終了

osをバージョンアップしたらイラレが劇的に遅くなった

New Here ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

iMac2019を使っているのですが、

mojaveからsonomaにバージョンアップしたら

イラレが激烈に遅くなりました。3文字のテキストを2,3cm動かすのもしんどいです。

全くサクサクいきません。。。

イラレは2020を使用しています。メモリは16GBです。

どのような対処法があるでしょうか。

イラレ・フォトショ以外(ネットや音楽、メール)は以前より遅く感じますが

許容範囲内という感じです。mac起動も遅くなっていますが、同じく許容範囲内な感じです。

 

わからないことを調べると、わからないことや選択肢がどんどん増えていき、絶望状態です。

仕事にも支障をきたし始めています。

どうぞよろしくお願いいたします。

キーワード
Mac , ツール , バグ , パフォーマンス , 手順・操作方法
6.6K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

積極的な参加者 , Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

MontereyからSonomaにしましたが、OSの調子が悪く、特にマウス関連、で調べたらVenturaを経由した方が良いというのを見つけたんでそのようにしたら不具合は解消されました(HID関連の設定ファイルが壊れるみたいです)。

あと、メモリが少ないと思いますし、6コアのi5は厳しいかもしれません。ほか、ディスクはなんでしょうか?フージョンディスクのままですともう厳しいはずです。SSDのみにした方がいいでしょう。

うちのも2019のiMacですが、Sonomaで遅いと感じたことはないです。

翻訳
New Here ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

追記です

イラレを立ち上げると、ファンもビュンビュンまわります。

ーーー

私のマシンがsonomaに対応できていないのか(サイトでは対応マシンになっています)。

sonomaと現状使っているイラレ2020の互換性がないのか(ネットでは推奨されていない感じです)。

イラレ2020→2024にバージョンアップすると今度はiMac2019と互換性がないとか(ネット調べ)。

osをダウンさせるのがよいのか(一体どこまで)。

もうわかりません。。。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

Sonomaだと2020はサポートされていないので(動いているとしても、たまたまだと認識されたほうがいいです)Illstrator 2024を使いましょう、しか言えないですね。

その上で、メモリ16GBはやや不安かなという印象です。

 

また、MovajeからSonomaへは一気にアップデートできたか確信がありませんが、途中はありますか?

一気に3バージョン飛ばすと不具合があるとか、Venturaを介さずSonomaに上げると不具合があるとか、噂レベルでいろいろ聞いとります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

ありがとうございます!

MovajeからSonomaへは一気にいってしまいました...

CPUがApple Siliconでないとイラレ2024は推奨されていないようで(ネット調べ)、

私のiMacがintel core i5なので不安もありますが、その辺はあまり問題ないのでしょうか。

(私のネット調べも自分で自分の調べ方を信用していないので正解がわかりません)

 

ちなみに、一旦osを下げられるだけ下げるというのもアリでしょうか。(マシンの初期化?)

Movajeでもイラレフォトショに関しては全くストレスがなかったので、その頃に戻りたいです涙

 

何度もすみません!

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
積極的な参加者 ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

MontereyからSonomaにしましたが、OSの調子が悪く、特にマウス関連、で調べたらVenturaを経由した方が良いというのを見つけたんでそのようにしたら不具合は解消されました(HID関連の設定ファイルが壊れるみたいです)。

あと、メモリが少ないと思いますし、6コアのi5は厳しいかもしれません。ほか、ディスクはなんでしょうか?フージョンディスクのままですともう厳しいはずです。SSDのみにした方がいいでしょう。

うちのも2019のiMacですが、Sonomaで遅いと感じたことはないです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

ありがとうございます!

一度初期化して我が家に来た時の状態(Mojave?)にしてから、

一旦Venturaにアップし、その後sonomaにする感じでしょうか。

ventora→sonomaですかね。

(皆さんが想像を絶するくらい本当に何もわかっっていない状態です)

メモリの問題は、上で解答してくださったajabon grinsmithさんもおっしゃっていたので

kinhroshさんのアドバイス通りSSD(これも初耳で今調べたのでまだ知識がないですが)を購入し、それを使った方が良い気がしてきました。フージョンディスクもなんなのかがよくわからず、、、マシンはショップでメモリを増設しただけで他の事は何もしていませんので、フージョンディスクのままだと思っています。

 

ちなみにSSDはどのくらいのものを買うべきででしょうか。種類もサイズもたくさんあって、、、値段も高めなのでよくわからない状態です。

SSDを接続するだけで、私の16GBがSSDのサイズぶん250GBとか500GBとかにアップされるイメージでしょうか。

 

ventraにしてからsonomaにして、SSDを取り付け、イラレを2024にする

そんなイメージでしょうか。

ventraでイラレを2022〜2023もアリでしょうか(+SSD)。

 

本当に本当に何もわかっておらずすみません!

