終了

瞳の動きが左右で異なる

Community Beginner ,
Aug 28, 2025 Aug 28, 2025

視線を動かした時に右目と左目の移動距離が同じにならず困っています。
※添付リンク内にある動画参照

※右目はスムーズに動くが、左目がわずかにしか移動しない
CLIPSTUDIOで作成したイラストをPSDで書き出している可能性もあると考えています。

別の方の回答を見て、王冠の位置(目フォルダなどに王冠を付けない)やタグ付けも調整(適切な箇所にタグを配置)したのですがうまくいきません。

問題の左目には、タグ付けのときに黄色い範囲線が出てこないのもあって、範囲認識がちゃんとできていないのかな?という仮説はあるんですが、ではどうしたらいいか?がわからない状態です。

 

こちらご助力いただけますと幸いです。

※ネーミングが左右逆になっていますが、タグ付けは正常に行なっているので問題ないと思っていましたがこれもダメでしょうか…

動きの動画
https://drive.google.com/drive/folders/1rr3-2a6myHLT1jQK1DNMPPVLE3DVxIl0?usp=sharing

 

スクリーンショット 2025-08-29 10.48.07.pngスクリーンショット 2025-08-29 10.47.50.png

キーワード
パペットの動き , ヒントとテクニック
68
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Aug 28, 2025 Aug 28, 2025

こんにちは。
まず、お伺いしたいのですが、瞳の可動範囲用の専用レイヤーは作られていますか?
pupil Rangeというレイヤーが見えますがそれでしょうか?

もし、作られていないなら、左右に瞳の可動範囲用のレイヤーを作ってみてください。
そのレイヤーに「瞳の範囲」ダグを追加することで左右の瞳の範囲を細かく調整できます。
もし、個別に瞳の可動範囲レイヤーを作っているのに左右の動きがことなる場合は、左右個別にレイヤーの大きさを変えてみて個別に調整してみてください。(同じ大きさならなくても、左右の動く範囲は同じになるように調整します)


黄色い範囲線がでてこない場合、ちゃんと範囲が指定されていない可能性もあります。
レイヤーの見えないゴミが描画されていてそれを誤認識して、正しい範囲を認識していない可能性もあります。今一度ご確認ください。

私のYouTubeや添付動画を参考にしてください、

ありがとうございました。
https://youtu.be/h1mgeu4jbeA?si=uvYQ0yu9RftCFiRB

 

14分後に境界線を使った見えないゴミの確認方法を解説しています。
https://youtu.be/V3PcebC5GTc?si=hkIsk7G5FLz590pH

...
翻訳
Community Expert ,
Aug 28, 2025 Aug 28, 2025

こんにちは。
まず、お伺いしたいのですが、瞳の可動範囲用の専用レイヤーは作られていますか?
pupil Rangeというレイヤーが見えますがそれでしょうか?

もし、作られていないなら、左右に瞳の可動範囲用のレイヤーを作ってみてください。
そのレイヤーに「瞳の範囲」ダグを追加することで左右の瞳の範囲を細かく調整できます。
もし、個別に瞳の可動範囲レイヤーを作っているのに左右の動きがことなる場合は、左右個別にレイヤーの大きさを変えてみて個別に調整してみてください。(同じ大きさならなくても、左右の動く範囲は同じになるように調整します)


黄色い範囲線がでてこない場合、ちゃんと範囲が指定されていない可能性もあります。
レイヤーの見えないゴミが描画されていてそれを誤認識して、正しい範囲を認識していない可能性もあります。今一度ご確認ください。

私のYouTubeや添付動画を参考にしてください、

ありがとうございました。
https://youtu.be/h1mgeu4jbeA?si=uvYQ0yu9RftCFiRB

 

14分後に境界線を使った見えないゴミの確認方法を解説しています。
https://youtu.be/V3PcebC5GTc?si=hkIsk7G5FLz590pH

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Aug 29, 2025 Aug 29, 2025

こんにちは
回答ありがとうございます。

<瞳の可動範囲用の専用レイヤーは作られていますか?
はい、作っておりまして、おっしゃるとおりPupil Rangeが領域です。
こちらに○の瞳の範囲を両目ともタグ付けしている状態でした。

添付していただいていた動画を拝見し、動画と同じところに王冠(独立?)チェックを入れたところ
左右ともスムーズに同じ動きをするようになりました!
ありがとうございます!
左目が動くけどスムーズじゃない問題も解決して、非常にリアルに追従しくれるようになりました。

おそらくフォルダ全体と口にしか王冠を付けていなかったために、そっちに追従してしまって動きがおかしくなっていたのだと思われます。
以下になおったときの王冠位置も添付しておきます。
スクリーンショット 2025-08-29 17.51.14.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Aug 29, 2025 Aug 29, 2025
最新

解決されてなによりです。
王冠マークは付けたレイヤーのみを独立して動かすものです。

瞳のレイヤーに王冠マークを付けたことで、瞳だけが個別に動くようになったのかもしれませんね。
解決画像もご添付いただきありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines