終了

エッセンシャルグラフィックステンプレートの作成方法を教えていただきたいです

エクスプローラー ,
Dec 30, 2021 Dec 30, 2021

背景(長方形を二つ重ねて枠があるようなもの)付のテキストのテンプレートを作成したいです。

背景はテキストの長さに応じて縦横自動で伸びるようにしたいです。

 

またテキストについて二つのテキストを用意したいです。

完成イメージとしては

あああああ

いいいいいいいいいいい

いいいいいいいいいいい

というようなものにしたく「あ」と「い」は別の色を使いたいので別のテキストで管理できればと思っております。

しかし「あ」の部分については入力の必要が無い場面もあり、「あ」のテキストに入力が無い場合は「い」を上詰めで入力開始したいです。

また文字が画面いっぱいになった場合は自動で折り返してくれるとうような機能も付けられたらうれしいです。

 

このような形でテンプレートの作成は可能でしょうか?PremiereProのみでなくAfterEffectsも利用できる状況にあります。

アドバイスよろしくお願いいたします。

 

Windows10

22.1.2

キーワード
FAQ
842
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 30, 2021 Dec 30, 2021

以前、同様の質問に回答したリンクを貼っておきます。
premiere pro エッセンシャルエフェクトのサイズ調整 - Adobe Support Community - 12375398 

 

二重の長方形は、一つの長方形に塗りと線を追加すれば作成できます。
テキストの色は、After Effectsのテキストレイヤーにある「アニメーター」で塗りを追加すれば色に変化を付けられます。
After Effects でのテキストのアニメート 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 30, 2021 Dec 30, 2021
<追記>
参考リンクは、長方形を固定する一例のため、質問の内容と異なっていました。
 
下記の内容でエクスプレッションを書き直せば、長方形のスケールを自動で変更できます。
テキストレイヤー「スケール」のエクスプレッションは削除して、テキストレイヤーのスケール 長方形「スケール」に下記エクスプレッションを追加。
let w = thisComp.layer("テキストレイヤー名").sourceRectAtTime().width;
let h = thisComp.layer("テキストレイヤー名").sourceRectAtTime().height;
[w + 30 , h + 30] // 数値は余白範囲のため任意の値を設定
翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 30, 2021 Dec 30, 2021

flafla125さん

 

>背景(長方形を二つ重ねて枠があるようなもの)付のテキストの・・・

ちょっと意味が良く分からないのですが、ここでは同心の2個の長方形に枠を付けるという意味に解釈しました。下図のようなイメージでしょうか。

 

34e8aa96-75e2-46ec-952d-84d2ddbd0d24.jpg

 

>「あ」のテキストに入力が無い場合は「い」を上詰めで入力開始したいです。

左詰めではないでしょうか。「横書き文字ツール」で「あ」の最左端でクリックして赤カーソルを出し、「Del」キーを押せば「あ」は削除され、「い」は左に移動します。

サンプル1231b.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

>文字が画面いっぱいになった場合は自動で折り返してくれるとうような機能・・・

通常は、1クリック後テキストを入力していくにつれて赤い入力ボックスは伸びますが、この場合は「Enter」キーで改行が必要になります。

サンプル1231c.jpg

また、最初に、赤い入力ボックスをドラッグして作成してからテキストを入力すれば、枠の右端迄入力されると自動で改行します。

サンプル1231h.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

>背景はテキストの長さに応じて縦横自動で伸びるようにしたいです。

「レスポンシブデザイン-位置」機能を使用するとできます。

ここではテキストレイヤーを「親レイヤー」、2個のシェイプレーヤーを「子レイヤー」として説明します。

 

①テキストと2個の長方形の枠をレイアウトします。長方形枠はシェイプで作成します。

サンプル1231a.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②親レイヤーの変更に追従する子レイヤーの「シェイプ01」レイヤーを選択します。

「レスポンシブデザイン - 位置」の「追従」項で、親レイヤーの「あああいいいいい」テキストレイヤーを指定します。

次に、子レイヤーを追従させる親レイヤーの各エッジを定義します。右側の図で中央の四角をクリックして上、下、左、右のピンを青くします。なお、解除するには、中央の四角を再度クリックします。

サンプル1231e.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③「シェイプ02」レイヤーも上記②と同様に行います。これで完成です。

サンプル1231f.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④テキストの文字数変更、フォントサイズ変更、位置移動、スケール、回転等に対し、枠はテキストに自動で追従するようになります。

サンプル1231g.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記リンクも参考にご覧になって下さい。

レスポンシブデザイン機能のグラフィックへの追加 (adobe.com)