どうぞよろしくお願いいたします。

 

追伸:

下で解答してくださっているアザラニアンさんの意見もこれから確認しますので

また、迷ったりしたらすみません。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

>ちなみにSSDはどのくらいのものを買うべきででしょうか。種類もサイズもたくさんあって、、、値段も高めなのでよくわからない状態です。

 

まず、ご自分のマシンがどうなのかを確認してください。

 

アプリケーション>ユーティリティーの中に「ディスクユーティリティー」というアプリがあります。それを起動し、起動ディスクの情報を教えてください。

そこが元々SSDなら何もする必要はありません。

FusionDriveというのは、

・早くて小さいSSD

・遅くて大きいHDD

を組み合わせて早く見せかける、というものです。SSD側が小さいため、これのみにするのはお勧めできません。

 

FusionDriveやHDDといったものであれば……外付けのSSD(M.2等の早いものを量販店で店員に聞きましょう)を繋げてそこにOSをインストール、本体側は無視する、というのが本来の高速化の手法です。

 

ただ……

 

>SSDを接続するだけで、私の16GBがSSDのサイズぶん250GBとか500GBとかにアップされるイメージでしょうか。

16GBというのはメモリであって、SSDを繋げても大きくなることはありません。

CHANGmouse!さんにはシステム回りをなんとかするのは非常にきつい要求だと思います。

素直に新しいマシンを買った方がいいでしょう。

 

 

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

yamonov様

コメントありがとうございます。

起動ディスクの情報を確認したところ

---

Macintosh HD

APFSボリュームグループ • APFS

macOS 14.4(23E214)

容量:1.03TB

利用可能:741.77 GB(4.64 GBパージ可能)

使用済み:280.57 GB

種類:APFSボリュームグループ

接続:PCI-Express

装置:APFSボリュームグループ

---

となっておりました。

 

Yamonovさんのおっしゃる通り、

自分が初歩の初歩から何もわかっていない状態なので

「新しいマシンの購入」が良いというのも納得しています。

おそらく今、「とにかくSSD」という気持ちだけで動くとさらなる大事故を起こしそうです。

それでもSSDを使おうと思うなら、きちんと理解してから、もしくは理解している人にお願いするのが正しいですよね。

 

どうしていいかひとつも分からない状態から

Yamonovさんや皆さんのアドバイスで少しずついろんな原因が見えてきて、

原因はは私の無知な行動だと気付かされました。

今までずっと問題なく作業できていたのは偶然だったことを思い知らされ

少しずつでも勉強していこうと思いました。

本当にありがとうございます。

 

とはいえ、購入以外の方法を考えてしまいます

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
積極的な参加者 ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

ディスクユーティリティーだと、メニューの「すべてのデバイスを表示する」にしないと繋がってるそれぞれのディスクが表示されないと思います。1TBモデルのようなんで、多分1TBのフュージョンディスクだと思います。これはSSDが30GBしかないのですごく遅いです(自分の元はこれ)。

SSDはギリギリの容量で使うと劣化しやすく、遅くなりやすいので十分に余裕がある容量を選んだ方がいいです。分解は面倒なんで、外付けのSSDがいいと思います。外付けなら新しく購入するかもしれないMacでも使うことができますし。少々高いですがThunderbolt3か4の規格の外付けSSDがおすすめです。USBより安定してますし十分速いです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 20, 2024 Jul 20, 2024

ありがとうおございます。

「すべてのデバイスを表示する」としたら

このように表示されました。(添付:HD.jpg)

 

SSDの性質も教えていただきありがとうございます

現状イラレを起動しただけで添付の状態です。(添付:CPU.jpg)

もう限界といった感じですよね。。。

 

Thunderbolt3か4の外付けSSDで検討してみます。

種類が多いのでそれも悩んでいます。

1TB40000円台くらいのもの?)

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

明確な回答じゃなくてすみません、思いつく関連情報を書きます。

 

Macbook pro(2019)メモリ16GBを使って、

Mac OSを年初にCatalina→Big Surに1段階バージョンアップして使っている者です。

Adobe Illustratorを2020に固定して愛用していました。

 

Big Surに変わっても、こちらはAdobe Illustrator(2020以降すべて)の動作に支障は出ていません。

が、

Macは起動しているだけで熱暴走するようになり、バッテリーの消費が異常になりました。

※充電器具・ケーブルを変えたのでバージョンアップだけが原因とは言い切れません

 

なので、何となく、OSのバージョンアップが問題な気がします。。

 

もう1つ関係ありそうな要因として、

去年から家のスペースの都合でMacbook proの1ディスプレイのみで作業しているのですが、

Catalinaの時はAdobe Illustrator 2020で外部ディスプレイ(WQHD)を繋いで2画面で作業していました。

その頃は、たまに、表示が遅い時があった気がします🤔

(しばらくストレス無しで使えていて記憶が曖昧です)

 

この時はたしか・・GPUで表示またはCPUで表示の切り替えで改善されたような…?

あとは、画面を最大化しないで少し小さくして使ったり😭

そして、外部ディスプレイとPCを「どんなケーブルで接続するか」ということに気を配りました。

 

今回はバージョンアップの前後での変化なので外部ディスプレイは関係ないかもしれませんが、

もし外部ディスプレイをお使いで、USB C同士で繋いでいるとしたら、ケーブルを変えると表示が改善するかもしれません🤔

https://community.adobe.com/t5/illustrator%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0-discussions/...

参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=PMlJHNkgIWI

 

 

ーーー余談

今度テキストエンジン変更されるので、悲しいですが、環境を戻してAdobe Illustrator 2020を使い続けるのはオススメしません。。。

https://blog.adobe.com/jp/publish/2024/05/09/cc-design-illustrator-text-update

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

ありがとうございます。

細かく説明してくだり感謝です。

CPUもGPUもわからず、昨日から何度調べても何が何だか分からず、、、

己の無知、学習せずに成り行き任せでいた事を恥じております。

外部ディスプレイ(モニター?)はつけていなので、

おっしゃる通り単純にOSをアップグレードしすぎたのですかね。。。

上のkinhroshさんがおっしゃるように

『sonomaにして、SSDを取り付け、イラレを2024にする』がベストでしょうか。

↑これも私の解釈が入っているので間違えた方向に理解しているかもしれません。。。

 

本当に何も分からずすみません!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

CPU、GPUで表示っていうのは、上部メニューの表示を押して一番上に出てくる項目で、

新規作成して→表示を確認してみて「CPUで表示」と出ていたら、現状はGPU表示です。(推奨)

ここをオンオフして動作を試して、片方の時はめちゃ軽くなった!ってなるといいのですが。。。

うーん💦

 

ーーー

 

パソコンに詳しくない側仲間として、解決方法を考えてみました。

今回、もう一気にバージョンアップしたことによるMac由来の問題と思われるので、

https://support.apple.com/ja-jp/mac

こちらのMacのフォーラムにも質問してみたり、Apple自体に電話で質問する手はどうでしょうか?

自分がバージョンアップで熱暴走した時はサポートに電話したのですが、

考えられる原因と操作方法は教えてくれましたよー!

電話だと、何をどう操作していいかわかりやすかったです。

(結局バッテリーの問題で、根本的な対処法は買い替えしかなさそうでした😭

 

・〜という経緯なのですが、何か変えたら快適に使えるようになる可能性はありますか?

・一気にバージョンアップしたことが問題じゃないかと思うのですが、元のバージョンに戻した方がいいですか?その場合の手順は?

・最終的にOS自体は新しいものにしたいのですが、どうすれば安全にバージョンアップできますか?

・本体買い替えは最終手段として、もう少し安価に解決できる方法はありますか?

など聞いてみるといいかもしれません。

 

お金を使わずにどうにかならないか悪あがき(Appleサポート)して、

解決しなかったら・・・

パーツを買ったり本体を買い替えたり、散財しましょう・・・!

