リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
<前提>
ドット絵など細かいディティールを保持してワープを行いたい場合
<現状>
対象画像をスマートオブジェクトに変換し、環境設定の画像補完方式を「ニアレストネイバー方式」にしても、遠近ワープを使用すると画像がぼやける補完が発生します。
<質問>
どなたか、ピクセルディティールを保持したまま遠近ワープをする方法をご存じでしょうか?
検索や他ホーラムを見た結果、機能として”ない”というのが正しい状況のように感じますが、コミュニティの皆さんは「遠近ワープ時にニアレストネイバー方式含め補完方式を選ぶ」機能があったらいいなと思いますか?
正解狙いではなく、思いつきをやってみました(だめでした)。
・調整レイヤー「ポスタリゼーション」
…いわゆる擬似インデックスカラーになることを期待していたのですが、各チャンネル0-255のレンジで均等濃度になるようで、まるでだめでした。丁寧に作り込んだグラデーションマップなら可能性あるかもしれません。
・Web用に保存、png、インデックスカラーを任意に選抜
…だめでした。
あったらいいなと思うか、については、「あってもいいかもな」ぐらいです。
こんにちは。
Photoshopのディスカッションをのんびり覗いていたら、なんだかすっとぼけた画を貼りまくりたい気分になりまして・・・。
私も試してみました。
中途半端な出来なので、ふ〜んと思ってくださいね。
背景色を塗った一枚絵にします。スマートオブジェクトにしました。
検証するため「USAうさ」は1px・2px で書きました。
結果、こちらに関してはダメでした。
ということで、小さく細かいドット絵には適さないと思います。
遠近法ワープで、アンチエイリアスが発生。
フィルター ≫ ピクセレート ≫ 面を刻む
こんな感じです。
どうしても、多少のノイズが発生します。
発生しやすいのは、黒や純色など濃く強い色・コントラストの強い場所です。
また、パースを極端につけて歪みが大きくなるほど発生します。
背景を抜くときは、ラスタライズしてから。
アンチエイリアスのチェックを外して選択します。
遠目だったら、ノイズも見逃してもらえますでしょうか?
いいだけ面倒なんですけど、
最初にインデックスカラーにモード変換、カラーテーブルを保存(.act)、
取り消し(RGBに)、遠近法ワープ、
イデックスカラーにモード変換、「カスタム」を選択、
カラーテーブル読み込み、RGBに変換
で、半透明ピクセルと中間色がどっかにいきました。
万能ではないと思いますが、これでなんとか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
正解狙いではなく、思いつきをやってみました(だめでした)。
・調整レイヤー「ポスタリゼーション」
…いわゆる擬似インデックスカラーになることを期待していたのですが、各チャンネル0-255のレンジで均等濃度になるようで、まるでだめでした。丁寧に作り込んだグラデーションマップなら可能性あるかもしれません。
・Web用に保存、png、インデックスカラーを任意に選抜
…だめでした。
あったらいいなと思うか、については、「あってもいいかもな」ぐらいです。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ナイストライです!
PNG8にすると色が暴れちゃうんですね。勉強になりました!
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
いいだけ面倒なんですけど、
最初にインデックスカラーにモード変換、カラーテーブルを保存(.act)、
取り消し(RGBに)、遠近法ワープ、
イデックスカラーにモード変換、「カスタム」を選択、
カラーテーブル読み込み、RGBに変換
で、半透明ピクセルと中間色がどっかにいきました。
万能ではないと思いますが、これでなんとか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ない、ですね…スマートオブジェクト&パペットワープは一般設定が効くのに、遠近法だけ決め打ちしているっぽいですね。 自由変形の遠近法でがんばるか……
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
私もパペットワープは効くのにってところが不思議だなと思ってます。( 技術的問題なのか…
自由変形の遠近法でがんばるしかないですかね…
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
>ピクセルディティールを保持したいのに、ニアレストネイバー法を使う意味がない。
>モザイク画像にしたら、ディティールなんて無くなりますよね?
