リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Creative Cloud をご契約のお客様は、ご利用のAdobeIDでログインすることで
Frame.io上で専用クラウドストレージをご利用いただけます。
Frame.ioを使用することで、他のユーザー様へのデータ共有や提供が可能です。
<参考情報>
Creative Cloud向けFrame.ioについては以下の公開文書をご参照ください。
※Frame.ioについてご不明な点がございましたらFrame.ioのお問い合わせ窓口にご相談ください
Adobe Creative Cloud 向け Frame.io | よくある質問
■事前準備
アップロードするファイルが複数ある場合は、
フォルダーにまとめるか、ZIP形式などへ圧縮しておくことをお勧めいたします。
■Frame.ioにログインする
1. Frame.ioへアクセスし、右上の「Sign in」ボタンを押します。
2. AdobeのIDとパスワードでログインします。
■データのアップロード/共有/削除
[はじめに:バージョンの確認]
ログイン後表示される画面にはバージョンがあり、ユーザー様によって画面が異なることがございます。
以下の画像をご参照いただき、ご利用のバージョンに応じた手順をお試しください。V3のホーム画面
V4のホーム画面
※クリックすることで大きな画像で確認できます。
1.「+NewProject」ボタンをクリックします。
2. お好きなプロジェクト名を入力(❶)し、「Create New Project(❷)」ボタンをクリックします。
3. 作成されたプロジェクトが開かれます。
4. 右上の「+」をクリックし、「New Folder」を選択し、フォルダーを作成します。
※フォルダーの作成直後、フォルダー名を変更することが出来ます。お好きなお名前を付けてください。
5. 作成されたフォルダーをダブルクリックして開きます。
6. 右上の「+」をクリックし、「Upload Asset」または「Upload Folder」を選択し、アップロードするデータを選択します。
※Upload Assetを選択した場合:1ファイルずつ選択してアップロードできます。
事前にzipファイルにまとめた場合はこちらをご選択ください。
※Upload Folderを選択した場合:PC上に作成したフォルダごとアップロードできます。
事前にフォルダ―にまとめた場合はこちらの選択肢がおすすめです。
7. 作成したプロジェクトを開きなおします。
画面左側のAsettsのすぐ下のプロジェクト名をクリックします。
表示されるプロジェクト名は手順2で設定したものと同じです。
8. 手順4で作成したフォルダーの右下にある「・・・」をクリックし、「Create Share Link」をクリックします。
9.共有用のURLが発行されます。
●FirefoxとSafariをご利用の方
画面上部に表示される「Copy Share Link」ボタンをクリックします。
「Link copied to clipboard」のメッセージに変わればURLの発行完了です。手順10にすすみます。
●Google Chromeをご利用の方
以下の「Share Link created and copied to clipboard」が表示されたら共有URLの発行完了です。クリップボードに自動的にコピーされますので手順10にすすみます。
10.メールやチャットに右クリックから貼り付けや、[ ctrl ]キー(macOSの場合は⌘)を押しながらVキーをクリックして、URLを貼り付けできます。そのURLを共有したい方に送信します。
※共有用URLは、右のような短縮URLになっています。 https://f.io/[10文字前後の英数字の羅列
※貼り付けられたURLが長すぎたり、何も貼り付けられない時は共有リンクの発行に失敗している可能性がございます。手順8~9を再度お試しください。
frame.io上で管理が不要になったデータは削除することが可能です。
1. アップロードされているファイルやフォルダ―の右下に表示されている「・・・」をクリックします。
2. 「Delete」を選択します。
3. 削除してもいいかどうかの確認メッセージが表示されます。「Delete」ボタンをクリックします。
※Projectを削除する際には、スクリーンショット下線部分と同じ文章の入力が必要となります。
入力欄に「delete」とクリックしてから「Delete」ボタンをクリックします。
1. 画面右上の「New」をクリックし「Upload Asset」または「Upload Folder」を選択し、アップロードするデータを選択します。
※Upload Assetを選択した場合:1ファイルずつ選択してアップロードできます。
事前にzipファイルにまとめた場合はこちらをご選択ください。
※Upload Folderを選択した場合:PC上に作成したフォルダごとアップロードできます。
事前にフォルダ―にまとめた場合はこちらの選択肢がおすすめです。
2. アップロードしたフォルダーへカーソルを合わせ、右下の3点をクリックします。
3. 「Share」>「Share as Presentation」を選択します。
4. 「Sharing」のタブをクリックし、鎖のマークをクリックして共有URLコピーします。
5. メールやチャットに右クリックから貼り付けや、[ ctrl ]キー(macOSの場合は⌘)を押しながらVキーをクリックして、URLを貼り付けできます。そのURLを共有したい方に送信します。
※共有用URLは、右のような短縮URLになっています。https://f.io/[10文字前後の英数字の羅列
※貼り付けられたURLが長すぎたり、何も貼り付けられない時は共有リンクの発行に失敗している可能性がございます。手順3~4を再度お試しください。
frame.io上で管理が不要になったデータは削除することが可能です。
1. アップロードされているファイルやフォルダ―の右下に表示されている「・・・」をクリックします。
2.「Delete」をクリックします
3. 削除してもいいかどうかの確認メッセージが表示されます。「Delete」ボタンをクリックします。
※Projectを削除する際には、スクリーンショット下線部分と同じ文章の入力が必要となります。
入力欄に「DELETE」とクリックしてから「Delete」ボタンをクリックします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
【10/06】レイアウト変更をいたしました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索