobe Fontsと市販系フォントは併用できますし、MORISAWA PASSPORT以外お、

Adobe Fontsで提供されるフォントを利用した外部データが来た場合には対応が困るので、

通常は確実に利用しないということが言えない限りはOFFにするケースはまずありません。

どちらかというと、開いた際にフォントがない場合は、いずれにしても導入が必要ですから、

それがMORISAWA PASSPORT内のフォントであれば、別途そちらをインストール等を行うのみだと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 24, 2019 Jan 24, 2019

Adobe Fontsにあるのは「UD新ゴ Pr6N L」のみです。

DBやMのような他のウエイトを使用するには、モリサワパスポート等の契約が必要です。

Adobe Fontsの表示はタイトルがファミリー名のみなので、分かりにくいですよね。

スクリーンショット 2019-01-25 12.38.26.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines