終了

Windowsとmacのデータの互換などについて

New Here ,
Jun 04, 2020 Jun 04, 2020

現在Windows10でillustratorを使用しています。2台目のインストールはMACで考えております。

下記質問です。

質問①2台目インストールは1台目と同じバージョンか?

質問②Windowsとmacのデータの互換性は大丈夫でしょうか?

標準フォントが違うので、フォントは近いものに自動的に変わってしまうのでしょうか?

質問③現在Windowsでのillustrator使用時にtypekitから追加しているフォントは、MACにも連携して引き継がれるのでしょうか?

 

知識がなく初心者の質問で申し分けありませんがよろしくお願いいたします。

13.0K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 04, 2020 Jun 04, 2020

まず、インストールバージョンは自分で選択することが出来ます。基本的に同一バージョンが選べますが、OSによってバグフィックスの影響で同一のマイクロバージョンが選べない(選ぶ必要がない)ケースもあります。ファイルフォーマットに関してはOSによる差異はありません。
また、OS付属のフォントというのは基本的に同一名称のものでも仕様が異なります。双方で切り替えて作業を行う場合は注意が必要な点です。
Typekitですが、現在はAdobe Fontsという名称に変わっています。それぞれの端末で同一IDでログインすると同期されます。また、同期が取れていなくてもAdobeFontsのフォントであればドキュメントを開いた時に同期させる事ができます。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 04, 2020 Jun 04, 2020

1 同じバージョンにしておいたほうが良いです。CC個人版では直近2バージョンにインストールできるバージョンが制限されますので注意してください。

2 データ自体の互換は大丈夫ですが、使用フォントは両者に同じものが入っていないと「使用されているフォントがない」旨のダイアログが出ます。自動的に他のフォントに置換されると言うことはありません。Windowsの標準フォントでMacに入っているものはありませんので、各々システム標準フォントは使わないほうが無難です。両者で同じフォントを使うなら、モリサワパスポートやLETSの導入を考えたほうがいいでしょう。

3 typekitというのは多分Adobe Fontのことだと思いますが、Mac側で同じフォントをアクティベートすれば使えます。ですが、商用で使われるなら使用はお勧めできません。突然、そのフォントがサービスから外されて使えなくなることがよくあるからです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 04, 2020 Jun 04, 2020
最新

詳しいご回答ありがとうございました。

よく理解できました。

諸々注意しながら使用していきたいと思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines