リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
件名のとおりですが、取り出し方がわかりません。
DNGへの変換は、Lightroom Classicを使い、「オリジナルRAWファイルを埋め込む」オプションはONにしています。
取り出せないと、このオプションの意味も無いので、何か方法があると思うのですが…。
よろしくお願いいたします。
すみません、一つのファイルで管理できるのならRAWに戻す必要がありますね。当たり前のことでした。
DNG+RAWってファイルサイズの大きさがかえって面倒なのでやってなかったのですが、本家DNGコンバータでRAWだけを抽出できます。
なんだかグタグタになりましたが、最初の質問の答えは「DNGコンバータでRAWを抽出できる」という簡単な事でした。
-- silk-m
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
なぜDNGに変換するのでしょうか。DNGの方が破損する可能性が少ない、Camera Rawのバージョンが古くてRAWでは対応していないカメラでも開ける、など人に依って理由はいろいろあると思います。
逆にオリジナルRAWが必要という場合は、Adobe以外のDNGが開けない現像ソフトを使いたい場合などがあると思います。
その際にRAWとDNGを一つのファイルで管理した方が便利と考えるか(このオプションの意味じゃないかな)、別にしてオリジナルRAWは残しておくかで考えた方がいいと思います。RAW+DNGにした後、オリジナルRAWを取り出す事は考えられていないと思います。(元どおり取り出し出来ますよ、という方がいらしたら教えてください。)
-- silk-m
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ご返事ありがとうございます。
まずDNGに変換したい目的ですが、PrimePhotoの無料対象とすることです。
昔のLX100というパナソニックの機種で撮ったRAWデータは、拡張子.RAWとなっており、このままでは無料対象にならないのです。
そこで、無料対象になるDNGへの変換を考えたわけですが、念のため元の形式に戻す方法も確認しておきたいと思ったのです。
(ちなみに、オリジナルRAW埋め込みの有無に関わらず、DNGに変換すれば無料対象になることは確認できました)
もし元の形式に戻せないとなると、埋め込みは単にファイルサイズを大きくするだけで意味が無い、ということになってしまうので、何かしら方法があると思ったのですが…。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ですからDNG+RAWにすれば一つのファイルで管理できる利点があります。欠点の方が多そうですからやりませんけど...。
-- silk-m
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すみません、「一つのファイルで管理できる」の意味がちょっとわからなくて…。
埋め込み有りのDNGにすれば、本来.RAWだけを扱えるメーカー純正ソフトでも扱うことができるDNGになるという意味でしょうか?
通常は拡張子で判別しているでしょうから、そうなるとはちょっと想像できなかったのですが…。
拡張子をRAWに変えれば、.RAWとして扱える…なんてことも無いような??
おたずねする前に確認するべきなんでしょうが、生憎手持ちのメーカー純正ソフトは古く、現OSには対応していませんでした。
私の想像力が足りていないのかもしれません。
もう少しだけ教えていただけるとありがたく思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
すみません、一つのファイルで管理できるのならRAWに戻す必要がありますね。当たり前のことでした。
DNG+RAWってファイルサイズの大きさがかえって面倒なのでやってなかったのですが、本家DNGコンバータでRAWだけを抽出できます。
なんだかグタグタになりましたが、最初の質問の答えは「DNGコンバータでRAWを抽出できる」という簡単な事でした。
-- silk-m
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
何度もありがとうございます。
そういうことですか、わかりました!
今日は時間が取れず試せなかったのですが、近々教えていただいたソフトを使って試してみますね!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
遅くなりましたが、DNGコンバータを試し、オリジナルRAWが抽出できることを確認しました。
これで、心置きなくすべてのRAWをDNGに変換できます。
ありがとうございました!
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索