IllustratorでJPEG書き出しするとプログレッシブになる
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
IllustratorでJPEG書き出しするとプログレッシブになる。
ベースライン(標準)、ベースライン(最適化)、プログレッシブいずれを選択しても
全てプログレッシブで書き出されてしまいます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Illustrator 2022です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
どの書き出し方法でどのように処理したのか明確にして下さい。合わせてOS等の情報も必要です。
macOS10.15.7/IllustratorCC ver.26.0.3での各書き出し方法を確認しましたが、生成したファイルに0xFFC2(SOF2)マーカは含まれませんので、指定の通り通常のベースラインDCTで書き出されています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
大変失礼いたしました。
Illustrator Windows版 26.0.3 Windows10 Vre.21H1のお話しでした。
ファイルメニューから「書き出し」→「書き出し形式」→
カラーモード:RGB 圧縮方式:ベースライン(標準)もしくはベースライン(最適化) どちらの圧縮方式でも「プログレッシブ」で保存されます。
大変お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
どうやらWindows版の「書き出し」は挙動が怪しいみたいです。
検証してみますが、とりあえず「スクリーン用に書き出し」や「Web用に保存」で代替出来ないか確認をお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Windows10Pro(20H2)/Illustrator26.0.3ですが,「書き出し>書き出し形式」でJPEG書き出ししてみると,ベースライン(最適化)がプログレッシブに,プログレッシブがベースラインになりました。
書き出した画像のファイルサイズから推測すると私の環境では,
ベースライン(標準) → ベースライン(最適化)
ベースライン(最適化) → プログレッシブ
プログレッシブ → ベースライン(標準)
となっているような気がします。
他のバージョン(2018-2021の各最終バージョン)でも同じ挙動でした。
asuka2015さんの結果とは異なるのですが,ご参考までにて。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご検証ありがとうございます。
再度検証して見たところ、下記となりました。
ベースライン(標準) → ベースライン(最適化)
ベースライン(最適化) → プログレッシブ
プログレッシブ → ベースライン(最適化)
よくわからなくなってきました。
下記方法でも圧縮形式が確認できます。
PhotoshopでIllustratorで書き出したJPEGを開き、「別名で保存」もしくは「コピーを保存」時にJPEGオプションが表示されます。
その際にIllustratorで書き出された時の圧縮形式にチェックが入っています。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
具合報告しておきました。
こちらを参照するように誘導もしてあります。とりあえず、投票をお願いします。
![](/skins/images/EAF9F7E131C5D03B206D7C6CFC7D852B/responsive_peak/images/icon_anonymous_message.png)
![](/skins/images/EAF9F7E131C5D03B206D7C6CFC7D852B/responsive_peak/images/icon_anonymous_message.png)