リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
Premier Pro CC 2014で、動画編集をしていたら、画面に余計なものが映り込んでいました。
これを消すことはできますか?
こんばんは
このような場合は、スクリーンショットを提示して頂ければ、こちらの理解が早まります。この質問内容では、余計なものは何だかさっぱり分かりませ~ん。
消去はできますが、いろいろな方法がありますので、状況に応じて最適な方法を取るのが良いと思います。下記の方法から最適と思われるものを選択してやってみて下さい。
①余計なものが画面の端にある場合
エフェクトコントロールパネルのモーションの「位置」と「スケール」を調整すれば消えてしまうかも。画質は多少劣化しますが。
②Psで余計なものを消去する方法
余計なものが映っているフレームを静止画として書き出して、Psで余計なものを消し、そのファイルをPrに読み込んで、元の位置に戻します(上側のVideoトラックに配置します)。静止画は1秒間で30枚ありますから、余計のものが映っている時間が長いとそりゃ大変です。
書き出し方法は、インターネットで「Premiere Pro 静止画書き出し」等で検索すればたくさん出てきます。
③Aeのコピースタンプツールを使用する方法
インターネットに事例がありますので、「基礎から始めるAfter Effects 20」で検索してくだ
...リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
こんばんは
このような場合は、スクリーンショットを提示して頂ければ、こちらの理解が早まります。この質問内容では、余計なものは何だかさっぱり分かりませ~ん。
消去はできますが、いろいろな方法がありますので、状況に応じて最適な方法を取るのが良いと思います。下記の方法から最適と思われるものを選択してやってみて下さい。
①余計なものが画面の端にある場合
エフェクトコントロールパネルのモーションの「位置」と「スケール」を調整すれば消えてしまうかも。画質は多少劣化しますが。
②Psで余計なものを消去する方法
余計なものが映っているフレームを静止画として書き出して、Psで余計なものを消し、そのファイルをPrに読み込んで、元の位置に戻します(上側のVideoトラックに配置します)。静止画は1秒間で30枚ありますから、余計のものが映っている時間が長いとそりゃ大変です。
書き出し方法は、インターネットで「Premiere Pro 静止画書き出し」等で検索すればたくさん出てきます。
③Aeのコピースタンプツールを使用する方法
インターネットに事例がありますので、「基礎から始めるAfter Effects 20」で検索してください。4つ事例(20-1、20-2、20-3、20-4)が表示されますので、どれかが参考になるでしょう。
頑張ってやってみてください。うまく消去できますように!
(私は、画面内を飛んでいるハエを②の方法で消したことがあります。)
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
ビデオカメラのレンズの中央付近に小さなゴミが付着しているのに気づかずに
約10分ほどの動画を撮ってしまいました。すなわち最初から最後まで10分間
じゃまなゴミが映ってしまっています。
こういう状況だと150kwさんが示してくださった③の方法ですかね。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
もう試されたかも知れませんが。
えっ、10分間! ちょっと驚きました。
ゴミが映っている周囲が静止していれば③の方法が使えると思いますが、動いていると無理かと思います。
②の方法ならゴミを消去できますが、10分間となると修正枚数が18000枚ですからちょっと無理でしょう。
現実的には、下記内容を複合して対応されたらいかがでしょう。
1.10分間の映像を途中途中も含めて極力短く詰め、ゴミの影響度を少なくします。
2.ゴミの周囲が静止している映像があれば、③(20-1、20-2、20-3)の方法で消去します。
3.ゴミの周囲が動いている映像でどうしてもゴミを消去したい場合は②の方法を行います。この場合は0.5~1秒(15~30枚)が限度だと思いますが。
リンクをクリップボードにコピー
コピー完了
はい、③の方法でやってみましたが、150kwさんがおっしゃるとおりゴミの周囲が常に動いてますから
ダメでした。かなり鮮明なゴミでしたので今回はあきらめました。撮影前にレンズの確認をしなかった
自分のミスです。
でも150kwさんのおかげで不要な物の消し方を学ぶことができました。
ポジティブにとらえて今後もがんばります。ありがとうございました。