終了

フォトショップ イラレ 白い四角の淵を消したい

New Here ,
Jun 19, 2022 Jun 19, 2022

フォトショップの入っているパソコンで、画像の切り抜きを行い

イラレの入っているパソコンに配置したところ

使用したい画像部分の周りに四角の白い枠(淵?)が残りました。

フォトショップで使用しない部分を透明にしたはずなのでどうしたらいいのかわかりません。

フォトショップが入っていないPCなので「JPEG」で保存されている状態の画像になっています。

白い部分を消す方法を教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

キーワード
macOS
9.7K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 4 件の正解

Community Expert , Jun 19, 2022 Jun 19, 2022

JPEG形式は透過処理ができないフォーマットですから、それが前提であれば無理です。

Photoshopで不要な場所の削除を行ったうえでPNG形式にすることが必要です。

翻訳
Community Expert , Jun 19, 2022 Jun 19, 2022

それから、CMYKデータならPSDですね。

翻訳
Community Expert , Jun 19, 2022 Jun 19, 2022

文面から状況の完全な把握が難しいのですが

「画像の不要な領域をPhotoshopで透明にしてJPEG保存した、それをIllustratorに配置したら透明にしたはずの領域が白くなっている」で間違いなければ、assausseさんの回答を参考にしつつ、Ten Aさんの回答もふまえましょう。

 

切り抜きについて、

不要な領域を透明にしてしまうほかにもいくつかの手段があります。

もし、必要な領域が単純な長方形だったりした場合は、クリッピングパスもおすすめです。

Adobe公式ヘルプに記述が見当たらなかったのでweb検索でてきとうに出てきたところ紹介しておきます

http://www.info-japan.net/cut/index.htm

同様に、単純な図形であれば配置先のIllustrator上でもクリッピングマスクが利用できます。

https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/224369.html

 

翻訳
Community Expert , Jun 20, 2022 Jun 20, 2022

純子24924050cnn3 さん、こんにちは。

みなさま回答されていらっしゃるのが答えに繋がるのですが、気になった所があり、少しだけ補足します。

 

PNG形式なら透明部分を表現できますが、PhotoshopからPNGを作成する際、PNGで「透明部分がOK」の設定にする必要があります。

 

PhotoshopからPNGへ保存する方法はいくつかありますが、「ファイル>書き出し>書き出し形式」メニューでは、保存のオプション設定がよくわかります。

 

↓の動画が、書き出し形式の設定をしている様子です。右上の「ファイル設定」という部分で、保存後の形式が選べます。

 

2022-06-20_15-52-41.gif

 

クッキー缶の背景が格子模様になっている時(Photoshop上で見えている透明部分と同じ)に書き出せば、書き出し後も透明になります。

 

JPEG形式では背景が白に、PNG形式でも「透明部分」のチェックを外せば背景が白になっていますよね。この場合はNGです。

 

PNG形式を選び、「透明部分」のチェックを入れたままに書き出し作業を進めてください。

 

また、もう一点。PhotoshopがインストールされていないPCでも、I

...
翻訳
Community Expert ,
Jun 19, 2022 Jun 19, 2022

JPEG形式は透過処理ができないフォーマットですから、それが前提であれば無理です。

Photoshopで不要な場所の削除を行ったうえでPNG形式にすることが必要です。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 19, 2022 Jun 19, 2022

それから、CMYKデータならPSDですね。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 19, 2022 Jun 19, 2022

文面から状況の完全な把握が難しいのですが

「画像の不要な領域をPhotoshopで透明にしてJPEG保存した、それをIllustratorに配置したら透明にしたはずの領域が白くなっている」で間違いなければ、assausseさんの回答を参考にしつつ、Ten Aさんの回答もふまえましょう。

 

切り抜きについて、

不要な領域を透明にしてしまうほかにもいくつかの手段があります。

もし、必要な領域が単純な長方形だったりした場合は、クリッピングパスもおすすめです。

Adobe公式ヘルプに記述が見当たらなかったのでweb検索でてきとうに出てきたところ紹介しておきます

http://www.info-japan.net/cut/index.htm

同様に、単純な図形であれば配置先のIllustrator上でもクリッピングマスクが利用できます。

https://helpx.adobe.com/jp/illustrator/kb/224369.html

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jun 20, 2022 Jun 20, 2022

純子24924050cnn3 さん、こんにちは。

みなさま回答されていらっしゃるのが答えに繋がるのですが、気になった所があり、少しだけ補足します。

 

PNG形式なら透明部分を表現できますが、PhotoshopからPNGを作成する際、PNGで「透明部分がOK」の設定にする必要があります。

 

PhotoshopからPNGへ保存する方法はいくつかありますが、「ファイル>書き出し>書き出し形式」メニューでは、保存のオプション設定がよくわかります。

 

↓の動画が、書き出し形式の設定をしている様子です。右上の「ファイル設定」という部分で、保存後の形式が選べます。

 

2022-06-20_15-52-41.gif

 

クッキー缶の背景が格子模様になっている時(Photoshop上で見えている透明部分と同じ)に書き出せば、書き出し後も透明になります。

 

JPEG形式では背景が白に、PNG形式でも「透明部分」のチェックを外せば背景が白になっていますよね。この場合はNGです。

 

PNG形式を選び、「透明部分」のチェックを入れたままに書き出し作業を進めてください。

 

また、もう一点。PhotoshopがインストールされていないPCでも、Illustratorがインストールされていれば、Photoshop形式(PSD形式)のまま、読み込むことができます。

 

Illustratorの「ファイル>配置」メニューで、Photoshop形式(PSD形式)ファイルを選んで配置すれば、JPEGファイルと同じように配置ができます。

 

Photoshop形式(PSD形式)をそのまま配置すれば、透明部分もそのままキープされますし、別形式に書き出す手間もなくなるので、オススメです。

 

以上、ご参考になりましたら幸いです。

.

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
New Here ,
Jun 21, 2022 Jun 21, 2022
最新

みなさま、ご丁寧にありがとうございます。

分からないところの説明もしっかりできないままなのに本当に助かりました…

イラレ初心者ですが、心折れることなく頑張れそうです!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines