終了

画像をガラスの質感に加工する方法

エクスプローラー ,
Mar 08, 2024 Mar 08, 2024

画像のような八面体の画像があり、立方体の画像のようにガラスの質感に加工したいと思い、インターネットで調べるとガラス文字の作り方が多数ヒットしたので参考に加工してみようとしたのですが、うまくいきませんでした。


テキストではないオブジェクトをガラスの質感に加工する方法をご存じの方、ご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

キーワード
macOS , Windows
2.8K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

Community Expert , Mar 10, 2024 Mar 10, 2024

次のようなイメージでよろしければ...

photoshopperJP_9-1710082233796.png

 

 

ガラスの質感ですが、

・透過している

・透過率の高いところは下地の色が見える

・中央の厚めの部分はガラスの色が濃いめに残る

・エッジ部分は鏡面反射をして明るい

 

という要素があるとそれらしく見えると思います。

 

擬似的に作るとしたら

・下地とオブジェクトを分離(下地はコンテンツに応じるなどで塗りつぶす)

photoshopperJP_1-1710079207858.png

・オブジェクトのレイヤースタイルを開き

 レイヤー効果のブレンド条件→現在のレイヤーの▲をOPTION押しながらスライドさせて

 オブジェクトを半透明にする

photoshopperJP_2-1710079322567.png

photoshopperJP_3-1710079504720.png

オブジェクトをコピーして

フィルター>表現方法>輪郭検出

を実行してエッジを抽出してブレンド条件をスクリーンにする

(ノイズが目立つのでフィルター>ぼかし>ぼかし(表面)でエッジを保持して適度にぼかす)

 

photoshopperJP_4-1710080024791.png

色が薄いので、オブジェクトを複製して、覆い焼きで合成

photoshopperJP_5-1710080835347.png

 

影がないのでオブジェクトを複製してフィルター>ぼかし>ぼかし(ボックス)で影を作成

photoshopperJP_6-1710080964744.png

乗算で合成

photoshopperJP_7-1710081319535.png

透明感をもっと出したい場合は透過先のエッジを見えるように捏造するとそれらしくなると思います。

photoshopperJP_8-1710081961834.png

といった感

...
翻訳
Community Expert ,
Mar 09, 2024 Mar 09, 2024

参考にされている画像がCGの場合は、3Dソフトで制作されています。
Photoshopでも平面状のものであれば擬似的なものを作成できますが、多面体は複雑すぎて難しいと思います。


もし、コンプリートプランを契約されている場合は、Adobe Dimensionを試してみると良いでしょう。
製品/パッケージデザインのためのフォトリアルな3D画像 | Adobe Dimension 

学ぶ | Adobe Creative Cloud 

 

または、無料で使用できる3DソフトのBlenderでも作成できます。


Dimensionの場合:
今回はSubstance 3D Stagerを使用しましたが、Dimensionでも同じような機能が使えると思います。


Dimensionは、モデリングの機能がないため、他の3Dソフトまたは3Dモデルを提供しているサイトからダウンロードすることになります。
但し、多面体の場合、標準のSphere(球体)で八面体を作成できます。(八面体ぽいものです。設定が間違っているかも)

ae101.jpg


標準にあるGlassのマテリアルを追加すると、ガラスの質感になります。
透明のオブジェクトには、光の屈折率が設定できるようになっています。
参考画像は、ガラスの水槽に液体が入った状態をシミュレーションしているので、より複雑な計算が行われています。

ae102.jpg


プレビュー画面のリアルタイムレンダラーと、より現実に近い光の計算を行うレイトレーシングのレンダラーを選択して出力できますが、結果は、下図のようになります。

ae103.jpg

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 13, 2024 Mar 13, 2024

ご返信ありがとうございます!
3Dソフトは使用経験がなく、難しいイメージがありまして・・・
改めて時間を作ってDimension覚えてみたいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 10, 2024 Mar 10, 2024

次のようなイメージでよろしければ...

photoshopperJP_9-1710082233796.png

 

 

ガラスの質感ですが、

・透過している

・透過率の高いところは下地の色が見える

・中央の厚めの部分はガラスの色が濃いめに残る

・エッジ部分は鏡面反射をして明るい

 

という要素があるとそれらしく見えると思います。

 

擬似的に作るとしたら

・下地とオブジェクトを分離(下地はコンテンツに応じるなどで塗りつぶす)

photoshopperJP_1-1710079207858.png

・オブジェクトのレイヤースタイルを開き

 レイヤー効果のブレンド条件→現在のレイヤーの▲をOPTION押しながらスライドさせて

 オブジェクトを半透明にする

photoshopperJP_2-1710079322567.png

photoshopperJP_3-1710079504720.png

オブジェクトをコピーして

フィルター>表現方法>輪郭検出

を実行してエッジを抽出してブレンド条件をスクリーンにする

(ノイズが目立つのでフィルター>ぼかし>ぼかし(表面)でエッジを保持して適度にぼかす)

 

photoshopperJP_4-1710080024791.png

色が薄いので、オブジェクトを複製して、覆い焼きで合成

photoshopperJP_5-1710080835347.png

 

影がないのでオブジェクトを複製してフィルター>ぼかし>ぼかし(ボックス)で影を作成

photoshopperJP_6-1710080964744.png

乗算で合成

photoshopperJP_7-1710081319535.png

透明感をもっと出したい場合は透過先のエッジを見えるように捏造するとそれらしくなると思います。

photoshopperJP_8-1710081961834.png

といった感じではいかがでしょうか?

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 13, 2024 Mar 13, 2024

ご回答ありがとうございます!
イメージ通りです。
ご教授いただいた方法、試してみたいと思います!

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Mar 13, 2024 Mar 13, 2024

ご教授いただいた手順で、イメージ通りのものができました。
本当にありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Mar 14, 2024 Mar 14, 2024
最新

お役に立てれたようで良かったです。

 

他の方が同じようなことに悩んでいた場合見つけやすくなるため、解決したら正解にマークしていただけると助かります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines