終了

エッシェンシャルグラフィックスについて

参加者 ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

エッセンシャルグラフィックスの参照と編集のところはパネルを外して分割することはさすがにできませんか?

キーワード
FAQ
502
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

おっしゃる通り、パネルを分けることはできないと思います。

 

お望みに沿うものかわかりませんが、一応、「エフェクトコントロール」のウィンドウを表示、という方法もあります。

20220105_201.png

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

お望みに沿うものかわかりませんが、一応、「エフェクトコントロール」のウィンドウを表示、という方法もあります。この方法は単純にウィンドウにパネルを外して張り付ければいいのでしょうか?

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

>この方法は単純にウィンドウにパネルを外して張り付ければいいのでしょうか?

 

私が先ほど返信した内容は、"「エッセンシャルグラフィックス」パネルから外す"という操作ではなく、「エフェクトコントロール」のパネルを表示させる、という方法です。

 

おそらく、初期設定の「キャプションとグラフィック」のワークスペースは添付した画像のようなレイアウトだと思うのですが、シーケンスでグラフィックのクリップを選択した状態で左上の「エフェクトコントロール」というタブをクリックする流れです。

20220105_202.png

 

もし「エフェクトコントロール」のタブが見つからない場合には、上部の「ウィンドウ」メニューでら「エフェクトコントロール」にチェックを入れていただくと表示されると思います。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

エフェクトコントロールの表示方法だったんですね。それは知っているので出来ます。
色々毎回アドバイスありがとうございます助かります^^

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

150kwさんへのご返信を拝読しまして、理由とおやりになりたいことが理解できました。

 

お望みに沿うものかわからないまま「参照」と「編集(に近いことができるエフェクトコントロール)」の二つの画面を同時に開いておく方法という意味で返信してみたのですが、そうではなく切り替え操作が面倒ということだったのですね。

 

Premiere Proの「ヘルプ」メニューから「フィードバックを提供」を選びますと、要望を書き込めるページがひらきますので、そこに書き込んでいただくと開発者に伝わると思います。

 

英語の方が賛同(投票)が付きやすいようですが、日本語での投稿も可能とのことでした。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

Premiere Proの「ヘルプ」メニューから「フィードバックを提供」を選びますと、要望を書き込める!

細かく教えて頂いてありがとうございます。

 

話はそれますけど、こちらのコミュニティーの方って親切でびっくりしてます。

すごく明確な回答がくるのでいくらAdobeの質問するところだとしても、人柄が良い人から回答くるので嬉しいです^^

 

色々ありがとうございました!

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

>話はそれますけど、こちらのコミュニティーの方って親切でびっくりしてます。

 

おっしゃる通り、Adobeのフォーラムは比較的アットホームな印象がありますね。

 

私の人柄がよいか悪いかはさておき、他人の問題を解決することは自分自身の仕事で問題が起きることを予防することにも繋がると思ってますので、業務の合間を縫いつつ、多少自分の時間を犠牲にしてそれなりの時間をかけてでも返信してるのは、自分自身のためでもあります(誤用の方ではなく本来の意味での「情けは人の為ならず」ですね)。

 

ネット上の間違った情報をうのみにして仕事で大きなトラブルを起こしてしまった方の惨状(ちょっと大げさですが)を目の当たりにしたこともありまして、できるだけ正確な情報を返信できればと思っております。

 

とはいえ、私自身の知識不足や勘違い、そして文字だけのやり取りの限界もあっていつも最良の返信ができているわけではないのも現実なので、日々精進しているところであります。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022
最新

CKUNさんみたいな方がいると本当に助かりますよ、わからないとき答えてくれる人が正確な発言をできるだけ言う人って信頼性があるので助かります。色々と教えられたこと今もやっているので助かります。親切に色々教えて頂いてありがとうございます!!!

 

良い新年が始まりした!

それではおやすみなさい。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

こんばんは、なおちゃんギャルさん

 

>エッセンシャルグラフィックスの参照と編集のところはパネルを外して分割する・・

「参照」と「編集」タブは同時に使用することはないと思いますので、分割する必要性は無いと思いますが、なおちゃんギャルさんはどのような場合に分割する必要性があるとお思いでしょうか。理由を教えて頂ければ解決の糸口が見つかるかも知れません。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
参加者 ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

タイムラインに作成したモーションをすぐにドロップして適用したかったからです。参照編集というクリックで切り替え作業が少しめんどうだったので。私にとっては利便性があるなと思ったのでそれをやってみたかったです。

ほかの人からみれば単純に参照と編集ぐらいクリックして切り替えればよいという回答がくると思いますけどw 個人的意見ですがアップデートでいつか対応になってくれると嬉しいです。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

こんばんは

 

>タイムラインに作成したモーションをすぐにドロップして適用したかったからです。

「エッセンシャルグラフィックス」パネルの「参照」タブの「ローカルテンプレートフォルダー」にある「エッセンシャルグラフィックステンプレート」をビデオトラックにドラッグ&ドロップした後、「編集」タブに切り替えて各種パラメーターを適用したいということでしょうか。で、このタブの切り替え作業が少し面倒くさいということですね。

 

その場合なら、「CCライブラリ」パネルに「エッセンシャルグラフィックステンプレート」を登録したらいかがでしょうか(下図)。

サンプル0105i.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「CCライブラリ」パネルに登録した「エッセンシャルグラフィックステンプレート」をビデオトラックにドラッグ&ドロップ出来ます。

こうすれば、「エッセンシャルグラフィックス」パネルは「編集」タブを開いたままに出来ます。

 

「CCライブラリ」パネルは「プロジェクト」パネルや「エフェクト」パネルがあるグループにあります。無い場合は、メニューの「ウィンドウ」→「ライブラリ」を選択すれば、表示されます。

「CCライブラリ」パネル内はフォルダーに分類できます。

 

「ローカルテンプレートフォルダー」にある「エッセンシャルグラフィックステンプレート」を「CCライブラリ」パネルに登録するには、対象の「エッセンシャルグラフィックステンプレート」のサムネールの上で右クリックし開いたメニューから「ライブラリにコピー」を選択します。「CCライブラリ」パネル内がフォルダーに分類されている場合は、フォルダー名も表示されます(下図)。

サンプル0105h.jpg

 

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines