終了

After Effectsで透過映像を書き出すときのファイルサイズが大きすぎる

Community Beginner ,
May 27, 2023 May 27, 2023

スクリーンショット 2023-05-28 123445.png

 

■状態

AfterEffectsで作成したアニメーションを黒抜き素材として書き出したのですが

ファイルサイズが数十GBとかなり大きいため

Premiereで使用するとかなり重たくなってしまいます。

また、ファイル共有する機会が多いためなるべくファイルサイズを小さくしたいと思っています。

 

■質問

AfterEffectsで書き出すときにファイルサイズを小さくする方法や

一度書き出したファイルを変換して軽くする方法はありますか?

 

■試したこと

既に試したこととしては

「Aeで書き出したもものをMedia encoderでGIFアニメーションとして書き出す」です。

これだとファイルサイズ自体はかなり小さくなりますが、何となく拡張子がGIFなのが気持ち的にもやっとしています。

 

また、素材配布サイトなどからDLした動画素材では

MP4でファイルサイズが100MB程度であることが多いので

何か他に良い方法があるのではないかと思っています。

 

※Acrobatフォーラム から After Effectsフォーラム に移動しました。[moderator]

キーワード
手順
5.8K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , May 28, 2023 May 28, 2023

AVIは非圧縮になるためファイルサイズは、最大になります。
ProRes4444(QuickTime)は、アルファチャンネル対応で圧縮されているので少しファイルサイズは小さくなります。
静止画のPNG形式(16bpc)でも書き出しできます。(GIFは最大256色)


他には、RGBとアルファを別のファイルとして書き出してトラックマットで合成する方法もあります。
mp4は、ファイルサイズは小さいですが、高圧縮で画質が悪くなるので編集用としては不向きです。
特にアルファチャンネルの画質が悪いと映像が壊れてしまいます。


参考ですが、QuickTimeにアルファ対応HEVCコーデックがあるのですが、Adobe製品は対応していないため現在はApple製品でのみ利用できます。

翻訳
Community Expert ,
May 28, 2023 May 28, 2023

AVIは非圧縮になるためファイルサイズは、最大になります。
ProRes4444(QuickTime)は、アルファチャンネル対応で圧縮されているので少しファイルサイズは小さくなります。
静止画のPNG形式(16bpc)でも書き出しできます。(GIFは最大256色)


他には、RGBとアルファを別のファイルとして書き出してトラックマットで合成する方法もあります。
mp4は、ファイルサイズは小さいですが、高圧縮で画質が悪くなるので編集用としては不向きです。
特にアルファチャンネルの画質が悪いと映像が壊れてしまいます。


参考ですが、QuickTimeにアルファ対応HEVCコーデックがあるのですが、Adobe製品は対応していないため現在はApple製品でのみ利用できます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Jun 03, 2023 Jun 03, 2023
最新

とても分かりやすかったです。
ご回答ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines