終了

フォントが勝手に差し変わる

Community Beginner ,
Oct 28, 2019 Oct 28, 2019

気が付かない間に設定していないフォントにさし変わっていることがあり、質問します。

 

本文に段落スタイルと文字スタイルをかけて編集をしています。

保存したものを開く際にエラーが起きることがあり、内容を見るとフォントがこちらの意図しないフォント(設定をしていないもの)にさし変わっています。

改行部分(文右端のqのようなマークの部分)によくこの現象が起きるので印刷上あまり問題がないため特に気にせずフォント差し替えやオーバーライドの削除だけで訂正していましたが、この度本文にもさし変わりが起きてしまいました。

 

 

今回さし変わっていたのは追加した単語(漢字)の最後の1文字で

1文字打つ→Tabで予測候補選択→Enterで書き加えたものです。

 

勝手に差し変わってくるフォントは「小塚明朝Pr6N」です。

 

 

原因と対策があれば教えていただきたいです。

24.9K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
積極的な参加者 ,
Oct 28, 2019 Oct 28, 2019

現況だとOS・アプリケーションのバージョン不整合やスタイルの当て方が原因として考えられますね。

お使いのPCやアプリケーションの情報などを提供いただくと解決に近づくと思います。

・OS(windows or Mac)バージョンは?

・InDesignのバージョンは?

・ファイルのInDesignバージョンは?

・Indd or idml?

・特定のファイルで起こるor新規作成のファイルで再現される?

・欧文や中国語などの外国語フォントを使っている?

ご回答ください。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Oct 28, 2019 Oct 28, 2019

ご返信いただきありがとうございます。

 

 

・OS(windows or Mac)バージョンは?

Windows 10 Pro

1903


・InDesignのバージョンは?

Adobe InDesign CC 2019


・ファイルのInDesignバージョンは?

わかりません


・Indd or idml?

.indd


・特定のファイルで起こるor新規作成のファイルで再現される?

特定のファイルをマスターとしてコピーして使用しています。

再現は不明ですが発生頻度はまちまちで

発生しないファイルもあります。

 

文章は手入力よりもテキストファイルからコピー→挿入→スタイルをかけるというものが多いです。

※今回の本文に発生したものは手入力でした。


・欧文や中国語などの外国語フォントを使っている?

外国語フォント不使用。

 

ただし合成フォントで特例文字を作成し使用しています。

今までの改行部分に設定されていたスタイル上のフォントは、合成フォントの場合が多いです。

合成フォントは「購入後にインストールした日本語フォント」+「外字領域も使用した特例文字」です。

書式→合成フォントで登録しています。

 

今回の本文に発生した部分の元スタイルは合成フォントではありませんが

PCの初期フォントではなく購入後インストールしたフォント「DFP平成ゴシック体」です。

 

 

 

お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
積極的な参加者 ,
Oct 29, 2019 Oct 29, 2019

再現できないのでなんとも言えませんが、合成フォントが関係している可能性が高そうですね。
「レイアウトグリッド設定」やフレームグリッドの「グリッド設定」に合成フォントを指定されているとしたら、やめておいたほうがいいかも知れません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 29, 2019 Oct 29, 2019

合成フォントの名称は英数字のみにしているでしょうか。

以前より日本語名称にした場合は不安定になる傾向があります。

ユーザーレベルのTips等でも紹介されるものです。

https://www.dtp-transit.jp/adobe/indesign/post_1172.html

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Oct 29, 2019 Oct 29, 2019

ご返信いただきありがとうございます。

 

合成フォントは日本語名を登録しておりました。

不安定な挙動をする可能性があるのですね。

 

英数字に名前を変更しようと思いますが、名前だけを書き替えするということは可能なのでしょうか。

それとも再登録しなおしをした方がよいのでしょうか。

 

 

今回の質問とは別に、ファイルを開けた際に「フォントが重複しているためコピーを作成しました」というアラートが出ることが度々あるのですが、この増えたフォントも合成フォントの登録の部分に「○○のコピー1.2.3」という名で残って消し方がわかりません。

外字は編集に不可欠なため、よろしければご教授お願いいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Oct 29, 2019 Oct 29, 2019

合成フォントは残念ながら、後でリネームができませんから、作成時に十分考慮しておかなければなりません。

別途再作成したとして、スタイル内も含めて間違えずに置き換えられるかは正直厳しいと思います。

 

重複については、複数のドキュメントを開く場合に同一名称のものがそれぞれにある場合などに、数字付きで追加されることはあります。

その場合はYusuke.Sさんが公開されているスクリプトで強制的に削除することもできます。

(処理する場合は事前にドキュメントのバックアップを取ってからにしましょう)

https://uske-s.hatenablog.com/entry/2018/08/17/222103

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Oct 29, 2019 Oct 29, 2019
最新

ご返信いただきありがとうございます。

 

リネームは難しいんですね。

置換えについては一応設定時の資料を残しているのと、フォント検索の部分でスタイルと適用ページが表示されると思うので、そちらを参考に再設定してみたいと思います。

 

重複の削除についてもスクリプトのご紹介をいただきありがとうございます。

 

少しずつ整理しながら調整したいと思います。

ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines