リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Photoshop elements 2021 をインストールしていたデスクトップパソコンが突如故障
(サインアウト、ライセンス解除などはしていない状態で操作不能)
↓
修理に出し、ハードディスク、メインボードなどの交換をする
↓
修理したパソコンが戻り、Photoshop elements 2021を再インストールしてログインすると、
「最大数のコンピューターによってすでに使用されています。この製品を使用するには、30日以内にほかのコンピューターでライセンス認証を解消する必要があります」と表示。
↓
元々別のノートパソコンにも Photoshop elements 2021 をダウンロードしてあったので、
故障した時のパソコン1台、同じパソコンでも修理後のパソコンで1台、ノートパソコンで3台扱いになったのだと推測
↓
サポートに問い合わせたら
ノートパソコンをログアウトすると、修理後のパソコンでも認証可能と言われ、
ノートパソコンのアプリケーションから、ヘルプ→サインアウトを実行。
(永年ライセンスだからなのか、「ライセンスの解除」といった項目はどこにもなし。サインアウトをしたのみ。
ライセンスを解除するボタンは押しましたか?とサポートに聞かれましたが、そのようなボタンはどこにも見つけられませんでした)
↓
ノートパソコンからサインアウトしたことで、1台ライセンスが空きになったと思ったが、
修理後のパソコンで再びライセンス認証しようと思っても、一向にライセンス認証できず、同じ台数オーバーの認定ダイアログが表示(そもそもサインアウト=ログアウトしただけで、ライセンス解除になったかどうかも不明)。サポートには時間をおいて試すよう言われたが、時間をおいても事態は変わらず。
↓
どうしてもデスクトップ、ノートパソコン2台を認証して使っていきたいため、1台分しかライセンスが生きていない2021では無理なのか?と思いはじめたところで Photoshop elements 2024アップグレード版の購入をサポートから促されたので購入(これもどうかとは思いましたが、手のうちようがないと言われ泣く泣く・・・)
↓
修理したパソコンにはその新しい2024を導入。2024のもう1台分のライセンスは、こういうことがあると困ると思い保険でとっておきたかったので、
↓
ノートパソコンに入っているPhotoshop elements 2021を再びサインインして使おうとしたが(1台分のライセンスはあるわけだから)、なぜかまた、修理したパソコンで出た台数オーバーと同じ表示が出て、30日以内にライセンス解除しろというダイアログが何度も出続ける状態。
どのパソコンがいったい認証されてしまっているの?という感じで、お手上げ状態です。
100歩ゆずって1台分のライセンスは、故障したパソコンとともに犠牲になってしまったとしても、もう1台分までなぜライセンス認証がされなくなってしまったのかがわからずに困っています。
「ライセンスの解除」の項目もどこにもありません。永年ライセンスなので、マイアカウントのデバイス認証のところには何のデバイスも登録されていませんので削除のしようもなく・・・。
サポートでは手の打ちようがないと言われるばかりで途方に暮れています。
サブスクではない永年ライセンスのPhotoshopelements 2021では、サポート側でライセンスの解除の手続き、再認証手続きはしてもらえないものなのでしょうか?
※OSはWindows 11 Home 23H2
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
春先からの各種状況を見ていると「サポート終了製品については認証台数超過時には調整してもらえなくなった」ということになります。
基本、製品サポートは最新とひとつ前の認証周りの対応は2~3バージョンに限られるようです。
(現状だと最新が2024のため、3バージョンとしたらそれにプラスして2023/2022までです)
そのため、サポート終了製品で上限を超えている場合はサポート窓口でも対応がなく、新バージョンへの移行のみということになると思います。
ちなみにアカウント管理で出てくる認証情報はサブスクリプション版のもので、永続版ではそこへの表示と任意認証解除の機能はなかったと思います。
なお Photoshop デスクトップ/Mobile/web 版 フォーラム から Photoshop Elementsフォーラム に移動しました。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
assaue様、丁寧かつ迅速なご回答、誠にありがとうございます。サポート体制のお話を伺い、今回の対応の内容に関して腑に落ちました。とても曖昧な回答が多く、サブスクや新バージョンの案内をすぐにされるわけですね・・・。残念ですがあきらめて2024年版を使っていこうと思います。
カテゴリー移動もありがとうございました!こういった投稿ははじめてのことで戸惑ってしまいました。いろいろ親切にご対応してくださって感謝いたします。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんにちは、tommy2945 さん
ノートPCでサインアウトしたのも関わらず、修理したPCで台数オーバーが表示されるのは、おかしいですね。
私の場合ですが、この春以降に新しいWindows 11 PCに Elements 2018をインストールしようとしましたが、ライセンス認証できませんでした。確か15以降はライセンス数自動調整機能がついているはずですか。
2021、2022、2023、2024はライセンス認証できています。
tommy2945 さんと私の違いは、tommy2945 さんの場合はCreative Cloud Desktopがインストールされていないと思いますが、私の場合はインストールされています。
ライセンス認証できるようになるか分かりませんが、Creative Cloud Desktopをインストールしてみてはいかがでしょうか。詳細は下記リンクに記載があります。
*ダメだった場合はお許しください。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
150kwさま、このたびはご回答のコメントをくださり、ありがとうございます!
そうなのですよ・・・。ノートパソコンでのサインアウトは一体何だったのかと、狐にでもつままれたような感じです。1台分のライセンスがなくなってしまったのはわかるのですが、ノートパソコンの分のライセンスは一体どこへ行ってしまったのか?と悲しくなっています。
私も古いwin8.1のパソコンにPhotoshopelements12(2013年版)を再インストールしたとき、通常のライセンス認証は不可能だったため、Creative Cloud Desktopをインストールして入りました。古いバージョンはIEのシステムでログイン認証するみたいなので、Creative Cloud Desktopが役に立つみたいですね。
修理した方のパソコンには、Creative Cloud Desktopは入っていなかったのですが、ノートパソコンにはインストール済みで、そこでも実はいろいろ試してるのです。でもいっこうにライセンスの解除も再認証もされることなく・・・。
もうあきらめるしかないのかなと思っています。
パソコンの故障はつきものですので、今後また突然起こったときに、ライセンス認証のトラブルがないことを祈るばかりです。
このたびは私のぶしつけな質問に真摯に対応してくださり、誠にありがとうございました。
新しいアドビコミュニティで、さらに多くのインスピレーション、イベント、リソースを見つけましょう
今すぐ検索