リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
申し訳ありません。
AfterEffectsCS6をWindows11が入ったノートPCへインストールした際、起動時にエラーメッセージが出て立ち上がらない状態です。
スペックが足りないというメッセージかと思うのですが、手元にあったAfterEffectsCS6のライセンスのうち1つがデスクトップPCにインストールされていたのですが、OSが壊れライセンスが外せなくなり、仕方なくこちらのWindows11へインストールしたのですが、今回のエラーが出たという経緯となっております。
アドビのカスタマーサポートへ連絡したのですが、やはり古いバージョンという事もあり対応が出来ないと伺いました。
ライセンス上限を増やせないかという相談もしたのですが、今年に入ってシステム上の理由によりカスタマーサポートの方でライセンス上限の調整が出来なくなったと聞きました。
そのため、何とかこのWindows11のAfterEffectsを立ち上げ、ライセンスの解除まで進めたいと考えております。
以下PCのスペックです。
Windows 11 Home(64ビット)
プロセッサ 11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz 2.42 GHz
実装 RAM 8.00 GB (7.73 GB 使用可能)
同様のエラーが出た方、何か解決方法をご存じの方がいれば助けて下さい。
申し訳ございません、よろしくお願いいたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「Windowsの互換モード」や「管理者として起動」などが対処法になると思いますが、Windows 11が動作するPCはCS6にとって未知のCPU・GPUが搭載されているため、動作するかは分かりません。
via. After Effects CS6 error message: GPUManager - Snif... - Adobe Community - 12956990
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
管理者として起動は試してみたのですが、うまく行きませんでした。互換モードというのは試していなかったので一度チャレンジしてみようと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
システムの方はMukaidaさんが記載されている内容と同じなのですがライセンスについては正直今は時期が悪いというしかなく、、、
最近CSシリーズのライセンス認証の方針が変わったのか、サポートでも調整を行っていないようでなんともできない状態になっています。
ちなみにこのエラーはライセンス数の上限や解除を行っていない事で表示されているわけではなくソフトとOSの互換性やシステム構成外などのトラブルによって発生しているエラーとなります。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
返信ありがとうございます。
去年は対応して頂けていた印象だったのですが、今年に入ってから変わったようですね。
やはり起動しないのは互換性の問題なのでしょうか。
ライセンス上限の調整で解消出来ればよかったのですが、現状難しそうなので何とか起動できるようにならないか探してみようと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いまだに、Yahooオークションなどで古いAdobeソフトが出品されているため、追記した。
元がCD-ROM形式なので、コピーしたものは動かない。CD-ROMのファイルをコピーしてそのまま使用してしまうと、どこかのファイルが抜けていてエラーメッセージが出る。
そのため、ダウンロードして解凍したファイルを、フリーソフトでISO形式にして、それをISOファイルをマウントできるフリーソフトで仮想ドライブ起動させると通常に動作した。
この方法なら、古いAdobeソフトでもWindows11で起動した。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
古い Windows OS のインストールディスクが手元にあるならば、一時利用を前提として、Windows 11 Hyper-V を有効にします。そして、その仮想環境で旧 Windows 環境を構築してはいかがですか。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索