Exit
  • Global community
    • Language:
      • Deutsch
      • English
      • Español
      • Français
      • Português
  • 日本語コミュニティ
  • 한국 커뮤니티
0

Premire ElementsとProの違い

New Here ,
Oct 25, 2019 Oct 25, 2019

Premire ElementsとProの違いを教えて下さい。 Versionは2020です。

238
Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
Community Expert ,
Oct 25, 2019 Oct 25, 2019

Elements is targeted towards consumers.

Pro is for advanced hobbyist and professionals.

Pro is only by subscription.

Download the trial and find out.

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
Community Expert ,
Oct 26, 2019 Oct 26, 2019

こんばんは、cute486jpさん

 

>Premire ElementsとProの違いを教えて下さい。

下記リンクをご覧ください。3年くらい前のバージョンの比較ですが、現在のバージョンとはそんなに相違はないと思います。

また、インターネットで「Premiere Elements Premiere Pro 相違」等のキーワードで検索すると、いくつかヒットすると思います。

http://blogs.adobe.com/elementsjp/basic/22564 

 

私が思うに、

Premiere Elementsは購入価格も安く、初心者用あるいは入門者用ビデオ編集ソフトで、容易に編集出来る方法が用意されています。とは言ってもビデオトラックは何本も使用出来るし、トランジションやビデオ&オーディオエフェクトは数多く用意されていますので高度な編集も可能です。残念なのは、プロジェクト(シーケンス)が1個しかないことと、2020ではディスク書き出しがWindows版はDVDのみ、Mac版はディスク書き出しが出来ないことです。しかしこれは市販のオーサリングソフトを使用すれば、DVDやBlu-rayディスクに書き出しが可能になります。

 

Premiere Proは名の通り、プロフェッショナル用、業務用のビデオ編集ソフトで、価格はサブスクリプション方式(アパートの家賃みたいなもの)を採用しており、それなりのお値段です。種々業務用ビデオカメラに対応出来るシーケンスプリセットが用意されており、After Effects、Photoshop、Audition、Brigde等のソフトと連携して高度な編集が可能です。

パソコンは、高性能を要求され、業務用の場合は50万、100万、200万もするような機種を使用しているのではと思います。

作品の書き出しはほとんどデータが主流で、多種の書き出しプリセットが用意されています。ディスクに書き出す場合は市販のオーサリングソフトを使用します。

 

 

 

 

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines
New Here ,
Nov 02, 2019 Nov 02, 2019
LATEST

回答ありがとうございます。

実際にProとElementsの体験版を使用しましたので違いがわかりました。

ElementsはProと違って色々と機能制限があるみたいで業務用では使えない事がわかりました。

Proを10が月程使用するとElementsを購入する価格と同じくらいになる計算でバージョアップ等の利便性も含めるとProを使った方が結果的にお得になる事もわかりました。

Translate
Report
Community guidelines
Be kind and respectful, give credit to the original source of content, and search for duplicates before posting. Learn more
community guidelines