リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
AEからMEへキューが追加されず困っている方が多発しているようで、同じような質問を控えようかと思っていましたが、何かの参考になればと、強行させていただきました。
ワタシの問題は、特定の AEPファイルだけが突然 MEで無視されるようになったことです。
こちらのシステムは、
Win10、CPUはi9-10920Xで、RAMは64GBです。キャッシュはSSDに200GBまで設定しています。グラフィックスは RTX2080Sが搭載されています。ドライバーも最新です。
AEもMEもバージョンは最新の 22.4で、2回ほど再インストールしています。
そのうえで、環境ファイルの初期化をAEとMEとで行った後、すべてのキャッシュを捨てて、メディアエンコーダにキューを追加すると、9個のAEPファイルのうち、2個の AEPだけが MEは立ち上がりますがいつまで経ってもキューが追加されずにそのままです。どのAEPも動画の時間は2分弱で、たいしたエフェクトは使っていません。強いて挙げると 大量のAiファイルと movファイルが少々リンクされていますが、条件は9個のファイルすべてに共通です。昨日までは9個のファイル全部が正常にエンコードできていました。
いろいろ試しました。
まずマルチフレームレンダリングをオフにしましたがダメでした。
そこで、エンコード範囲を10秒だけにしてみましたがアウト。
次にすべてのコンポジションをタイムラインから削除して、単純なシェイプの動きだけの映像に手直ししても MEにキューは渡らずです。ですが、MEを再起動してやるとキューが追加されました。気をよくして、元の状態に戻して MEへ送るとやっぱり無視されます。
次にコンポジション内にある重そうな movファイルを一つずつ削除して MEへ送りましたが、すべてキューは追加されませんでした。
にもかかわらず、別の問題の無い AEPは何事もなく MEへキューが追加されます。もちろんその AEPにも重いmovファイルやたくさんの Aiデータがリンクしています。
こうなると、問題のAEPファイル自体が壊れているのではと思われるのですが、最初から終わりまでプレビューさせてもエラーは出ませんし、AE内でレンダリングキューを追加して、prores4444で AEにレンダリングさせるとちゃんと完了します。
なにしろ、このAEPも昨日まで MEにキューが追加されていたのですから摩訶不思議な気分です。
今はあきらめて、AEでレンダリングした movファイルを MEで h264へ再エンコードさせて急場をしのいでいます。
どなたか改善策をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いできますでしょうか。
長々とすみませんでした。
「既知の問題」で公表されている下記の文書に該当しているかもしれません。
問題:Windows で、Cinema 4D ベースの After Effects 2022 コンポジション、または Dynamic Link を使用して Cineware エフェクトを含むコンポジションをレンダリングする場合、Adobe Media Encoder 2022 および Adobe Premiere Pro 2022 が ハングすることがある。
回避策:アルファ出力モジュールプリセットで新しい高画質または高画質を使用して、After Effects レンダーキューからコンポジションを書き出し、作成されたフッテージファイルを Media Encoder または Premiere Pro に読み込みます。
After Effectsのレンダーキューで、ProRes4444などアルファに対応した形式で書き出すのが対処法の様です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windowsのキャッシュ削除も試してください。
エクスプローラーに %temp% を入力するとキャッシュフォルダーが開きます。
一部削除できないファイルを除いて全て削除します。
また、特定のファイルだけであれば、新規プロジェクトを作成して問題のファイルを読み込んで保存し、キューに送れるか確認してください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mukaida様。素早いご返信ありがとうございます。
早速、エクスプローラーで tempファイルの全削除をしてから AEを立ち上げ、問題の AEPを開いて MEに送ってみました。すぐにMEも立ち上がり、そのまま 5分待ってみましたが、なしのつぶてでした。
続いて、いったん AEとMEを閉じてから、再び AEを起動。新規プロジェクトを作ってから、ファイルの読み込みで問題のAEPを取り込み、最上階層のコンポジション(Rootとでも呼ぶのでしょうか)をタイムラインに広げてワークエリアを最後まで伸ばしてから、MEに『キューを追加』で送りました。残念ながら、こちらも 5分待ってみましたが反応なしでした。
一つ気づいたことがあります。
AE2021とME2021(バージョン18.1)でエンコードしていた 少し前のAEPを AE2022で開いて、ME2022へ送ると、ちゃんとキューが追加されます。しかし、一度でも AE2022で作った問題の AEPを MEに送った後は、問題の無かった 旧 AEPも それ以降 ずっとMEに無視されるようになります。
