リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Illustratorを使用してwebサイトに載せるa4サイズの広告を作成したいです。初期設定でRGB、pixelを選択をし、a4サイズ894×525、解像度72dpiであってますでしょうか。。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Webサイトに掲載するバナー、ということでしょうか。
A4サイズは用紙に出す場合なので、Webサイトに掲載する場合は基本的にはピクセルでの指定が必要になりますので、A4となると、どのピクセル数にするべきかという指標がないということになってしまいます。
元の依頼された方に再度確認されたほうがいいでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
補足:※バナーではなく、情報を載せるグラフィックをweb上で掲載します。
印刷ではa4サイズですがそれをweb用に換算した場合894×525と他サイトで調べたら出てきます。
72dpiで上記のサイズ作成で良いのか、質問が分かりにくく大変すみませんが、意味が分かられる方がいらっしゃればご回答いただけると大変ありがたいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
では確かめてみましょう。IllustratorではなくPhotoshopを使います。
1. Photoshopで「ファイル」メニュー>「新規」を選びます。
2. 幅と高さをA4の大きさに指定します(210×297ミリです)。
3. 解像度を72ppiにします。
4. 「作成」ボタンを押します。
プロパティパネルを見ると、ピクセル数が表示されているでしょう。
めでたしめでたし、というわけです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
どのような掲載なんでしょうか。
今までの内容を見る限り、ピクセルベースでの掲載とは思いにくいところです。
ちなみに通常通り作成したA4サイズのPDFを、Acrobatで72ppiのpngやJPEGで書き出しても、一応A4です。
ただしそれの内容がきちんと読めるかどうかは別になってしまいます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
assauseさんが懸念されているのは、印刷とwebでは寸法指定の考え方が全く違う、ということです。
通常、webで掲載される広告では、「A4」といった寸法指定を行いません。
webでの掲載が前提なのに、印刷の寸法指定である「A4」が出てくるので、何か意思疎通に問題があるのではないか、と思われているということです。
なお、72ppiで作成したA4の画像を印刷した場合、たいへん粗い画像として印刷されるでしょう。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
bizarre_nさんやassause氏と同意見です。
>情報を載せるグラフィックをweb上で掲載します。
WEB掲載でわざわざ「A4」とする意味が分かりません。DLして印刷できるようにするなどの用途を少しでも考えているなら、ピクセルになる画像化ではなくPDFでの掲載を勧めます。
「A4くらいのサイズ感」くらいの意味でしょうか?厳密に「A4」なのでしょうか。
まず要件定義をはっきりさせたほうがいいでしょうね。