リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
2分ほどの動画を作ったのですが、書き出した動画の容量が24GBもありました。
容量を抑える方法はありますか?
サイズは1920×1080でやりました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
レンダリングの設定をスクリーンショットで撮影してアップしてもらえますか。
スクリーンショットは、
Windowsは、アプリ「Snipping Tool」
Macは、ショートカットキーCommand + Shift + 3 または4
で取得できます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
スクリーンショットありがとうございます。
確認が必要な項目は、「出力モジュール」だったのですが、「レンダーキュー」を使ってAfter Effectsでレンダリングされているのは確認できましたので、
対処としては、「Adobe Media Encoderキューに追加」を選択してH.264またはH.265(HEVC)で書き出すと希望するファイルサイズでレンダリングできると思います。
なお、After Effectsでレンダリングできるファイル形式、及びビデオコーデックは、再度After Effectsやその他のビデオ編集ソフトで再編集可能な高品質の動画ファイルになるので、ファイルサイズは大きくなります。
ネット配信やPCの動画プレイヤーで再生できるコーデックはH.264が主流で、4K以上の動画ではH.265(HEVC)がよく使われるようになっています。
すでにレンダリングしたファイルは、高品質なので、そのままMedia Encoderに読み込んで別の形式に変換することもできます。