 

直りますように・・・

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

ありがとうございます。

GPUで表示の方が圧倒的に滑らかに動きます。

が、ファンがうなり始めました。。。

今イラレの軽いデータ開いたばかりで試しただけなので

重めのデータで動きがおかしくなったら再度検証してみます。

(スクショのお気遣いもありがとうございます!)

 

パソコンに詳しくない側の仲間だなんて….

私からしたら十分にお詳しいです。

 

Appleに直接質問!考えてもみませんでした…

確かにこれはやってみないといけませんね。

ありがとうございます。

質問リストまでありがとございます。

いざとなると何を伝えれば(質問すれば)いいのか分からなくなってしまうので

大変助かります!

 

皆さんのアドバイスをもとに自分でも学習して

マシンの新規購入以外の希望を見つけ出したいと思います。

まだ新規購入の覚悟が決まりません。。。

 

本当にありがとうございます!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

ajabonさんと話は同じですが、macOS 14の各アプリケーションに対応する文書だと下記になります。

Ver.28.0以降なので、年数バージョンでいえば2024のみということになります。

原則、最新のOSに対応するのは、最新版のみ(または対応しない)というのがここ最近の定石です。

macOS 14 Sonoma でアドビアプリを実行できますか?

 

またいずれにしてもなんですが、個人版やグループ版だと最新とひとつ前のバージョンしか再インストールできませんから、現状だと2024/2023のみで、2022以下に相当するバージョンは再インストールもできません。

 

ちなみにAdobeアプリケーション無関係の話として、ハードに対するOS対応の課題があります。

2019モデルだと秋にリリースされるmacOS 15については対応することになっているものの、来年のmacOS 16はどうなるかわかりません。

プラットフォーム変更に伴う切り捨てとOS対応の影響は避けられないので、その点をどう考えるのかは課題になります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 19, 2024 Jul 19, 2024

ありがとうございます。

 

やはり、Sonomaですと2024が絶対的なのですね。

最新かひとつ前までしか再インストールできないということは

マシンを初期化してOSをダウンしても、今度はイラレが最新すぎて互換性がなくなるということですよね…

急激に前に進みすぎたうえ、後に引き返せない状態ですね。

 

Adobeソフト以外の動画等はさくさくみられる(ファンも動かない)ので

やはりマシン自体の問題ではなく、osアップデートによるAdobeとの互換性の問題ですよね。

 

皆さんのおかげで問題解決にためにやれることはあるのですが、

現状は私に知識追いついていないのでそこまで辿り着けない状態です。

とにかく知識をつけない事には次に進めませんよね。

皆さんの優しさや知識に助けられ次の暴走的行動をおこさないでここまで来られました。

ひとりなら、さらに取り返しのつかないところまで行っていたと思います。

 

本当に感謝しております。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Jul 20, 2024 Jul 20, 2024

一度余裕のあるときに試してみてほしいんですが、

Adobe関連の重要ファイルを全て削除するツール

https://helpx.adobe.com/jp/creative-cloud/kb/cc-cleaner-tool-installation-problems.html

 

こちらを使ってから、Adobe関係を新規に再インストールしてみるのはどうでしょうか。

注意点として、古いアプリは削除されますので、現時点でインストールできるバージョン(2バージョン前まで)しかインストールできません。

 

これで改善しなければシステムをクリーンアップして新規インストール、に進み、それで我慢できる程度になればしばらく余裕ができます。

 

もしそうされる場合は、このスレッドにそうする旨書き込んでください。注意点等またやりとりできると思います。

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jul 20, 2024 Jul 20, 2024
最新

ありがとうございます。

 

イラレ2024か2023ですと私のマシンでは無理な模様ですが

それでもやってみて、許容範囲であればそのままに、

我慢できないい常態の場合は皆さんが仰る通りにSSD設置でしょうか。

どちらにせよSSD設置するのであれば、一度試してみるのも良いのでしょうか。

 

リンク先にある

「Creative Cloud Cleaner Tool は、破損したインストールファイルをクリーンアップする上級者向けのユーティリティです。」の『上級者向け』という文言に怯えております。

私にできるかどうかが非常に問題です。。。

 

でも。Yamanovさんに教えていただけるのは心強いです!

もしやってみる事にした場合は、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines