終了

細かいカラフル粒子のような表現の方法

Community Beginner ,
Feb 17, 2024 Feb 17, 2024

IMG_0178.jpeg

 画像のような細かいカラフルな粒子の表現方法が知りたいです。

よろしくお願い致します。

キーワード
描画とデザイン
1.0K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

レジェンド , Feb 18, 2024 Feb 18, 2024

フィルタ>フィルターギャラリー>粒状、で似た感じにはできます

SS_Adobe Photoshop 2024_20240218-213528.png

 

そういうカタチの模様を描いて、それにフィルタとして。

image.png

フィルタの設定内容はこんな感じです。

 

SS_CleanShot_20240218-213643.png

 

 

このフィルタはピクセルに対してかかるので、画像の大きさを適宜調整してください。大きな画像だと細かい点、小さい画像だと大きな点になります。

 

   

翻訳
Community Expert ,
Feb 17, 2024 Feb 17, 2024

Illustratorには向かないビットマップ処理でしょうか。Photoshopでカラーノイズを描画しマスクした上で黒の上に乗せれば近い状態が再現できるのではないかと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Feb 18, 2024 Feb 18, 2024

ご回答いただきありがとうございます!

Photoshopでやるとよいのですね。画像の粒子の単色バージョンも何か方法がありますでしょうか?

また画像のように点の個数を徐々に減らすグラデーションにしたいのですがご教授いただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Feb 18, 2024 Feb 18, 2024

フィルタ>フィルターギャラリー>粒状、で似た感じにはできます

SS_Adobe Photoshop 2024_20240218-213528.png

 

そういうカタチの模様を描いて、それにフィルタとして。

image.png

フィルタの設定内容はこんな感じです。

 

SS_CleanShot_20240218-213643.png

 

 

このフィルタはピクセルに対してかかるので、画像の大きさを適宜調整してください。大きな画像だと細かい点、小さい画像だと大きな点になります。

 

   

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Feb 20, 2024 Feb 20, 2024

返信が遅くなり申し訳ございません!

まだやってみれていないのですがトライしてみます。

デザイン初学者のため詳細にご教授いただきありがたいです!

ありがとうございます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 18, 2024 Feb 18, 2024

おそらく、3Dオブジェクトとパーティクルを使用して作成されていると思います。


参考ですが、
After Effects の標準機能だけで作成した一例を挙げておきます。
細かな点は、パーティクルというものです。
細かな点を画面一面に描いて、球体に変形させています。

ae104.jpg


BorisFX社のParticleIllusionのスタンドアローン版(解像度は最大1920x1080の制限有り)は無料で使用できるので、興味があれば試してみると良いでしょう。
ParticleIllusionの場合は、3Dモデル(OBJ形式)を読み込んでエミッターに適用できます。
Particle Illusion Fast & Easy To Use 3D Particles Generator | Boris FX (3D Models as Emittersの項目をチェック)

 

別の方法としては、Illustratorの3D機能で「膨張」を使用すれば、シェイプの側面を膨らませて、球状のオブジェクトも作成できます。
細かな点は、ランダムな配置が難しいかもしれませんが、パターンで作成してみてはどうでしょう。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Feb 18, 2024 Feb 18, 2024

<追記>

参考画像をよく見てみると、暗い部分は点の密度が低く、上部の方は密度が高くなっていますね。


IllustratorのプラグインAstute社のStipplismがグラデーションを参考に点描の画像を生成する機能があります。


グラデーションを作成。

ae101.jpg


Stipplismを適用。グラデーションの場合は時間がかかります。

ae102.jpg


明度によって点の密度が変わります。

ae103.jpg

 

他にも入手しやすい点描関連のスクリプトなどがあるかもしれません。

 

<追記 2>

3Dパーティクルの場合は、ライトの強さや光の角度で点が見えていたり消えたりします。

 

それと、After Effectsとパーティクルソフトを使用する方法は、カラーモードがRGBのみになります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Feb 20, 2024 Feb 20, 2024
最新

返信が遅く申し訳ございません!

Aftereffectsもトライしてみたいと思っていたので試してみます。

ParticleIllusion、こちらもすごく興味があるので是非やってみます!

いろいろな方法を教えていただきありがとうございます!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines