終了

画像アセットの作成時の解像度の変更について

Community Beginner ,
Sep 30, 2024 Sep 30, 2024

Windows、Photoshopバージョン25.11

 

写真の一部を、選択、マスクの後、レイヤーから画像アセットの作成で書き出した際の解像度の変更がしたいと考えています。

 

350dpiでスキャンした画像を上記の流れでアセット書き出しする際、同じく350dpiの解像度にしたいのですが、アセットの書き出し後の画像解像度は96dpiになってしまいます。

印刷用を前提に考えているため、300dpiは欲しいところなのですが書き出しする前に解像度の指定はできるものなのでしょうか?

 

ご教授の程、よろしくお願いいたします。

キーワード
Windows
1.6K
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines

correct answers 1 件の正解

レジェンド , Oct 01, 2024 Oct 01, 2024

Web向けの機能ですから、解像度設定はそもそもありません。

 

書き出した画像をどのアプリで見ているか分かりませんが…アセット書き出しした画像はpng/jpegともに解像度の指定自体がされません。

※データ中にタグがありません。

 

そういった値のない画像で「解像度情報」を表示させると、OSごとに違う「デフォルトの解像度値」をとりあえず表示することがあります。Mac:72、Win:96と「とりあえず」表示させているだけです。

 

それだけのものです。

 

重要なのはピクセル数であり、画像自体が持つ「解像度値」のタグ……日付やジオタグ、著作権情報……などど同じただのタグにはあまり意味はありません。

 

例えば1,000pxある画像なら、14で割れば350ppi相当のピクセル密度で1,000個のpxを配置できるmmサイズが出ます。

※350ppi ÷ 25.4(1inch)=13.78≒14

 

印刷用に使用したいなら、必要なピクセル数を計算します。

 

使用mm × 14=必要ピクセル数

 

そのピクセル数になるように最初から作るか、(ものがシェイプ等ベクトルで無い限り勧めませんが)書き出し時に指定ピクセル数にするなど工夫

...
翻訳
レジェンド ,
Oct 01, 2024 Oct 01, 2024

fivedoor819403さん>

質問者は印刷前提と書いています。それに沿った回答が宜しいかと思います。

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Oct 01, 2024 Oct 01, 2024

Web向けの機能ですから、解像度設定はそもそもありません。

 

書き出した画像をどのアプリで見ているか分かりませんが…アセット書き出しした画像はpng/jpegともに解像度の指定自体がされません。

※データ中にタグがありません。

 

そういった値のない画像で「解像度情報」を表示させると、OSごとに違う「デフォルトの解像度値」をとりあえず表示することがあります。Mac:72、Win:96と「とりあえず」表示させているだけです。

 

それだけのものです。

 

重要なのはピクセル数であり、画像自体が持つ「解像度値」のタグ……日付やジオタグ、著作権情報……などど同じただのタグにはあまり意味はありません。

 

例えば1,000pxある画像なら、14で割れば350ppi相当のピクセル密度で1,000個のpxを配置できるmmサイズが出ます。

※350ppi ÷ 25.4(1inch)=13.78≒14

 

印刷用に使用したいなら、必要なピクセル数を計算します。

 

使用mm × 14=必要ピクセル数

 

そのピクセル数になるように最初から作るか、(ものがシェイプ等ベクトルで無い限り勧めませんが)書き出し時に指定ピクセル数にするなど工夫してください。

 

 

どうしてもタグの値だけ350にしたい、ということなら、再度Photoshopで開いて画像解像度ダイアログを使ってください。

SS_Finder_20241001-180118.png

 

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Oct 01, 2024 Oct 01, 2024

画像はフォト?というプログラムのプロパティから確認しておりました。今回のような場合は解像度情報がとりあえずの表示というのは知らなかったです。Web向けの場合は解像度の概念は必要じゃないんですね…知らないことばかりでした。ご回答ありがとうございました。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
レジェンド ,
Oct 01, 2024 Oct 01, 2024

>写真の一部

 

ということですから、画像内の複数箇所を切り出して別画像にしたい、ということだと思っていましたが、どうでしょうか。

 

その場合切り出し画像のピクセルサイズ(数)、かなり小さくなっているのではないかと思いますが、Photoshopで3倍、4倍に伸ばすのはかなりしんどいので、Topaz Gigapixel等のAIリサンプルアプリを使ってなんとかするしかないですね。

 

具体的にどんなものを、どのように使いたい(「印刷」だけでなくて、どのようにどんなアプリにレイアウトするから、等)というやりたいことの詳細が分かれば、最適なワークフローのご提案ができるかもしれません。

 

--
Yamonov
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Beginner ,
Oct 02, 2024 Oct 02, 2024
最新

>画像内の複数箇所を切り出して別画像にしたい、ということ

 

まさにその通りです。

アセット以外で書き出すとマスクで隠した部分が余分な空間として出てきてしまうので、アセットで解決できた!と思った矢先でした。

教えていただいたことを整理しながら、色々試行錯誤してみます。ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines