リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
セル内に限らず、テキストフレーム内で行揃えに「均等配置」を使うとこうなります。
今例示されているのは欧文ですが、欧文では字間を広げるのはNGで、単語間を広げて行末を一致させますので、これで正しい動作です。
おっしゃるように、行長が短いので破綻しているのが目立っているのです。
欧文の場合は「均等配置」をやめて「左揃え」にするくらいしか解決方法はありません。
また、欧文では和文ほど均等配置にこだわりません。
和文の場合は、まずセル幅(左右のセル周囲のアキを含めない、文字が入る幅)を、文字サイズの倍数にしておくことが、破綻を起こさないための基本になります。
それでも行長が短い場合はイレギュラー処理のための破綻はどうしても起きますので、前後の文章で詰めたり追い出したりしてどうにかできないか工夫するしかありません。
それがイヤな場合は、いっそ詰め処理(和文等幅でなくメトリクスを使う OpenTypeのプロポーショナルメトリクスをオンにするのも忘れないで)を行うのも手です。詰め処理をしてしまうと割り切ってしまえば、文字の入る幅が和文の倍数になっているかを気にする必要はありません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
セル内に限らず、テキストフレーム内で行揃えに「均等配置」を使うとこうなります。
今例示されているのは欧文ですが、欧文では字間を広げるのはNGで、単語間を広げて行末を一致させますので、これで正しい動作です。
おっしゃるように、行長が短いので破綻しているのが目立っているのです。
欧文の場合は「均等配置」をやめて「左揃え」にするくらいしか解決方法はありません。
また、欧文では和文ほど均等配置にこだわりません。
和文の場合は、まずセル幅(左右のセル周囲のアキを含めない、文字が入る幅)を、文字サイズの倍数にしておくことが、破綻を起こさないための基本になります。
それでも行長が短い場合はイレギュラー処理のための破綻はどうしても起きますので、前後の文章で詰めたり追い出したりしてどうにかできないか工夫するしかありません。
それがイヤな場合は、いっそ詰め処理(和文等幅でなくメトリクスを使う OpenTypeのプロポーショナルメトリクスをオンにするのも忘れないで)を行うのも手です。詰め処理をしてしまうと割り切ってしまえば、文字の入る幅が和文の倍数になっているかを気にする必要はありません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
bizarre_n様
左揃えに変更し、無事解決できました。
文の長さに対して狭すぎるセル幅設定は、なるべく避けるようにしていきたいと思います。
ご教示ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
詳細はbisarre_nさんの回答を参考にしてもらって。
具体的には文字ではなく段落の設定となります。
段落パネルならこれ。
スタイルの設定はここです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ajabon grinsmith様
なるべく個別対応ではなく、段落設定で解決するようにしていきたいと思います。
ご教示ありがとうございます。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索