リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Elements8を使用。編集→ガイド編集→写真を回転または角度補正→角度補正ツールで補正。
これまでは補正後の画面が表示されたが、今は画面の4辺に3角形の余白ができるようになった。
「○画像のサイズを固定」「○カンバスサイズを固定」にチェックを入れても、元に戻らず困っている。
これまで出来たのが、なぜこうなったのか?元に戻すにはどうすれば良いのか?
教えて欲しい。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、弘志横79397468さん
OS(Windows?)とそのバージョンを教えてください。
Cドライブの空き領域が少なくなっていませんか。少ない場合は、一時ファイルの削除やごみ箱を空にしてみてください。
もし、当時のOSのまま使用しているのであれば、環境設定ファイルの再作成を行ったらいかがでしょうか。
Photoshop Elements 8用の環境設定ファイルを再作成する文書は見つかりませんでしたので、下記リンクを参考に試してみてください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
早速のご連絡ありがとうございます。
*パソコンのOSはWindous10 (新発売1週間後に購入)
*Cドライブの空き領域は715GB/858GB
以上ご質問への回答です。
どうぞよろしくお願いします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
新調したWindows 10搭載のPCにインストールしたのですか。
Photoshop Elements 8の動作保証OSは、 XP~7です(詳細は下記リンク)。
従って、Windows 10では動作保証されておらず、インストール出来ないか、インストール出来ても正常に動作しない可能性があります。
Windows 10はリリースされてから3年経過して、毎年2回大きなアップデートを実施してきており、アップデートが進むにつれ動作保証のない以前のバージョンのソフトは正常に動作しない可能性が大きく なってきているようです。
このような理由で、弘志横79397468さんの場合、運良くインストール出来たようですが、正常に動作しないと考えられます。
対応方法
・以前のPCが健在なら、そちらでPhotoshop Elements 8を大事に使用されると良いです。
・Windows 10でご使用される場合は、Photoshop Elements 2018(下記リンク)にアップデートすることをご検討ください。事前に無料体験版で動作確認されることをお勧めします。無料体験版は下記リンクのページの最後のほうに記載されています。
使いやすい写真&ビデオ編集ソフトウェア | Adobe Elementsファミリー
また、情報ですが、10月に入ると、Photoshop Elements 2018の次期バージョンがリリースされるようです。
それから個人情報(名前、電話番号、メールアドレス等)は、記載しないようにしましょう。公開されてしまいます。
担当の方が気づけば削除して下さると思います。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
そのような根本的な問題ではありません。
同じパソコンを使って先月まで出来ていたことが、
今月から出来なくなって困っているのです。
*ガイド編集→写真を回転または角度補正
→角度補正ツールで水平線を引くと・・・
*これまでは補正後の画像が画面に表示された。
*今は画面には補正後の画像が傾いて表示され、
4辺に白い3角形が出るようになった。
*「○画像サイズを固定」または「○カンバスサイズを固定」
の○印にチェックを入れてもなおらず、チェックを外すことも
出来なくなった。
これを解決する方法を教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
※個人情報を削除しました。このフォーラムは一般に開放されたWebページです。個人情報を書き込むことは悪意のある第三者に対して情報を提供する事になり、あなたの不利益に繋がる可能性がありますのでご注意ください。(モデレータ)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
同じPCかどうか以前の話で、動作保証外環境の場合はもともと動作が正常にできるという保証はないですし、
セキュリティアップデートでもプログラムの差し替えはありますから、それによって変化が起きてもおかしくはありません。
150kwさんの仰る対応方法のどちらかを検討されるのが無難です。
自己責任で使うのは構わないとは思いますが、動作保証外である以上、誰も責任を負えません。
負えるのはそれで利用しているご自身のみです。
例えが極端ですが、石油ストーブにガソリンを使っていて「この間までうまく動いてた」という話と
同様なのが今回の状況ともいえます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
実はそういう根本的な問題なのです。
「この間」までの間に、Windowsアップデートがあれば根本的に環境が変わることになります。今までは、動作保証外、つまりAdobeも動くかどうか検証すらしないほど古いソフトウェアを、無理に新しい環境、Win10でどうにかこうにか動かせていた、という状態だったんでしょうね。
ですので、150kwさんの回答が最も適切なものであり、あれが機能しない、これが動かない、といったストレスから逃れる唯一の手段だと考えます。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
もう皆さまからレスが付いているので、あれですが。 敢えてコメントさせていただきます。
根本的な問題は「OSの動作保証外」他にならないと思います。
あと、買い切りのパッケージ版(永続ライセンス)を所有されているので、先日まで使えていたのが急に使えなくなった事に対し
お金を出して買ったのだからおかしいとかAdobeが何とかすれよと思われるのかもしれません。 そんな気持ちもわからなくはないのですが、それも「根本的」なって言葉になってしまいます。 そもそもリリース時に今の最新のOSでは動作確認はできないのですから。
あと、OSのアップデートあとからとか良く見聞きしますが、アップデートという名の殆どバージョンアップ的なものもあります。
ご利用になっているコンピュータはWinであれMacであれ各々環境は千差万別なので一概にどうのこうのではないです。
一般的にアプリケーションを購入というのはそもそも「半永久的に使用を約束されている権利を取得している」ものは殆どないのではないのでしょうか? 普通一定の許諾範囲内で「その使用を許されている」ということもご理解いただかないと余計なストレスが溜まる一方だと思います。 製品購入時やアプリ起動時の使用許諾に同意しないと利用できない事になっている前提はこういうことも含まれています。 なんとなく「同意」をクリックではなく、よくお読みになって納得された方が使用を許されます。
またこういうことは有償・無償(free)でも免責事項に記載があるので変わらないと思います。
購入したものが有形(単純な物として)のDVDパッケージやダウンロード版であっても、その使用についての意味合いは、上に羅列させていただいた事が「根本的」な事ではないでしょうか?。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索