リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Aiでデータを作成中、リンクの見つからないpsdデータがあり、確認しようとpsdデータを開こうとしたところ、開こうともしてくれず
名称に漢字やひらがななど日本語が使用されていたので、それが問題だと思い
英語に変えようとしましたが、psdデータが使用中のため操作を完了できませんとエラーを吐きました
ファイル名隠してます
よく見ると他のpsdはサムネイル表示がされているのですが、開けなかった4つはサムネイル表示がされておらず
Psアイコンになっていました
このデータは元々Mac(お客)で作成され、Windowsの方で解凍されたものを、Mac(私)がもらったものです
後ほど未解凍のフォルダを貰い、こちらで解凍したところ問題なく開けたので恐らく解凍時の問題だとは思うのですが
このような状況になった時、私の方だけで解決する方法はありますでしょうか
今回は未解凍のものをすぐもらえたので良かったのですが…今後困ることがありそうです
スペック
iMac 2021
macOS Monterey
Illustrator、Photoshop 共に2021
解決方法に心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
とりあえずMontereyは2022しかサポートされていないので、
Photoshop 2022(現時点の最新は23.5.1)をインストールしてみては。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます。
バージョンによってサポートされていなかったりするんですね…知りませんでした…
macを買った時点でMontereyで、会社では上司とバージョンを合わせている関係で2021となっています…
ちょっとバージョンのことについても相談してみます。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ケースx2ですね♪
『使用中』はアトリビュートって言って
フラグ(属性)が立ってるんです。これは
A:送信する時点で壊れてる(元ファイル、圧縮時)
B:受信時点で壊れた(メールやファイル転送やCD等メディア)
C:解凍する時に壊れた
D:本当に使用中の属性がついているダケ
ですが
どの時点でフラグが立ったか?なんです。
大抵…転送時にファイルが壊れてる事が多いです
メールでデカいファイル送る人にありがち…
なので
AやBの場合は、自分で出来る事ありません
メールでもらったファイルでNGなら
BOX等のストレージ経由にしてもらうとか?
しかありません。
解凍時に発生している場合は
複数の解凍ソフトで試してみると
結構いけたりします。
標準の
アーカイブユーティリティの他に最低でも
The Unarchiver
https://apps.apple.com/jp/app/the-unarchiver/id425424353
StuffIt Expander(まぁもうあんまり使う人いないけどね…)
https://apps.apple.com/jp/app/stuffit-expander-16/id919269455
ぐらいは用意しておけば大丈夫でしょう
(まぁちょっと前はLZHとか?多かったですが、もう使う人少ないので大丈夫でしょう)
Dの本当にフラグが立っているだけなら
(まぁ経験上は1回しかない。全部圧縮ファイルの転送中の破損)
ターミナルから
xattr -c ここにファイルパス
で
使用中フラグは削除されると思いますので利用可能になります。
マウスで操作できるxattrツールってあるのかな?(使わないから知らない)
参考まで
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
あっそうそう
『時間が無い時』こそ
相手に
圧縮しないファイルを送ってもらうとか?もアリかもしれないね
参考まで
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
解凍ありがとうございます。
なるほど、AorBではどうにもならないんですね…
データはサーバー経由でもらっています。
解凍は何かソフトを入れているのではなく、OSに元々入っている?のを使っています(ダブルクリックするだけで解凍されます)
解凍ソフトのことも詳しくみてみようと思いますが、とりあえず未解凍の状態でこれからもらおうと思います。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
このような可能性はないでしょうか。
その場合、濁点・半濁点付きの文字は、内部的に通常文字+濁点のみ・半濁点のみの文字扱いになることがあります。
(「が」であれば「か」と「゛」になる)
これはHFS+のほうではそのように管理されてしまっている(一般的にUTF-8-Mac形式)ためで、Windows環境で展開してその後APFSのmacOSに直接持っていった結果、うまく処理できなくなっている、という可能性も考えたほうがいいかもしれません。
後で圧縮ファイルを展開して正常だったとのことですが、もしOS標準のzip展開をした場合はそのあたりはうまく処理されている、という可能性はありそうです。
あくまでも可能性としてですが、一応挙げておきます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
回答ありがとうございます。
確かに壊れていたファイルは、名前に濁音、半濁音がついていました。
他の正常なファイルはアルファベットだけ、濁音半濁音なしのひらがな、もしくは漢字でした。
壊れやすいんですね…初めて知りました
後で圧縮ファイルを展開した時はzipファイルををダブルクリックして開きました。
そうするのしか知らなかったので…
Quick Timerさんの回答で解凍ソフトが存在することを知ったくらいです…
今後はとりあえず解凍せずに送ってもらうことにします。
ありがとうございます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ファイル名だけの問題だとしたら、ファイル名を丸ごと変更すれば正常に処理できた可能性はあるところです。
もし元のファイルが残っていて、余裕があれば確認してみてもいいかもしれません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ファイル名は変えようとしたのですが、それもエラー吐かれて変えられませんでした…
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
macOS側でNGとした場合、Windows側で実施ではどうでしょう。
同様のファイルをWindows環境で受け取ることはあるのですが、エクスプローラーでのリネームは行えています。