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Dec 30, 2021 Dec 30, 2021

>背景(長方形を二つ重ねて枠があるようなもの)付・・・

もしかしたら、下図のような境界線付き長方形でしょうか。

その場合なら、シェイプレイヤー1個で作成できます。

「アピアランス」項で、「塗り」にチェックを入れ色を指定すれば背景が作成されます。「境界線」にチェックを入れ、色と太さを指定すれば境界線が作成されます。

サンプル1231i.jpg

また、現在のバージョンではテキストに背景を付けることができます。「アピアランス」項で、「背景」にチェックを入れ、不透明度、サイズ、角Rを指定します。

サンプル1231j.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Dec 31, 2021 Dec 31, 2021

長方形について追記で示していただいたような水色、黄色のもののイメージです。

 

上手く伝えられていない部分が多いようで改めて質問と追従に関して追加の疑問点が出てきてしまいました。

 

1、長方形の追従に関して下記画像のように枠が変形していってしまいます。

これはどのようにしたら直せますでしょうか?

本編.00_00_00_00.静止画001.png

 

2、文字について下記画像の様な2パターンでの入力を想定しております。「あああ」「いいい」ともに入力のあるパターンと「いいい」のみしか入力のないパターンです。「あああ」は赤「いいい」は青と別の色にしたくこれを一つのテキストレイヤーに入力してしまうとどちらかの色しか指定することが出来ず、例えばデフォルト青に設定したとして「あああ」の入力がある場合その部分の色の変更が必要になってしまします。変更の数が多いためテンプレートとして作れないかと考えた次第です。

なので「あああ」と「いいい」のテキストレイヤーを別で管理することで文字の色の変更が必要なくなることを期待しております。困っている点としては下記の様な流れで

・「あああ」「いいい」を別レイヤーで管理することで文字色の変更が必要なくなる

・「あああ」の入力が無い場合もあるのでその場合は下記画像の様な形で「いいい」を上に詰めて配置したいためデフォルトのテキストレイヤーの位置が変動してしまう。

・「あああ」が空であれば「いいい」は上から配置。「あああ」に入力があれば「いいい」は「あああ」の下の行から配置

・長方形は「あああ」と「いいい」を合わせた範囲で追従(これは「あああ」「いいい」をグループにまとめれば可能?)

 

というようなところで躓き困っております。

本編.00_00_00_00.静止画003.png本編.00_00_00_00.静止画002.png

 

3、「赤い入力ボックスをドラッグして作成してからテキストを入力すれば、、、、、」こちらですが入浴ボックスの範囲を指定してしまうと長方形の追従がテキストボックスに従ってしまい、文字列に追従が出来なくなってしまい固定になってしまうかと思うのですが何か方法はあるのでしょうか?

 

よろしくお願いいたします。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 01, 2022 Jan 01, 2022

こんばんは

 

>長方形の追従に関して下記画像のように枠が変形していってしまいます。

長方形の境界線の横幅が文字を入力するに従い、広くなるということですね。

 

確認したところ、「レスポンシブデザイン-位置」では、テキスト入力ボックスが広くなるにつれて長方形の横幅も広くなります。それにつれて境界線の横幅も広くなります。

これは仕様ではと思います。

 

回避する方法は次のように行えば出来ると思います。ちょっと面倒くさいですが。

①V2トラックにグラフィッククリップを作成し、文字を入力して「アピアランス」項の「背景」にチェックを入れ、「不透明度」、「サイズ」、「角R」を調整します。

サンプル0101b.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②V2のグラフィッククリップをV1トラックにコピー&ペーストし、「アピアランス」項で「背景」の色を枠の色に変更し、「サイズ」、「角R」をちょっと大きくします。すると変更した背景の色が見えてきて、あたかも境界線のようになります。

サンプル0101c.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>「あああ」は赤「いいい」は青と別の色にしたくこれを一つのテキストレイヤーに入力してしまうとどちらかの色しか指定することが出来ず、

1個のテキストレイヤー内で文字色を何色か設定したいということでしょうか。

その場合は、「横書き文字ツール」で色を変更する文字を選択し、「アピアランス」項の「塗り」で変更することができます。

サンプル0101d.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>入力ボックスの範囲を指定してしまうと長方形の追従がテキストボックスに従ってしまい、文字列に追従が出来なくなってしまい固定になってしまうかと思うのですが何か方法はあるのでしょうか?

文字入力が終わってから、「選択ツール」で文字の上をクリックして青いバウンディングボックスを表示させて文字入力ボックスのサイズを修正します。

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 03, 2022 Jan 03, 2022

こんばんは

 

先(1月1日)の書き込みの②の方法は、グラフィッククリップをコピー&ペーストするのではなく、テキストレイヤーをコピー&ペーストしてもできます。「アピアランス」項の設定は先の書き込みと同様です。こちらの方がスッキリしますね。

サンプル0103a.jpg

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jan 04, 2022 Jan 04, 2022

やはりうまく伝わっていないようでして・・・

 

まず前提としてこの背景付テキストを無数に使いたいです。

そのため完全に自動化出来るようにしたいというのが今回の質問です。

なので

「横書き文字ツール」で色を変更する文字を選択し、「アピアランス」項の「塗り」で変更することができます。

こういった基本的な調整については把握できております。

 

 

長方形について一つのエッセンシャルグラフィック内で文字を入力することで枠のずれ?などがなくせる方法があれば教えていただきたいです。その都度調整したり、二つに文字をコピーしなければならないといった手間が発生しない方法が良いです。ここについては最悪仕様上不可能という事であれば枠がずれてしまう事を許容しようと思います。

 

次に文字の色ですが都度文字の色を変更しない方法を探しております。

「あああ」に関しては赤、「いいい」に関しては青で固定なので文字をテキストレイヤーにコピーした際にその色になってくれるような設定をしたいです。

そのため一つのエッセンシャルグラフィックス内に二つのテキストレイヤー保持させて1つを赤、1つを青で設定しておけば毎回文字の色の変更をしなくても済むのではと思った次第です。

しかしそれにも問題があり、「あああ」が無い場合もあるので単純に二つテキストレイヤーを作るだけでは実装が出来ず困っているといった状況です。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 04, 2022 Jan 04, 2022

こんばんは

 

>そのため完全に自動化出来るようにしたいというのが今回の質問です。

プログラムを書いて自動化させるということですか。

私はプログラムが分かりませんので、リタイアです。

 

プログラムを作成する上で、下記参考になるかどうか分かりませんが、書き込んでみます。

 

①「レスポンシブデザイン-位置」を使用して、長方形枠の縦幅が文字数の増減で変化するのがNGなら、長方形枠をなしにするか、または「レスポンシブデザイン-位置」を使用しないで「アピアランス」の「背景」にチェックを入れて背景を作成します。

 

②赤色の「ああああ」と青色の「いいいい」のグラフィッククリップを作成します。

サンプル0104b.jpg

 

③グラフィッククリップに編集点を追加し、グラフィッククリップを必要個数作成します。

サンプル0104c.jpg

 

④それぞれのグラフィッククリップで、文字を追加削除します。

サンプル0104d.jpg

 

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
エクスプローラー ,
Jan 05, 2022 Jan 05, 2022

自動化という言葉が良くなかったです。

プログラムを作るつもりはありません。PremierePro、AfterEffectsで出来る範囲でなるべく自動化したいという事になります。

 

長方形がNGなわけではなく要は綺麗な長方形の枠を作りたい。という事になります。

文字について都度色を変更することなく2色の文字を管理したいという事が希望です。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines
Community Expert ,
Jan 08, 2022 Jan 08, 2022
最新

エッセンシャルグラフィックスが新機能として搭載された当初は、After Effectsで作成した「モーショングラフィックステンプレート」を読み込んで使用するものだったため、希望する機能を追加したい場合はAfter Effectsで作成して意図した動作ができたならテンプレートを書き出してPremiereで使用できるようになります。


テンプレートは、標準で搭載されている物の他に、Adobe Stockや素材を販売しているサイトで入手することもできます。

 

After Effectsでもメニューのプロパティを操作するだけでは、flafla125さんが希望するテンプレートは作成できないので、エクスプレッションというキーフレームを自動化するためのプログラムを書かなければなりません。

 

サンプルで作ったテンプレートの動画を添付しています。
・テキストカラー:
初期設定の色に別の色を上塗りするような機能ですが、テキストレイヤーの「アニメーター」で作成できるため、エクスプレッションを使わなくてもできます。
色は文字単位または割合(%)で上塗りできます。


・伸縮するテキストボックス:
先の返信に記載しているエクスプレッションを使ってコントロールしています。


・モーショングラフィックス書き出し:
タイムラインで正常に動作するようになったらエッセンシャルグラフィックスパネルに必要なプロパティをタイムラインからドラッグしてテンプレートを作成します。


・Premiere動作:
書き出したテンプレートをPremiereのタイムラインに配置して操作します。

翻訳
レポート
コミュニティガイドライン
他のユーザーへの思いやりを持ち、敬意を払いましょう。コンテンツの出典を明記し、投稿する前に内容が重複していないか検索してください。 さらに詳しく
community guidelines