こちらのスレッドは、前提条件が
><前提>
>ドット絵など細かいディティールを保持してワープを行いたい場合
というものですので、「ニアレストネイバー法を用いることでハードな輪郭を維持できる」=「(ピクセル画の)ピクセルのディテールを維持」と捉えても、文脈上差し支えないものかと思います。
(と申しますか、皆さんきっと言うまでもなくその前提で進めていると思いますので……)
左の小さなイラストに対して、2つの拡大画像のどちらが「ディテールを保持できている」と考えられるでしょうか……?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
このスレッドの前提条件を明確にして「ニアレストネイバー法を使うことに意味がある」ことをお伝えしたかっただけの私の返信だったのですが、いろいろとご検証いただき、ありがとうございました。
なにはともあれ、「ニアレストネイバー法を使うことに意味がある」ことをご確認いただけたようで、よかったです。
ちなみに、こちらのスレッドは、「遠近ワープにニアレストネイバーを設定する方法」というお題で、前提条件・現状・質問内容が簡潔に整理されて書かれているものでございます。
(このようにしっかり質問を書いてくださると、回答する側もありがたいですね。)
私がいうのもなんですが^^;、本題から外れた内容でスレッドが進むのは好ましくないと思いますので、「遠近ワープにニアレストネイバーを設定する方法」について、ほかの皆様のご返信のように「こうやると代わりにうまくできる!(かもしれない?)」といったような、建設的なご提案をいただけるとよいのではないかなと、思いました。
こちらのガイドラインも、お手すきのタイミングでご一読いただけますと、雰囲気が掴めるのではないかなと思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
また出てきたんですか。いい加減にズレた回等でスレッドを埋めるのは止めなさい。
「ピクセル」という形を残したい、他のアルゴリズムではアンチエイリアスが発生するからニアレストネイバーを使いたい、という質問です。
ここはあなたのエゴの発散場所ではありません。本当にいい加減にしなさい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
とことんズレてますねあなたは………
まず、短文で五月雨に書き込むのを止めなさい。
質問者の気持ちになって何を求めているのか察しなさい。
以前からそういう書き込みは止めろとさんざん言われてましたよね?まだ分からないんですか。
あなたのやってる書き込み爆撃はただの荒しです。フォーラムの発展に1mmも寄与していません。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
オリジナル投稿者の質問の主旨を理解していますか?
延々と見当違いな投稿を続けています。
改めて指摘させていただきますが、質問内容をよく読み理解した上で投稿者の助けになる内容で参加ください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは。
Photoshopのディスカッションをのんびり覗いていたら、なんだかすっとぼけた画を貼りまくりたい気分になりまして・・・。
私も試してみました。
中途半端な出来なので、ふ〜んと思ってくださいね。
背景色を塗った一枚絵にします。スマートオブジェクトにしました。
検証するため「USAうさ」は1px・2px で書きました。
結果、こちらに関してはダメでした。
ということで、小さく細かいドット絵には適さないと思います。
遠近法ワープで、アンチエイリアスが発生。
フィルター ≫ ピクセレート ≫ 面を刻む
こんな感じです。
どうしても、多少のノイズが発生します。
発生しやすいのは、黒や純色など濃く強い色・コントラストの強い場所です。
また、パースを極端につけて歪みが大きくなるほど発生します。
背景を抜くときは、ラスタライズしてから。
アンチエイリアスのチェックを外して選択します。
遠目だったら、ノイズも見逃してもらえますでしょうか?
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
質問者さん
びっくりしちゃってないでしょうか?
私はいつも出されたお題に楽しく作らせてもらってますし、皆さんの自分には無い発想に驚かされるばかりです。
まだまだ勉強が足りないなぁと気付かせてくれるadobeのディスカッションが好きです。
何ひとつ気にすることはないとだけお伝えしたいと思いました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索