リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
MixamoとFuseの細かな商用利用の規定について質問したいのですが、窓口がわかりません。
どこで質問するのが適切か教えていただけますでしょうか。
何処までの範疇か、という点はありますけど、
商用利用の具体的な規定に関する文書等は特にないような気がしますし、
個別の確認も難しい気はします。
まず、一般利用条件と、その補足であるソフトウェア条項は下記になりますが、
個別の商用利用に関する点までは記載がなされているわけではありません。
http://wwwimages.adobe.com/content/dam/acom/jp/legal/servicetou/Software_Terms-ja_JP.pdf
US文書での同様の件は下記にまとまっていますが、MixamoとFuseとしてはリストアップされていません。
(Mixamoは近年に買収されたもの、FuseはBetaであることを踏まえる必要がありそうです)
Licenses and Terms of Use | Adobe
単純な考えだけで言えば、オリジナルで生成した成果物であれば、商用利用は問題ないとは思います。
Typekitを使った場合であっても、下記のFAQをベースに考えればまず問題になることはないでしょう。
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
何処までの範疇か、という点はありますけど、
商用利用の具体的な規定に関する文書等は特にないような気がしますし、
個別の確認も難しい気はします。
まず、一般利用条件と、その補足であるソフトウェア条項は下記になりますが、
個別の商用利用に関する点までは記載がなされているわけではありません。
http://wwwimages.adobe.com/content/dam/acom/jp/legal/servicetou/Software_Terms-ja_JP.pdf
US文書での同様の件は下記にまとまっていますが、MixamoとFuseとしてはリストアップされていません。
(Mixamoは近年に買収されたもの、FuseはBetaであることを踏まえる必要がありそうです)
Licenses and Terms of Use | Adobe
単純な考えだけで言えば、オリジナルで生成した成果物であれば、商用利用は問題ないとは思います。
Typekitを使った場合であっても、下記のFAQをベースに考えればまず問題になることはないでしょう。
Typekit ヘルプ | Typekit のフォントライセンス
それでもどうしても、とした場合、平日の開設時間にチャットサポートに連絡、かもしれません。
ただし意図した回答が得られない可能性もないわけではありません。
(個々の判断ではなく、一般論としてしか説明しづらいところだからです)