リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
イラレ等を使っているときの、Windowsでのショートカットキーについてですが、
選択ツール(V)やぺンツール(P)などは、かな入力では、左上に「V」と入力されるだけで、英語入力に切り替えない限りショートカットキーの効果を発揮しません。これはそういうものなのでじゃうか、何か解決策はありますか?think pad p52/windows10Pro/1909なのですが…
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
基本的にはWindows版のAdobeアプリケーションでショートカットを使う場合は、いわゆる半角英数での入力を基本としていますので、仕様の扱いです。
なお内容を踏まえ、コミュニティヘルプ から Illustratorフォーラム に移動しました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
仕様なので仕方がありませんが、IMEの設定を確認することで、多少改善できます。
以下のページに書いてあるように「無変換」キーはIME OFFに、「変換」はIME ONにすることで、ショートカットを入力する前に「無変換」キーを一度押して、「v」とかを押すようにするとストレスが軽減されます。
[半角/全角]キー不要に? WindowsのIME切り替えがMac方式に - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/26/news094.html
なお、私は通常の文字入力や編集作業でも上記のIMEの設定が便利なので、そうして運用しています。
一度IMEの設定を確認してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Mac の場合ですが CS の頃には日本語入力がオンですとショートカットが出来ないのが仕様でしたが、いつからかは正確に覚えていませんが日本語入力がオンでもショートカットができるように修正されています。
Windows だけ出来ないというのも考えにくいので、OS の設定で変更できるといいですね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
この機能が導入されない限り、Windowsへの移行は考えにくいですよね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
解決策、、、ではないですが、イラレでのテキストの入力をあきらめてしまうと、Macのような操作がWindowsでも適合しそうな気がします。(もともと現代のイラレはテキスト入力処理の負荷が高いので)。言語設定を「アプリごとに入力言語を設定」するモードにしておき、イラレはいつもEnglish入力の状態にして、ちょっとしたテキストエディタで小窓を開いておいて、イラレの画面を見ながら日本語のテキスト入力したものをイラレにコピペするという使い方をすると、イラレではいつもショートカットが1キーで可能となります。そこそこ快適です。少なくとも1キーで済むものを3キー押すよりは。