リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
環境:
Windows 11 Pro 24H2
InDesign 19.5.3
質問:
前回までaiで作られていた冊子をInDesignにするにあたり、テンプレートを作成しています。
添付のような見た目の表(罫線の交差するところに隙間がある)が点在しているのですが、
InDesignで作成する方法は何かありますでしょうか。
幅・高さともに変動します。
私が思いつくものは、
罫線の隙間のように見える箇所に、行ないし列を1つ余分に作っておき、罫線を透明にする、というものです。
もしくは線を別で乗せる…?
段落境界線で…?
など考えましたが、なるべく少ない手順で作成できる方法はありますでしょうか。
(複数人で作業するので、スクリプトなどはなるべく使わずに作成したいです)
お知恵をお借りできますと幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
幅と高さが具体的にどのように変動するのか分からないので、とりあえずの案出しとして。
セル内のテキストに段落の囲み罫を設定する方法を挙げておきます。
例として、最も左上のセルのテキストに段落の囲み罫で上下の罫だけ設定する。その右側とした側のセルのテキストに段落の囲み罫で左右の罫だけ設定する。これを繰り返してすべてのセルのテキストに上下の罫だけの囲み罫、または左右の罫だけの囲み罫を設定します。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
これは失敗事例なのですが、これを参考にいい案を出してくれる人がいるかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
幅だけならなんとか…
左右(縦罫線)は、ほかに「段」を基準にできる要素をどっかからほじくってこれればなんとか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
複数の段落スタイルを使う……という案です。
マゼンタは段落囲み罫、シアンは段落境界線(後境界線)です。
同じ行で文字の行数が最も多いセルに段落スタイル[基準]を適用、
それより1行少ないセルに[1L不足]、2行少ないセルに[2L不足]を適用します。
(それぞれ段落囲み罫、段落境界線の設定値を行送りに合わせて調整しています)
セル内は折り返し改行もしくは強制改行しかしない……という前提の案なので
作りたいものによっては使えないと思います。
サンプル→ https://mottainaidtp.up.seesaa.net/image/teru_250610b.indd
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アンカー付きオブジェクトの案を出しておきます。
アンカー付きオブジェクトのオプションで段枠を基準にするとセルの大きさがどのようになろうと、罫線の交点に固定させることができます。
この設定をオブジェクトスタイルに登録しておくことで、設定の手間が省けます。
最初に作成するときにすべてのセルにアンカー付きオブジェクトを挿入する点は面倒ですが、それさえやってしまえば、あとは何もしなくて構いません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
「抜く」ことでしか考えていなかったんですが、アンカーするフレームをセルと同じ色で塗っておけばいいんですね。そういえばそうだ… X-1a的発想!ちょっとコペ転でした
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
カスタム線種と段落境界線で作ってみました。
1.カスタム線種を2種類用意します
種類をストライプにして、始点50幅50と始点0幅50の2種類を作成します。
2.表スタイルで表の罫線と塗りを指定します
行の罫線の設定…この行の罫線で列の罫線(縦罫)隠します。「1行ごとに反復」で種類をそれぞれ上記で作成した線種を指定します。カラーは行の塗りのいずれかを指定します(両方とも同じ設定)。
罫線の太さで縦罫の区切りを指定できますが、太すぎるとセルの余白に影響するので注意してください。
列の罫線の設定…通常の縦罫です。次を0にすれば最初の設定だけで縦罫が引けます。
塗りのスタイル…サンプルと同じように行ごとに反復を設定しました。
ここまでの設定で、以下のような表ができます。
3.セル内にテキストを配置し、段落境界線で横罫を引く
「後境界線」を設定し、表内の横罫に設定します。オフセット値は「セルの余白−罫線の太さの半分」に設定します。インデントで横罫の長さをコントロールできます。
※段落境界線を使用しているので、セル内改行が必要な場合は強制改行を使用してください。後境界線なので複数行になっても区切り罫として機能するハズです。
設定した表スタイルと段落境界線での設定結果(拡大)
外枠罫が必要な場合はそのまま設定を追加してください。
※サンプルデータ(InDesign2025)をXにポストしています。私のアカウント名で探してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すいません。行の高さが一定にならないときは空行を入れるなどの力技対策が必要ですね……
あと、空白セルにもなんらかの文字を挿入するのが必要です。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
別の仕事が忙しくなってしまい、確認が遅くなってしまいました。
皆さま、色々な案をいただきありがとうございます…!
まとめてのご返信で申し訳ございません。
自力では思いつかなかった案ばかりで、ひとりで悩まず本当によかったです。
お忙しい中ありがとうございます。
製品についてなのですが、
皆さまからの回答を拝見していて、情報が足りなかったことに気が付きました。すみません。
・報告書のようなもので、毎年同じ体裁に、新しい内容を流し込む想定。
・ただし、年表のような表もあり、それは古いが消えて新しいが追加されてスライドしていくイメージ。(再利用想定)
・印刷はせず、PDFをエンドユーザーがダウンロードする運用。
作成しようと再度観察していたのですが、
罫線がつながっている/つながっていないの基準にあまり規則性がなく、
作り方を模索している状態です…
(表は数種類あるが、共通の規則性で作られていると思っていた)
いただいた案を色々試して、決まったらまたご報告できればと思います。
中間報告だけ失礼いたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
皆さまからいただいたアイデアを参考に表が作成できたので、ご報告します。
もし、「それならもっと良いやり方がある!」「その手順無駄では」というようなものがあれば、ご教示いただけますとうれしいです。
アイデアを活かしきれていない箇所があり申し訳ありません…
前述の通り、最初に質問したあとによく観察したところ、思ったより種類が多く…
大まかに3分類に分けられたので、以下に記載します。
前提として、複数人で作業をする上に、作業者間のindd習熟度に差があります。
同じ体裁の章が連続する冊子を、章ごとに分担するイメージです。
そのため、複雑な工程がない方がよいと考えていますが…
①セルによって行数がちがい、2段で、最終的に左右の高さを揃える
【作り】
・2段組のテキストボックスに表を流している
・横罫線の隙間が必要な箇所は、細い列を入れてある(画像参照)
→文字が入るセルを縦に全選択してテキストを流せばよいイメージ
・2段組の状態で、高さが高い方の段に合わせて、低い方のセル内マージンを増やして調整することで左右の段の高さをそろえる
・そのまま外枠を付けると、左下と右上に罫線(2段組ゆえの、セル間の罫線)が出てしまうので、外枠は別のフレームにして、問題のセル間罫線が上下のフレーム外に出るように位置を調整している
(フレームに入れているところで、手数が増えてしまっている気がする…)
②2列で、左が項目、右が内容。内容列のセル内行数はものによる。
【作り】
・横罫は普通に表の罫線
・縦罫は、右(内容)列の段落スタイルに「段落囲み罫」を設定してある。
セル内改行は強制改行で行う。
③列数や、セル内の行数は増えない。表自体の行数がものによる。
【作り】
・縦罫は「段落囲み罫」横罫は「段落境界線」
・色を塗り分けたところで、段落スタイルを使い分けている
〈以下段落スタイル内の罫線位置〉
黄色:左(上側が外枠に接する)と下
青:下
ピンク:左と下
みどり:左
オレンジ:罫線なし
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索