こうなるとやはり このAEPに問題があるように思えるのですが、AE2021で開くと問題なく取り込めて、ちゃんと ME2021にキューが追加されてエンコードも完了します。
やはり安定バージョンを待つのが最善策となりそうですが、Cinewareの挙動が AE2022のほうがずば抜けて軽いので悩むところです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私はAfter Effectsを使用する機会が少なく、使うときもAfter Effects側でレンダリングするようにしているのでわずかな検証ではありますが、私の手元の環境ではAMEへキューを送る動作は問題無く機能しているようです。
(Windows10 Pro 21H1, After Effects 22.4.0)
After Effectsにキューを送る際、プロジェクトファイルがあるディレクトリに「プロジェクト名_AME」というフォルダが作成され、その中に「tmpAEtoAMEProject」という文字列で始まるファイル名のaepファイルが作成されると思うのですが、そのファイルの作成まではできているようでしょうか。
該当するフォルダ・ファイルがあった場合、Adobe製のアプリをすべて終了させた状態で一旦そのフォルダを削除(または名称を変更)し、再起動してから改めてお試しいただくと変化はありませんでしょうか。
可能性は低いかもしれませんが、念のためセキュリティ系のソフトのファイル改ざん防止機能などが邪魔していないかもご確認いただき、原因を切り分けてゆくと良いと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckun様。ご返信ありがとうございます。
まず、「プロジェクト名_AME」のフォルダを削除後、AEを立ち上げていつものように MEへ送ってみました。すると正しく「プロジェクト名_AME」フォルダが作成され、中身には「tmpAEtoAMEProject-XXX.aep」(xxxはコンポジション名)ができています。作成時間も転送時間そのものです。
その後、10分待ちましたがキューは追加されませんでした。
次に、セキュリティソフトを無効にして行いましたが、残念ながらダメでした。
カスタマーケア様からもいろいろとご指導いただいております。
1)MEを起動し、<編集→環境設定→一般メニュー>の「シーケンスをネイティブ形式で読み込む」のチェックを外す。
2)<編集→環境設定→メディア>で、「ハードウェアによる高速処理のデコードを有効にする(再起動が必要)」のチェックを外す。
3)MEを管理者として実行してみる。
どれも効果はありませんでした。
なお、サードパーティ製のコーデックもスクリプト(jsx)も一切使用しておりません。
ちなみに、別のパソコンでも同じ結果ですので、どう考えても AEPがおかしいように思えるのですが、AE2021だとすんなりキューが MEに追加されます。
残念ながら謎は深まるばかりです。
この AEPから素材を一つずつ抜いていって、どこで正常になるか試してみようと思っているのですが、その都度 MEを再起動しないと正常な AEPまでキューが追加されなくなるので、かなり時間が掛かりそうです。
結果が出ましたら、ご報告申し上げます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
根本的な解決にはならないのですが、
>「tmpAEtoAMEProject-XXX.aep」(xxxはコンポジション名)ができています
この「tmpAEtoAMEProject-XXX.aep」を、MediaEncoderの「キュー」ウィンドウにドラッグ&ドロップしていただくと、いかがでしょうか。
正常に動作しますと、「After Effects コンポジションを読み込み」というウィンドウが表示され、「Dynamic Linkサーバに接続中...」というメッセージが出た後にプロジェクトファイルの中身が表示されます。そこで、書き出したいコンポジションを選択してOKを押すと(もしくはダブルクリックすると)、読み込みできると思います。
うまくゆかない場合は、「tmpAEtoAMEProject-XXX.aep」をAfter Effectsで開いてみて、書き出したいコンポジションが存在するかご確認いただくことで、原因の切り分けができると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Ckun様。お世話になります。
まず、MEを立ち上げておき、エクスプローラーで「tmpAEtoAMEProject-XXX.aep」の入っているフォルダーまで移動して、そのファイルをドラッグ&ドロップで MEの『キュー』ウィンドウへドロップ。
すぐに、『After Effects コンポジションを読み込み』というダイアログと、『キューにアイテムを追加』という進捗バーが出ます。
『After Effects コンポジションを読み込み』というダイアログの左下に『プロジェクトに接続中』と出て、進捗バーは 100%まで伸びていますが、ダイアログはいつまで経っても『プロジェクトに接続中』のままで水色の進捗バー(?)の波模様が右スライドしたままです。
10分待ってもそのままですので、これはあきらめて「tmpAEtoAMEProject-XXX.aep」を AEで開いてみました。
すると問題の AEPと同じものが展開されましたので、ひとまず最後までプレビューさせてみましたが特に何も問題なく、オリジナルのファイルどおりの映像でした。
ならば、と思い立ち。このファイルで MEへキューを追加させてみました。もちろん MEは一度閉じています。これをしないと(問題が起きたまま開いておくと)正常な AEPまで無視されるようになるからです。
で。AEから MEへキューを追加。すぐに MEが立ち上がりますが、変化なし。いつまで経ってもキューは追加されませんでした。
この問題が発生してからも仕事で AE2022を使い続けています。作業 AEPファイルは 19本で、内容は異なりますが、構成やインポートされるデータの種類は同じものです。movファイル、Aiファイル、psdファイル、wav、mp3、などです。
問題が起きているのは今のところ 19本中、2本だけです。今後作業を続けていった時点で、もしキューに追加ができなくなったファイルが発生した場合。直前に何をやっていたかをご報告いたします。
お忙しい中、ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
今回の騒動に曙光が射しそうな気配がありましたのでご報告申し上げます。
現時点での状況を説明させていただきます。
まず、問題の AEPですが MEにキューが追加されて正常にエンコードできるようになりました。ただし、AE側でその AEPのキャッシュを消すと再びキューが追加されなくなります。
キャッシュさえ残っていれば正常になるのですが、どうやってその状態に持っていったかです。
映像の詳しい説明は差し控えさせていただきますが、ワタシは AEで作る映像に Cinema 4D Lite(以降 C4d L)で作った 3D画像を具材として利用しています。使用するのは pngか movですが、それをエンコードするときに、実際の AEPファイルの中で仮設置して、位置や角度などの調整をしています。完了したら、そこから必要な部分のフレームを MEへ送ってエンコードし、できた png、movファイルを再び その AEPに読み込んで使用しています。
いつもの習慣で、この C4d Lを問題の AEPで上でインポートして位置合わせをしてから、必要フレームだけをMEへ送りました。すると何事もなかったように MEは pngデータを吐き出しました。
そこで気づいたのです。よく考えたら、この AEPは MEにキューを追加してくれなくなったファイルだったことを。
急いで全体を選んで MEへキューを追加してみたところ、すんなり追加されて問題なく h264が吐き出されました。
つまり、問題の AEPから C4d Lのデータを MEへ送るとそれ以降正常になる、ということです。ただし、その AEPのキャッシュを捨てると再び MEへはキューが追加されなくなります。
しかし もう一度 C4d Lのデータをその AEP上から MEへ送ると、また正常になります。
正しい表現ではないかもしれませんが、キューを追加するまでの道筋を Cinewareが通してくれるような気がします。その道筋がキャッシュに書き込まれているので、消えてしまうとゴールにたどり着けなくなって、いつまでもさ迷っている……そんな感じに取れます。
ということで、原因は不明、対策案も一時的なものとなり、とても心許ない状態ですが、ひとまず AEP自体には問題はないと判断できましたので、今回の件はこれで収めたいと思います。
Mukaida様やCkun様、そして Adobeカスタマー様まで巻き込んでしまい大変恐縮しております。
さらに詳しいことが分かりましたら、またご報告させていただきます。
ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「既知の問題」で公表されている下記の文書に該当しているかもしれません。
問題:Windows で、Cinema 4D ベースの After Effects 2022 コンポジション、または Dynamic Link を使用して Cineware エフェクトを含むコンポジションをレンダリングする場合、Adobe Media Encoder 2022 および Adobe Premiere Pro 2022 が ハングすることがある。
回避策:アルファ出力モジュールプリセットで新しい高画質または高画質を使用して、After Effects レンダーキューからコンポジションを書き出し、作成されたフッテージファイルを Media Encoder または Premiere Pro に読み込みます。
After Effectsのレンダーキューで、ProRes4444などアルファに対応した形式で書き出すのが対処法の様です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mukaida様。ありがとうございます。
ご返信いただいたとおり、Cinewareがなんらかの影響を及ぼしているあたりに落ち着きそうです。ただ問題になっているのはこのこととは逆で、Cinewareを使用していない AEPが MEに送れなくなっていて、そのAEPで、一度でも Cinewareを使うと正常に戻る、となんともおかしな挙動が起きています。どちらにしてもご指摘のように AEのレンダキューで movファイルに落としてから MEへ送って h264に変換するのが最善なのだと痛感しました。
この度はどうもありがとうございました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索