リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
InDesign2023で開かなければいけない.inddファイルがあり、InDesign2023(ver.18.0)版をインストールしようと
creative cloudから
Indesignの他のバージョンをダウンロード
を押してインストールしようとしたのですが、InDesign2023(ver.18.0)が項目にありません。(最新版 ver.20.2 等はインストールできる)
現在はもうInDesign2023(ver.18.0)版はインストールできないのでしょうか。
osはMac15.1.1です。
わかりにくい文章で申し訳ありません。
無知で申し訳ありませんが、お詳しい方教えていただけますと幸いです。
デスクトップアプリケーションでインストールできるのは、原則として最新とひとつ前のメジャーバージョンに限られます。
例外でいえば、法人ライセンス(グループ版、エンタープライズ版)でインストーラーを作成している場合に限り、そのインストーラーからインストールすることは可能です。
ただグループ版だとインストーラー作成も2バージョンに限るので(エンタープライズだと3バージョンまで作れます)、あくまでも該当バージョンを提供時点で作成している場合に限ります。
またいずれにしても、macOS 15では旧バージョンの動作保証はありません。
あくまでも提供されているタイミングを基準にしたOSバージョンのサポートに限られています。
特にMac環境ですとOSの後方互換性考慮がないので、保証外の環境だと正常動作しない可能性が高くなります。
(蛇足ですが、15.1.1もセキュリティ的にはすでにサポート外です。現状だと15.3.2が最新だったりします)
データ自体はそれ以降のバージョンでも開いて編集することは可能なので、基本的には提供されているバージョンに合わせて利用バージョンは関係者で見直しすることが運用
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
そうなのですね、、
ご回答いただき誠にありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
はい、もうできません。
今インストールできるのはCC2024と2025のみです。
例年、Adobe MAXの時期に新しいバージョンがリリースされますが、インストール可能なのは最新版とその一つ前だけですので、新しいバージョンがリリースされた時点で、一つ前が二つ前になり、古いものから順にインストールできなくなる仕組みです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なるほど、そのような仕様なのですね、。
ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
デスクトップアプリケーションでインストールできるのは、原則として最新とひとつ前のメジャーバージョンに限られます。
例外でいえば、法人ライセンス(グループ版、エンタープライズ版)でインストーラーを作成している場合に限り、そのインストーラーからインストールすることは可能です。
ただグループ版だとインストーラー作成も2バージョンに限るので(エンタープライズだと3バージョンまで作れます)、あくまでも該当バージョンを提供時点で作成している場合に限ります。
またいずれにしても、macOS 15では旧バージョンの動作保証はありません。
あくまでも提供されているタイミングを基準にしたOSバージョンのサポートに限られています。
特にMac環境ですとOSの後方互換性考慮がないので、保証外の環境だと正常動作しない可能性が高くなります。
(蛇足ですが、15.1.1もセキュリティ的にはすでにサポート外です。現状だと15.3.2が最新だったりします)
データ自体はそれ以降のバージョンでも開いて編集することは可能なので、基本的には提供されているバージョンに合わせて利用バージョンは関係者で見直しすることが運用の前提になってきます。
(法人組織内でバージョンコントロールが管理者主導で詳細にできるならともかく、そうでない場合にはデスクトップアプリケーションの提供バージョンで合わせるしかない、というのが現実的な結論になるためです)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
詳しく解説いただきありがとうございます!
なんとか現在提供されているバージョンで試してみます。
とてもわかりやすく参考になりました。ありがとうございました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
と言うわけですから、今からでも入れられるバージョンは入れておいたほうがいいです。その際2024ならその最終バージョンを入れてください。
というのは先の話として、「2023で開かなければならない」ものを2024以降で開いて、保存しなおしてもよいかどうかは聞いておかなければいけないかと思います。38134232ck6yさんはどんな立ち位置なのでしょうか?
このフォーラムではその先まで相談できますよ。ご質問ください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
インストールされているアプリのデータがあれば、丸ごとコピーするだけでも使える場合あります。同じOSであれば。古いOSにコピーした際はだめでした。因みにインデのみでイラレはだめでした。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
アプリケーションは見た目のアプリケーションフォルダの中に格納されているデータのみで動作しているのではなく、OS内のいろいろなところに基本設定やOSと連動して動くためのデータを格納しています。
「丸ごとコピー」しても、そのような各所にあるデータは持ってこられませんし、どこにどのようなデータが格納されているのかは公開されておらず、「もれなくコピー」することはまず不可能です。一部のデータは通常の手段ではアクセスできないように「隠して」あることも多いです(ユーザーにいじられたくないデータは特に隠されます)。
ですので、「丸ごとコピー」して「使える」ように思ったとしても、それが正しく動作しているかどうかは定かではありませんし、確認することもできません。
上記の理由で「丸ごとコピー」はたいへんお勧めできませんし、そもそもやるべきではありません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
その理論でいえば、もともとインストールされている環境があるということなので、Time Machine+移行アシスタントで移行してしまったほうがいい、という話になるところなのですが、実際にAdobeアプリケーションをそれで移行しても、正常動作しない、ということが多いです。
先述のようにOS自体の互換性問題と、移行元・移行先のプラットフォームとしての問題が大きなところになります。
(本コミュニティでも、その移行でトラブルを起こし、結局OSクリーンインストールを含む環境再構築で改善したという結果になるケースが散見されます)